1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 新大阪駅周辺・十三
  6. 新大阪駅周辺・十三 交通
  7. 特急 くろしお 
  8. クチコミ詳細
新大阪駅周辺・十三×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
特急 くろしお  施設情報・クチコミに戻る

全席指定、新大阪と和歌山を直結

  • 4.0
  • 旅行時期:2022/11(約2年前)
fmi(ふみ)さん

by fmi(ふみ)さん(男性)

新大阪駅周辺・十三 クチコミ:10件

 かつての381系振り子電車から、一般的な新型車287系などJR世代に統一されたと同時に、全席指定になっていた。JR東日本のあずさやひたちと違い、座席表示ランプの類はない。
 車両だが、振り子車283系で運転する4往復以外は、この路線用に投入した2287系と、北陸線で使ってた車両を直流専用に改造した289系であり、最高速度と加速性能が向上した代わりに、曲線通過速度はやや低下したため、381系スーパーくろしお時代よりも所要時間は全体的に長くなっている。
 ここ数年、紀伊半島は高速道路が一挙に伸びたこともあり、JRは和歌山や紀伊半島への速達輸送を半ばあきらめだしているようだ。
 一方で全列車が新大阪発着となり新幹線との接続が便利になったうえ、来年からは、走行区間に「大阪駅(うめきた)」が開業しそこに停車するなど、大阪と和歌山を結ぶ利便性は向上している。
 日中は新大阪駅毎時15分発車(午後2時は運行していない)、ちょうど一時間で和歌山駅に着く。もともと阪和線内の北半分が振り子を利かせることが出来ず最高速度も低めということもあって、和歌山までなら不便には感じない。利用者も指定席になったにもかかわらず多いが、その半分くらいは和歌山で降りてしまう。阪和線内は全車日根野に停車、途中で必ず阪和線快速を追い抜く。
 乗車したのは289系(もと683系)使用車で、急加速で120km/hまで出し、曲線手前で急ブレーキという京浜急行みたいな運転だった。
 新宮まで行く列車は減ってしまった。かつてのパノラマ展望車付381系が懐かしい。

施設の満足度

4.0

コストパフォーマンス:
3.0
全席指定
人混みの少なさ:
3.5
和歌山までは利用多し
バリアフリー:
3.5
乗り場へのアクセス:
3.5
天王寺駅は関西線ホーム発着
車窓:
5.0

クチコミ投稿日:2022/12/13

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP