1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 宇佐・豊後高田
  6. 宇佐・豊後高田 観光
  7. 鷹栖観音堂
  8. クチコミ詳細
宇佐・豊後高田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
鷹栖観音堂 施設情報・クチコミに戻る

小耶馬渓とも呼ばれる景勝地です。

  • 5.0
  • 旅行時期:2021/11(約3年前)
リラクマさん

by リラクマさん(女性)

宇佐・豊後高田 クチコミ:141件

鷹栖観音堂は鷹栖つり橋で駅館川を渡った先にありました。前に立ち上がっている岩肌は百間岩といい、小耶馬渓とも呼ばれる景勝地です。その中腹の岩の窪みと長い柱の上に、鷹栖観音堂が築かれていました。現在の建物は江戸時代後期の建築と考えられています。中には平安時代の作という3体の仏像が収められているとのことです。現在は文化財保護のために、崖下にお参りのための慈眼堂が建っています。この鷹栖観音堂では毎年冬の有名な行事があります。1つは1月4日の鬼会であり、もう1つは1月10日の千日参りです。どちらも,見物者や参加者の多い行事とのことです。

施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
友人
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
5.0
見ごたえ:
5.0

クチコミ投稿日:2022/06/17

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP