1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 豊後大野
  6. 豊後大野 観光
  7. 普光寺磨崖仏
  8. クチコミ詳細
豊後大野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
普光寺磨崖仏 施設情報・クチコミに戻る

谷間を挟んだ遠くに見えました。

  • 4.0
  • 旅行時期:2022/05(約2年前)
旅好者さん

by 旅好者さん(男性)

豊後大野 クチコミ:63件

普光寺は用作公園の南1km少々といったところにありましたが、道路では大きく回り込むので倍くらいはあるのだと思います。駐車場から少し歩いていくと鐘楼門があり、境内へと続いていました。この普光寺は、583年(敏達天皇12年)の創建と伝わる古刹ですが、その雰囲気はありませんでした。新しい感じの鐘楼門があり、龍が睨みを利かせていました。肝心の磨崖仏ですが、谷間を挟んだ遠くに見えました。元気であれば、近くまで訪れるところですが、無理をせず、ここから眺めることにしました。高さが11.4mの不動明王坐像が、左に合掌した矜羯羅童子(こんがらどうじ)と、右に宝棒を持った制多迦童子(せいたかどうじ)を従えていました。鎌倉時代に彫られたものだそうです。なお、普光寺の山号は筑紫尾(ちくしお)山で、高野山真言宗のお寺さんです。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
友人
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
4.5
見ごたえ:
4.0

クチコミ投稿日:2022/09/13

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP