甲府の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
- アクセス
- 3.30
- 駐車場の位置により歩く距離がけっこうあります by ゆきうさぎさん
- 景観
- 4.40
- なかなかの絶景 by Borithorさん
- 人混みの少なさ
- 3.46
- 平日ですが賑わっていました by にゃんこさん
- バリアフリー
- 2.57
- 仙娥の滝周辺は階段です by ゆきうさぎさん
切り立った断崖の間に奇岩・珍石・名石が並らぶ日本屈指の渓谷。特に深緑・紅葉の時期は見事だが、冬の景色も素晴らしい。国の特別名勝
-
満足度の高いクチコミ(144件)
甲府 昇仙峡 思っていた以上に 迫力あり 絶景が 楽しめます。
4.5
旅行時期:2016/08(約4年前)
甲府は 初めてです。有名な 昇仙峡を 見に行って きました。昨日は ...
続きを読む-
-
ラクパグさん(女性)
甲府のクチコミ:4件
-
-
満足度の低いクチコミ(10件)
駐車場が問題な昇仙峡でした。
2.5
旅行時期:2016/11(約4年前)
11月の第1週に行ったところ、少し紅葉してましたがまだこれからが本番かなーという...
続きを読む-
-
・さん(女性)
甲府のクチコミ:2件
-
- アクセス
- 甲府駅からバスで30分
- アクセス
- 3.56
- 甲府駅からバスで10分 by キズナ産駒さん
- 人混みの少なさ
- 3.53
- 3蓮休初日の為、結構混んでいました。駐車場も満車状態でした。 by おかチャンさん
- バリアフリー
- 2.90
- 入口が階段だが、あとは平たん地 by チュウチャンさん
- 見ごたえ
- 3.73
- 宝物殿は一見の価値あり by TakoManさん
武田氏の居館跡に建てられ、戦国時代の武将「武田信玄(1521-1573)」を祭神としている。武田神社近隣の石水寺要害城が武田信玄生誕の地。治水工事、農業・商業の隆興に力を入れ、領民に愛された甲斐の国(現在の山梨県)の名将。神社内の宝物殿には「吉岡一文字」(国定重要文化財)の太刀や、武田家伝来の古文書、刀剣、甲冑類などゆかりの品が多く展示されている。武田24将騎馬行列と例大祭(4月12日)は多くの人出でにぎわう。
-
満足度の高いクチコミ(96件)
信玄公御姿の御朱印、頒布開始されました
4.0
旅行時期:2016/09(約4年前)
武田神社に参拝しました。躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄を祭神とする神...
続きを読む-
-
+mo2さん(男性)
甲府のクチコミ:4件
-
- アクセス
- 1) 甲府駅からバスで10分
2) 甲府駅から徒歩で30分
- 予算
- 子供 150円 宝物殿、小・中学生
大人 300円 宝物殿、高校生以上
- アクセス
- 4.20
- 駐車場がない。 by katsu nagoyaさん
- 人混みの少なさ
- 3.87
- 少ないです 少しだけ外国人観光客がいました by SAKURAさん
- バリアフリー
- 2.69
- 階段が多いです by ミーヌさん
- 見ごたえ
- 3.77
- 天守閣がないので、お城という感じはしません by キズナ産駒さん
-
満足度の高いクチコミ(66件)
甲府駅近く中央本線の両側に
4.5
旅行時期:2019/08(約1年前)
JR甲府駅のすぐ東側に線路を挟んで広がる甲府城跡。南側が舞鶴城公園、北側が歴史公園として開放さ...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
甲府のクチコミ:21件
-
- アクセス
- JR甲府駅から徒歩3分
ピックアップ特集
- アクセス
- 4.42
- 甲府駅を出てすぐ by キズナ産駒さん
- 人混みの少なさ
- 3.59
- 信玄公祭りの日でなければそこまでは混まないです。 by かるあみるくさん
- バリアフリー
- 3.61
- 駅ですので by Borithorさん
- 見ごたえ
- 3.68
- かなり大きいです by キズナ産駒さん
-
満足度の高いクチコミ(42件)
甲府駅南口前の武田信玄公銅像を見て来ました!!
5.0
旅行時期:2019/04(約2年前)
山形県甲府市の甲府駅南口を出て右手に行くと直ぐ見える銅像が「武田大膳太夫信濃守信玄」の像です。...
続きを読む-
-
SAKURAさん(非公開)
甲府のクチコミ:11件
-
- アクセス
- 甲府駅前(南口)
- アクセス
- 4.14
- 甲府駅のすぐ近く by キズナ産駒さん
- 人混みの少なさ
- 3.89
- 外国人観光客が沢山訪れていました by SAKURAさん
- バリアフリー
- 2.47
- 階段があります by mamaくろーばーさん
- 見ごたえ
- 3.79
- 桜も満開でとても綺麗で木々の手入れもとても良いです by SAKURAさん
1600年築城。別名一条小山城とも呼ぶ。江戸中期には柳沢吉保が城主となる。桜の名所。
-
満足度の高いクチコミ(36件)
甲府城跡を整備した公園
4.5
旅行時期:2019/08(約1年前)
JR甲府駅のすぐ東側に線路を挟んで広がる甲府城跡。南側が舞鶴城公園、北側が歴史公園として開放さ...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
甲府のクチコミ:21件
-
- アクセス
- 甲府駅から徒歩で5分
- アクセス
- 3.52
- JR身延線善光寺駅から徒歩10分で町の中 by ゆるてつさん
- 人混みの少なさ
- 3.80
- これほどの観光名所に対しては少なすぎるほど by ゆるてつさん
- バリアフリー
- 2.79
- 古いお寺らしく階段が急 by はやおさん
- 見ごたえ
- 3.91
- 必見に値する。 by ゆるてつさん
川中島の合戦で兵火が信濃善光寺におよぶのをおそれ、信玄公が仏像や教典をこの地に移して建立。本堂は、東日本有数の木造建造物で国重文に指定されている。
-
満足度の高いクチコミ(40件)
未完成の素晴らしい仁王像が迎えてくれます!
4.0
旅行時期:2019/04(約2年前)
甲斐善光寺は甲府市の北部に位置します。 山門には巨大な阿吽像がありますがこの...
続きを読む-
-
norisaさん(非公開)
甲府のクチコミ:8件
-
-
満足度の低いクチコミ(3件)
山梨にもあるの甲斐
1.5
旅行時期:2017/12(約3年前)
果たしていく甲斐があるかわかりませんが、甲府近くにも善光寺がありました。甲府から2...
続きを読む-
-
永遠の旅人さん(男性)
甲府のクチコミ:4件
-
- アクセス
- JR甲府駅からバスで15分
- 善光寺バス停から徒歩で7分
- JR善光寺駅から徒歩で7分
- 予算
- 大人 500円 金堂・宝物殿
小学生 250円 金堂・宝物殿
甲府への旅行情報
-
甲府のホテル
2名1室1泊料金
最安6,750円~
-
新宿駅西口 新宿郵便局前発日帰り
最安5,980円~
-
989件
- アクセス
- 3.29
- 有料駐車場からはかなり歩きます by ゆきうさぎさん
- 景観
- 4.28
- 撮影ポイントです by ゆきうさぎさん
- 人混みの少なさ
- 3.28
- 土曜日でしたが混んではいませんでした。滝の写真も好きな所で撮れました。 by 実結樹さん
- バリアフリー
- 2.28
- 階段で足許はよくないです by ゆきうさぎさん
昇仙峡の上流にかかる落差約30メートルの滝。新緑から紅葉、雪景色と四季ににその美しさを装う人気スポット。
-
満足度の高いクチコミ(43件)
渓谷の始まりの滝
4.5
旅行時期:2019/11(約1年前)
ロープウェイ乗り場や昇仙峡滝上のバス停近くを緩やかに流れる川が、この仙娥滝で一気に下まで落ちて...
続きを読む-
-
ムーミン3さん(男性)
甲府のクチコミ:18件
-
- アクセス
- 甲府駅/バス/50分/徒歩3分
- アクセス
- 3.41
- JR甲府駅から路線バスで15分(280円)、日中は20分毎の運行です。タクシー利用だと1,600円ほど。 by JGC_SFCさん
- コスパ
- 3.91
- 常設展示は510円、特別展示は1,000円。各種割引(シニア, 学生等)もあり♪ by JGC_SFCさん
- 人混みの少なさ
- 4.02
- 来館者は比較的多いですが、ゆったりした展示スペースのため、窮屈さは全く感じません♪ by JGC_SFCさん
- 展示内容
- 4.32
- とも角、フランス。バルビゾン派の作品群は素晴しい♪他に山梨出身や同県縁の画家たちの展示も充実♪ by JGC_SFCさん
- バリアフリー
- 3.67
- エレベーターなども完備、不便はないと思います。僕が行った時も車椅子の方々が何人か楽しそうに鑑賞していました。 by JGC_SFCさん
山梨県立美術館は1978年の開館以来、「ミレーの美術館」として広く親しまれています。 最初の収蔵品であるジャン=フランソワ・ミレーの《種をまく人》を中心として、ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの主要な風景画家、ならびに山梨ゆかりの作家や日本の近現代作家の作品収集に力を注いでいます。 所蔵品の総点数は現在約1万点にもおよび、コレクション展は年4回展示替えを行っています。
-
満足度の高いクチコミ(49件)
山梨県立美術館:ミレー「種をまく人」など、バルビゾン派の所蔵は世界トップクラス♪
4.5
旅行時期:2019/02(約2年前)
開館は、1978年11月3日♪ ジャン F. ミレーの「種をまく人」を始めとする、フランス・...
続きを読む-
-
JGC_SFCさん(男性)
甲府のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 甲府駅からバスで15分
- 営業時間
- 9:00~17:00 ただし入館は~16:30
- 休業日
- [月] (月曜日が祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(日曜日の場合は開館)、年末年始、その他臨時開館・休館あり
- 予算
- 【コレクション展】
大人 520円(20名以上の団体料金、県内宿泊者割引 420円)
大学生 220円(20名以上の団体料金、県内宿泊者割引 170円)
高校生 0円
中学生 0円
小学生 0円
シニア(65歳以上) 0円
【特別展】別途
- アクセス
- 3.90
- 甲府駅からすぐ近く by キズナ産駒さん
- 人混みの少なさ
- 3.74
- 居る間に五人の外国人観光客 by SAKURAさん
- バリアフリー
- 2.00
- 石段を登るので、足元は悪いです by ミーヌさん
- 見ごたえ
- 3.81
- 富士山、南アルプスが見れました by SAKURAさん
-
満足度の高いクチコミ(27件)
天守は残っていませんが高台からの眺めがいい
4.5
旅行時期:2019/08(約1年前)
甲府城跡の天守が建っていた場所に残るのが天守台跡です。 案内看板には築城当時の姿で残っている...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
甲府のクチコミ:21件
-
- 住所2
- 山梨県甲府市丸の内1
- アクセス
- 4.42
- 甲府駅北口徒歩1分 by キズナ産駒さん
- 人混みの少なさ
- 3.79
- 入場料無料のためか常に人がいる by かもみいるさん
- バリアフリー
- 2.77
- 明治の建物なので by かもみいるさん
- 見ごたえ
- 3.49
- 明治時代だ~とは感じる by かもみいるさん
擬洋風木造建築(明治8年)で教育資料を展示している。郷土の民族・歴史教育・考古資料,藤村紫朗の書簡・遺品など。
-
満足度の高いクチコミ(23件)
甲府駅北口広場にある明治初期の木造建築です!
4.0
旅行時期:2018/05(約3年前)
『甲府市藤村記念館(旧睦沢学校校舎)』は、1873年(明治6年)に第5代山梨権令(のちの山梨県...
続きを読む-
-
hiroさん(男性)
甲府のクチコミ:3件
-
- アクセス
- 1) JR甲府駅北口から徒歩で1分
2) 中央道甲府南ICから車で30分 国道358号線を北進→相生歩道橋交差点を右折後すぐの信号を左折→舞鶴通りを北進し、山梨文化会館前を左折し直ぐ
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
- [月] 月曜日が休みの場合は火曜日、年末年始
- 予算
- 無料
宿公式サイトから予約できる甲府のホテルスポンサー提供
このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!
- アクセス
- 3.38
- 昇仙峡バス停から歩くと結構遠く感じます。 by rupannさん
- 景観
- 4.32
- 紅葉の時期は本当に美しいです by ゆきうさぎさん
- 人混みの少なさ
- 3.52
- シーズンオフですいてました。 by rupannさん
- バリアフリー
- 2.61
-
満足度の高いクチコミ(25件)
絶景
4.0
旅行時期:2018/11(約2年前)
覚円峰は昇仙峡のやや上流部にある、奇岩です。 大きな白い岩の山で、中国の水彩画に出て来そうな...
続きを読む-
-
わんこさん(男性)
甲府のクチコミ:18件
-
- 住所2
- 山梨県甲府市
- アクセス
- 3.78
- 甲府駅からすぐ近く by キズナ産駒さん
- 人混みの少なさ
- 3.67
- 少なめです。 by QUOQさん
- バリアフリー
- 2.45
- 坂や石段なのでここまで来るのも中に入るのも大変でしょう by 風来坊之介さん
- 見ごたえ
- 3.70
- 天守がない代わりに。 by QUOQさん
-
満足度の高いクチコミ(18件)
甲府城跡では最も「お城らしさ?」を感じる復元櫓、甲府駅からも見えます
4.0
旅行時期:2019/08(約1年前)
建物はすべてと言っていいほど失われてしまっている甲府城跡。 鉄門などが復元されていますが、そ...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
甲府のクチコミ:21件
-
- 住所2
- 山梨県甲府市丸の内1
- アクセス
- 3.71
- 甲府駅からすぐ近く by キズナ産駒さん
- 人混みの少なさ
- 3.81
- 少ないです by SAKURAさん
- バリアフリー
- 2.39
- ここまで来るのに坂あり石段ありで大変でしょう by 風来坊之介さん
- 見ごたえ
- 3.55
- 櫓門として高さがあります by SAKURAさん
-
満足度の高いクチコミ(15件)
鋼門の礎石と復元された鉄門
4.0
旅行時期:2019/08(約1年前)
甲府城天守曲輪から本丸に入る西側の門が鋼門(あかがねもん)跡です。門は現存しませんが礎石が当時...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
甲府のクチコミ:21件
-
- 住所2
- 山梨県甲府市丸の内1
- アクセス
- 4.17
- 甲府駅北口徒歩3分 by キズナ産駒さん
- 人混みの少なさ
- 3.95
- 少ないです。 by QUOQさん
- バリアフリー
- 3.43
- 石段には対応用設備が整っています by 風来坊之介さん
- 見ごたえ
- 3.62
- 復元ですが見ごたえはまあまあ。 by QUOQさん
-
満足度の高いクチコミ(16件)
甲府駅の北口にある櫓
4.0
旅行時期:2019/11(約1年前)
甲府城跡は南口が中心ですが、中央線の線路を隔てた北口側には、この山手御門があります。当時の姿が...
続きを読む-
-
ムーミン3さん(男性)
甲府のクチコミ:18件
-
- 住所2
- 山梨県甲府市丸の内1
- アクセス
- 4.06
- 甲府駅から徒歩3分 by キズナ産駒さん
- 人混みの少なさ
- 3.78
- 観光客はそれほど多くはない by ブルーフォトトラベラーさん
- バリアフリー
- 3.57
- 問題無いです by ブルーフォトトラベラーさん
- 見ごたえ
- 3.52
- 夢小路の中のシンボル by ブルーフォトトラベラーさん
-
満足度の高いクチコミ(11件)
高さ15メートルの鐘楼の鐘を鳴らすことができます!
4.0
旅行時期:2018/05(約3年前)
『甲府 時の鐘』は、江戸時代の「甲府城(別名:舞鶴城)」城下町に時を知らせる鐘楼として、166...
続きを読む-
-
hiroさん(男性)
甲府のクチコミ:3件
-
- 住所2
- 山梨県甲府市丸の内1丁目1-25 甲州夢小路
甲府への旅行情報
-
甲府のホテル
2名1室1泊料金
最安6,750円~
-
新宿駅西口 新宿郵便局前発日帰り
最安5,980円~
-
989件
- アクセス
- 3.62
- 入口右手に無料駐車場あり。 by QUOQさん
- 人混みの少なさ
- 3.58
- 平日に行ったのですいてました。 by QUOQさん
- バリアフリー
- 2.72
- 敷地が広いので大変でしょう by 風来坊之介さん
- 見ごたえ
- 3.68
- 濠や土塁が残る。 by QUOQさん
-
満足度の高いクチコミ(17件)
躑躅ケ崎館に行きました
4.0
旅行時期:2018/10(約2年前)
現在武田神社あるところに武田氏の平時の城、躑躅ケ崎館がありました。武田信虎、信玄、勝頼三代の館...
続きを読む-
-
zenkyou01さん(男性)
甲府のクチコミ:17件
-
- 住所2
- 山梨県甲府市古府中町2611
- アクセス
- 3.13
- 昇仙峡行きのバスや車用の駐車場から、ちょっと歩きます。 by 9647542203さん
- 景観
- 3.91
- 少し離れてみても、実際に中をくぐってみても面白いです by 9647542203さん
- 人混みの少なさ
- 3.73
- みな撮影してます by ゆきうさぎさん
- バリアフリー
- 2.50
-
満足度の高いクチコミ(13件)
昇仙峡にある石の門です♪(^_^)/
5.0
旅行時期:2016/07(約5年前)
ここは昇仙峡の大体中間部分にある大きな岩が門の様に見える事から、こう呼ばれている場所です♪(^...
続きを読む-
-
豆柴ッチさん(男性)
甲府のクチコミ:11件
-
- 住所2
- 山梨県甲府市高成町
- アクセス
- 3.21
- 狭いですが駐車場もあります。 by たんごのますみちゃんさん
- コスパ
- 3.82
- 入場券にはドリンクサービス付き!10%引きクーポンもあります。 by ムロろ~んさん
- 人混みの少なさ
- 3.96
- ちょうど団体さんと重なりました by ゆきうさぎさん
- 展示内容
- 4.48
- 暗室に展示された藤城清治さんの作品は幻想的です by ゆきうさぎさん
- バリアフリー
- 2.73
- 階段が多いのが難点かな・・・。 by ムロろ~んさん
世界的な影絵の巨匠藤城清治氏の影絵の原画を中心に、大正ロマンの代名詞竹久夢二氏の作品の他山下清氏の作品を展示
- アクセス
- 甲府駅からバスで60分
- 営業時間
- [4月~11月] 9:00~17:30
[12月~3月] 9:00~16:30
- 休業日
- 年中無休
- 予算
- 大人 800円
高校生 500円
中学生 500円
小学生 400円
200円 園児
- アクセス
- 3.82
- 甲府駅に近い。 by QUOQさん
- 人混みの少なさ
- 3.66
- あまり利用する人はいないようです by ゆきうさぎさん
- バリアフリー
- 2.13
- 石段は段差があります by ゆきうさぎさん
- 見ごたえ
- 3.41
- こじんまりとした門です。 by QUOQさん
-
満足度の高いクチコミ(10件)
平成11年復元の門
4.0
旅行時期:2019/08(約1年前)
甲府駅から甲府城跡へ向かった時に最初に内松陰門を通りました。 案内書きによれば、尾形曲輪と二...
続きを読む-
-
HAPPINさん(非公開)
甲府のクチコミ:21件
-
- 住所2
- 山梨県甲府市丸の内1
- アクセス
- 3.54
- 神社の近く by ももちゃんさん
- 人混みの少なさ
- 3.73
- すいている by ももちゃんさん
- バリアフリー
- 2.96
- とても広いので大変でしょう by 風来坊之介さん
- 見ごたえ
- 3.58
- 歴史に興味ある人なら。 by QUOQさん
武田信虎が永正16年(1519)に築き、天正9年(1581)まで信虎、信玄、勝頼がその本拠としたもので、東西284m、南北193mの内郭に土塁・堀をめぐらしている。内郭は東、中、西の曲輪に分かれ、これに北曲輪、南に梅翁曲輪がついたものであった。城というよりも代表的な居館であり、武田氏の盛時、信玄はここで8ケ国にまたがる政治・軍事の主導権を握った。いまは、土塁・堀・石垣などが残され、当時の本丸付近に武田神社がある。◎武田信虎(1494-1574)石和生れ。戦国の甲斐の守護大名。国内を平定し武田家飛躍の基礎を築く。天文10年長男の晴信に追われて駿河に隠棲。のち京都にのぼり伊那高遠城で死去。◎武田信玄(1521-73)甲府生れ。戦国時代の大名。近隣8カ国にまたがる甲斐合衆国を形成。天下に号令しようとして、大軍をひきいて上洛の途についたが、途中で病死した。
-
満足度の高いクチコミ(16件)
武田信虎によって築かれた居館
4.0
旅行時期:2016/04(約5年前)
武田信虎、信玄、勝頼の三代が住んでいた居館です。武田信虎が最初に築いた館は、堀一重の主城郭のみ...
続きを読む-
-
まーちゃんさん(女性)
甲府のクチコミ:11件
-
- アクセス
- 甲府駅からバスで10分
1件目~20件目を表示(全128件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。