1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 別府温泉
  6. 別府温泉 観光
  7. 温泉山 永福寺
  8. クチコミ詳細
別府温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
温泉山 永福寺 施設情報・クチコミに戻る

永福寺 鉄輪温泉を開湯した一遍上人ゆかりの寺

  • 4.0
  • 旅行時期:2021/04(約3年前)
konomiさん

by konomiさん(女性)

別府温泉 クチコミ:22件

別府鉄輪地区のいでゆ坂にある、鉄輪温泉を開湯した一遍上人ゆかりのお寺です。仏教では病気は殺生の報いによって起こるとされていたので、一遍上人は蒸し風呂に入って、南無阿無陀仏の称号を唱えて病気を治すことを奨励しました。
昔は温泉はつかるものではなく、蒸し風呂に入るというのが一般的だったのですね。
それほど大きな寺というわけではなく、道路に面していきなりお堂が見えます。
きれいに手入れされ、手を合わせる方々を見るにつけ、土地の人に親しまれているお寺なのだなぁと思いました。

一遍上人は建治2年(1276)春に鉄輪の地を訪れましたが、このころ大友頼泰が温泉奉行を置いて浜脇温泉、別府温泉を整備しましたが、この大友頼泰が土地を寄進し、一遍上人が自分の幼名である松寿をとって、松寿寺を建てたのが起源とされます。
いったん断絶しますが、明治になって再興されました。現在のご住職は3代目で、一遍上人の出身でもある河野家の方だそうです。
江戸時代に年に4回行われていた、一遍上人座像に湯かけする沐浴法要は、戦後に鉄輪湯あみ祭りとして復活し、毎年9月21日~23日に執り行われます。
本尊は阿弥陀如来立像ですが、現在は祭りで実際に湯かけするのはレプリカです。
湯あみ祭りでは、永福治が所蔵する国指定の重要文化財の「遊行上人絵巻」写本も公開されます。





施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
5.0
人混みの少なさ:
3.0
バリアフリー:
3.0
見ごたえ:
3.0

クチコミ投稿日:2021/04/07

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP