1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 目白
  6. 目白 観光
  7. 神田上水取水口の石柱
  8. クチコミ詳細
目白×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
神田上水取水口の石柱 施設情報・クチコミに戻る

江戸川公園の神田川沿いに保存されています

  • 3.0
  • 旅行時期:2021/06(約3年前)
かみめぐろさん

by かみめぐろさん(男性)

目白 クチコミ:45件

東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から徒歩10分程度、文京区関口2丁目の江戸川公園の神田川沿いに保存されています。徳川家康の命で日本で最初の上水・神田上水が開かれ、井頭池からの流れをこの場所付近で堰を築き、水位を引き上げて神田や日本橋方面に水を流しました。ここに保存されている石柱は、大洗堰の取水口に上水の流水量を調整する役割の画落(かくおとし)と呼ばれた板をはめ込むための石柱だそうです。説明板が有ったので大事な役割を担った石柱と理解しましたが、まるで江戸川公園に無造作に置かれたオブジェの様でした。 

施設の満足度

3.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
3.5
バリアフリー:
3.5
見ごたえ:
3.0

クチコミ投稿日:2023/04/02

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP