1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 多可・西脇・加東
  6. 多可・西脇・加東 観光
  7. 御嶽山播州清水寺
  8. クチコミ詳細
多可・西脇・加東×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
御嶽山播州清水寺 施設情報・クチコミに戻る

西国25番札所・清々しい山間の古刹

  • 5.0
  • 旅行時期:2019/04(約5年前)
DoubleO7さん

by DoubleO7さん(男性)

多可・西脇・加東 クチコミ:1件

3月に続き、4月も西国三十三札所巡り3泊4日旅に出かけました。初日はまず25番札所の播州清水寺を参拝します。東京6時20分発ののぞみに乗り新大阪経由で宝塚線の相野駅発10:20の神姫バスに乗ります。バスはのどかな田園風景や但馬焼の窯元を車窓に眺め、兵庫陶芸美術館や薬師温泉を経由して清水寺に向かいます。最後に入山料徴収のゲートがあり満開の桜が美しい3kmのつづら折りの急な坂道を上り11:06に朱鮮やかな仁王門前に到着しました。お寺は標高552mの兵庫県御嶽山の頂上付近にあります。入山料500円は現金でバスの運転手さんに支払います。壮麗な仁王門から境内に入り風情ある石垣の道を進むと薬師堂、そして大講堂があります。大講堂はその名の通り堂々たる建物です。堂内に上がり西国三十三の御本尊である十一面千手観音を間近に拝みます。有難いことです。大講堂の奥の石段を上ると根本中堂があります。お寺の御本尊の十一面観音は秘仏でお前立ちを堂前から拝みました。根本中堂の裏手の坂の下に寺号の由来となった霊泉の涌くおかげの井戸があります。興味深く見学の後、帰路はお寺の歴史を感じる多宝塔跡のある道を進むと仁王門前に戻ります。境内をほぼ一周したことになります。山間の緑多い境内は大変清々しい雰囲気でとても心地良い35分程の参拝でした。帰りのバスは清水寺発12:08でしたので境内の仁王門近くにある清水茶屋で急ぎ山菜そばの昼食をとりました。バスは1日2本しかありませんので時刻表の事前確認は必須です。

施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
一人旅

クチコミ投稿日:2019/05/01

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP