1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 戸倉上山田温泉
  6. 戸倉上山田温泉 観光
  7. 水上布奈山神社
  8. クチコミ詳細
戸倉上山田温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
水上布奈山神社 施設情報・クチコミに戻る

彫刻が有名なんですが、観れなかった~~ 残念。

  • 2.5
  • 旅行時期:2019/10(約5年前)
nichiさん

by nichiさん(男性)

戸倉上山田温泉 クチコミ:5件

本堂は、諏訪神社の流れをくむ一間社流造りの神社で国の重要文化財に指定されています。

慶長 8 年(1608)北国街道が新設された当時に社殿が建てられ、諏訪神社として祀られてきました。
諏訪大社より建御名方神を勧請してこの地の鎮守となりました。
本殿の「登り龍」「下り龍」などの彫刻が有名で楽しみだったのですが、見れなかったのが残念です。

諏訪大社にならい、7年毎の4月中旬に御柱祭があります。

境内にある石灯籠は「飯盛女の献燈籠」と言います。
1839年(天保10年)7月に下戸倉宿に働く飯盛女52名と旅籠屋主人が奉納したもので、台座に刻まれた52名の飯盛女の名が刻まれています。千曲市の指定有形文化財です。

52名全員の名前です。

たか
いね
おち
よか
しけ




昔のお名前ですね~


境内にある2本の高い御柱は、両方とも平成28年の御柱祭の時の御柱です。
諏訪大社にならい、7年毎と言っても、数え年によるもので、実際には6年に一度の申年と寅年のようです。
と言うことは、次は令和3年かな?

施設の満足度

2.5

利用した際の同行者:
カップル・夫婦(シニア)

クチコミ投稿日:2019/10/26

いいね!:3

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP