旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

加古川・播磨・高砂の観光スポット ランキング(5ページ)

3.09
アクセス
3.00
人混みの少なさ
5.00
見ごたえ
4.00

クリップ

みやまつつじがきれいな石造遺品が数多く残る寺院。 真言宗の寺院で、本尊は薬師如来です。大化5年(649)法道仙人の開基といわれています。天正年間、豊臣秀吉の三木攻めの時、堂塔伽藍すべてを焼失し、延宝6年(1678)に再建されました。境内には、鎌倉時代に造られた花崗岩製の九重塔、凝灰岩製の三重塔、室町時代に造られたと思われる凝灰岩(竜山石)製の五輪塔などの石造遺品がたくさんあります。春には、みやまつつじがきれいに咲き誇ります。

アクセス
加古川バイパス「加古川IC」 車 15分
日光山墓園 姫神バス お盆、彼岸のみ運行
3.09
アクセス
3.00
人混みの少なさ
1.00
催し物の規模
4.00
そこそこのレベル by 加古川のマー坊さん
雰囲気
4.00

クリップ

よさこい祭りにルーツを持つ踊っこまつり。迫力ある大音響の音楽、色鮮やかな衣装、そして自由でパワフルな踊りが見応えのある祭りとなっています。

アクセス
日岡駅駅 徒歩 7分
営業時間
前夜祭:2024年5月3日(金・祝)17:00~20:30
本祭:2024年5月4日(土・祝) 10:00~20:30
開催地 日岡山公園内
3.09

クリップ

アクセス
加古川駅から徒歩10分

ピックアップ特集

3.09
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.00

クリップ

入江家の始祖「濱田清兵衛」は浜田新田を開発したと伝えられ、その子「九郎兵衛」から入江姓が用いられました。 入江家住宅は、旧曽根村内の主要道から外れた東北部に広い敷地を占めて、屋敷地は南北に奥行きの深い形になっています。南側道路に面して西から土塀、表門、表屋が並び、表門正面に母屋、その他に「酔古亭」と呼ばれる新座敷や、道具蔵、醤油蔵、米蔵など多くの蔵があり製塩業で栄えた当時の面影を留めています。

アクセス
山陽電車曽根駅 徒歩 10分
3.06
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.00
見ごたえ
3.50

クリップ

昭和48年に造られた、市役所前に広がる純日本式庭園です。庭の中央線の頂上に十三重塔、そばに滝、下に池があり、花しょうぶ・つつじ・黒松などの草木が、庭の景観をいっそう引き立てています。手入れの行き届いたきれいな庭園は、心くつろぐ憩いの場として広く市民に親しまれています。

アクセス
加古川駅 バス
市役所前下車すぐ
3.06
アクセス
2.50
コスパ
3.00
人混みの少なさ
3.00
バリアフリー
3.00
施設の規模
2.50

クリップ

6月20日ごろ?7月20日ごろ、スモモ狩り。8月1日?9月20日ごろ、ぶどう狩り。9月1日?10月10日ごろ、栗拾い。

アクセス
厄神駅 徒歩 30分

加古川・播磨・高砂への旅行情報

3.06
アクセス
3.00
自宅から15分くらいの近場 by 加古川のマー坊さん
人混みの少なさ
5.00
見ごたえ
3.50

クリップ

曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦牟尼仏です。播磨西国三十三ヵ所観世音霊場めぐりの第29番札所です。十一面千手千眼観音は、鎌倉時代の仏師、運慶・湛慶父子の合作と言われている秘仏で、25年毎の開帳です。像の半身を互いに持ち、まだ見ぬ父と息子が一目会いたいと旅に出た運慶と湛慶。偶然出会えて、互いの半身像を合わせたところ、見事に一体の千手観音になったと伝えられています。境内は手入れが行き届いており、門前には日本庭園があります。

アクセス
JR神戸線「東加古川駅」 徒歩 10分
東加古川病院前 姫神バス
3.06
アクセス
2.50
人混みの少なさ
2.50
バリアフリー
2.50
見ごたえ
2.50

クリップ

時光寺は「播磨の善光寺」と呼ばれています。約400年前、兵庫の浦に熱心な念仏の老行者がいて、毎年欠かさず信濃の善光寺に参っていましたが、ある時老齢で遠路参拝するのを哀れと感じた善光寺如来が、時光寺は当山と分身一体の阿弥陀であるということから、以後は時光寺へ参るように告げられ、そのことから「時光寺への三度の参詣は、善光寺への一度の参詣に当たる」といわれています。

アクセス
JR曽根駅 徒歩 15分
3.06
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.50
催し物の規模
3.50
雰囲気
3.50
バリアフリー
3.50

クリップ

毎年10月13日・14日に行われる曽根天満宮最大の行事です。一ツ物神事やお面掛け、大竹を割り砕く竹割り、色あざやかな15台のふとん屋台の練り合わせなど、勇壮かつ華麗な祭りです。

アクセス
山陽電鉄山陽曽根駅 徒歩 3分
営業時間
2023年10月13日~2023年10月14日 秋 毎年同日
開催地 曽根天満宮
3.06
アクセス
3.00
人混みの少なさ
4.00
見ごたえ
3.50

クリップ

住所2
兵庫県加古川市平荘町池尻

宿公式サイトから予約できる加古川・播磨・高砂のホテルスポンサー提供

3.03

クリップ

住所2
兵庫県加古郡稲美町国安1287-3
3.03

クリップ

営業時間
9:00~18:00 (7月、8月は9:00~20:00)
3.03

クリップ

研修室(3室)・医務室・宿泊室(14室)・食堂・ファイアー場などがある

アクセス
加古川駅からバスで
- 東神吉小学校前下車から徒歩で20分
3.03
アクセス
3.00
人混みの少なさ
3.00
見ごたえ
3.00

クリップ

浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。ここはもともと神吉城があったところです。本堂など4棟の建物が平成19年7月、国の登録文化財となっています。境内には、神吉城主だった神吉頼定のお墓があります。春のお花見の頃には、見事なしだれ桜が、参拝者の目を楽しませてくれます。

アクセス
神吉 姫神バス
2.95
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.50

クリップ

住所2
兵庫県高砂市阿弥陀町阿弥陀680-1

加古川・播磨・高砂への旅行情報

2.90
アクセス
2.50
人混みの少なさ
3.00
バリアフリー
2.50
見ごたえ
2.50

クリップ

アクセス
JR宝殿駅下車西へ徒歩10分

81件目~96件目を表示(全96件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

兵庫県の旅行ガイドまとめ

兵庫でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら