クリスマスマーケットに食べるところは?
-
クリスマスマーケットに食べるところは?
- 投稿日:2019-11-11
- 回答:5件
締切済
以前の質問に答えていただいた方、ありがとうございます。
次は夕食の話なのですが、
ツアーの方からウィーンのクリスマスマーケットで、
食事されるかたもいます。
と言われたのですが、こちらの予定としては、ウィーンの市内のレストランで食べる予定でした。
そもそも、クリスマスマーケットは日本で言う夏祭りの屋台程度しかご飯がないようなイメージなのですが…。
そこで夕食を取れる程度のものがあるのでしょうか…。
行かれたことがある方、ぜひお聞かせください!利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
chicoさん
回答受付は終了しました
ピックアップ特集
回答 5件
新着順 | 参考になった回答順
-
回答日:2019-11-11
他の方がすでに書かれているものにもなりますが・・・
イメージのために・・・
https://4travel.jp/travelogue/11019991
この旅行記の最初の方にパンをくり抜いてグラーシュ(スープ)が入ったものをアップしてあります。
これはシュテファン寺院のマーケットで多分、今でも食べられます。
(去年時間外で食べれなかったものの同じ屋台あったので)
https://4travel.jp/travelogue/11019380
また、この旅行記は後半になりますが、レバーケーゼをパンに挟んだサンドイッチが載っています。
(これはブルストスタンド(ホットドックスタンド)でも買える)
場所によって食べ物が多いところと逆にオーナメントなどが多いところとウィーンはそれぞれのマーケットに特色出していたりするので・・・
食べるのを目的とされるなら、シュテファン寺院、市庁舎、マリア・テレジア広場、アム・ホーフ、ウィーン大学、マリア・ヒルファー通りの順ですかね、おすすめは・・・。
両方いっぺんにだと市庁舎が一番大きいマーケットなので市庁舎にクリスマスマーケットに行かれるのをおすすめします。
最初に載せたパンに入ったグラーシュはこの時期しか食べられないので(レストランで普通にグラーシュはあれど、パンに入ったグラーシュはなかなか見たことない&ホットワインもいわゆる赤ワインのホットワイン、グリューワイン(ロート)はレストランでも出てますが、プンシュ(キンダープンシュはアルコールフリー、それ以外はオーストリアの果実酒シュナップスのホット)はなかなかない)、また違う時期にもウィーンに旅する!と決めてらっしゃるならマーケットでの食事を楽しまれるのもいいかと思いますし、
今度いつウィーンに行くかわからない、もしくは行かないというなら、お目当てのレストランがあるならそちらに行かれたほうがよいかと思います。
私自身は一人旅、またこの時期はクリスマスマーケットが目的で旅行しているので、マーケットで食べることが多いです。【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11019991
0 票
marillenさん
-
回答日:2019-11-11
まあ、日本のお祭りの屋台と同じようなものだと思ってください。
ただしヨーロッパなので、日本よりはるかにボリュームはあります。
クリスマスマーケットの基本は、食事ではなくグリューワインです。
寒さに震えながら温かいワインを飲む。
小腹がすいたら、ソーセージやいろんな具をはさんだサンドイッチなどを食べる。
日本で言えば、甘酒を飲みながらホットドッグやイカ焼きを食べるようなものです。
と言いながら、日本の屋台とは違ってなぜか美味しいのです。
1日だけなら、ぜひ屋台での食事を!
普通のレストランでの食事など、どこでも同じようなものですから。お礼
日本の屋台より美味しいのですか…
気になります!
レストランでも色々書いてありますが、やっぱりボリュームが多いのですか…
回答ありがとうございます!(by chicoさん)1 票
birdieさん
-
回答日:2019-11-11
あやさん
既に回答されている型が仰るように、どの程度の食事をされたいかだと思います。屋台よりはたくさんの料理があると思います。ソーセージだけでなく、肉なども焼いていると思いますよ。簡易のテーブル・椅子なども有るように思いましたが、たくさんの人ですし、あわただしい雰囲気の中での食事になると思います。ただ、これもクリスマスマーケットでの思い出になることも有るかと思います。
参考になれば幸いです。
HUSHお礼
慌ただしいほうが、確かに思い出になりますね(笑)
やっぱり直接肉など焼いているの見たらたべたくなっちゃいますよね!
回答ありがとうございます!(by chicoさん)1 票
Hushさん
-
回答日:2019-11-11
ウィーンのクリスマスマーケット、素敵ですね。
どの程度の食事をされたいか、だと思います。
クリスマスマーケットでの食事は、日本の屋台で食べるイメージで良いと思います。
立って、短時間でパパッと食べられるものを食事と捉えるか、しっかり座ってレストランで食べる事を食事と捉えるか、ですね。
私的には、以前、インスブルック〜ザルツブルク〜ニュルンベルクとクリスマスマーケット巡りをした時は、ほぼ毎日、夕食は、マーケットでグリューワインにソーセージとパンで平気でした。約10日間の滞在で、2回程はレストランで夕食をとりましたが。。。
勿論、その地方の料理とか、レストランで食べたいメニューがあれば、レストランで食事されれば良いと思います。
素敵な滞在になりますように。お礼
そんなに屋台で楽しめるのですね〜
ソーセージにワイン…いいですね!
レストランは、食べログ?で評価が高そうなところを選んだだけなので、どうしても行きたいわけではないんですよねー
屋台に傾きそうです!
ありがとうございました!(by chicoさん)1 票
ちいさん
-
回答日:2019-11-11
あやさん,
クリスマス市,良いですね!あの雰囲気が大好きで,よく行ってました.
(ここ数年はクリスマスではなく年末年始に行ってますが…)
仰る通り,屋台の食べ物,という感じです.
ソーセージ(+パン),ホットワイン,ピザのようなもの,等々.
ここ最近見たのは,パンを容器にしたシチューとか.あれはボリューミーかな,と思いました.
寒い中グリューワインを飲むのはオツなものですが,折角なら市内のレストランに行かれるのも素敵かと思います.
良いご旅行を!お礼
パンを容器にしたシチュー…
美味しそうですね!
これが最後の夜ご飯なので、じっくり考えます!
ありがとうございます!(by chicoさん)1 票
John5さん