1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 熱海
  6. 熱海 観光
  7. 金色夜叉の碑
  8. クチコミ詳細
熱海×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
金色夜叉の碑 施設情報・クチコミに戻る

石碑は見返り美人図のような女性の後姿を連想させる形状で、尾崎紅葉の門人である小栗風葉の句が刻まれています!

  • 4.0
  • 旅行時期:2018/04(約6年前)
hiroさん

by hiroさん(男性)

熱海 クチコミ:16件

1897年(明治30年)から1902年(明治35年)にかけて明治時代の文豪「尾崎紅葉」が執筆して新聞に連載された「金色夜叉」は、「前編」、「中編」、「後編」、「続金色夜叉」、「続続金色夜叉」、「新続金色夜叉」の全6編からなる長編小説として発表されたものの「尾崎紅葉」が執筆中に37歳の若さで死去したため未完成となっていましたが、「尾崎紅葉」の門人であった「小栗風葉」が紅葉の残した「腹案覚書」を基にして1909年(明治42年)に「終編金色夜叉」を書き継いでいます。
『金色夜叉の碑』は、1919年(大正8年)に物語の中で最も有名な場面として知られる主人公の「間 貫一」が許婚の「お宮(鴫沢 宮)」との離別(熱海海岸)の場として一躍有名となった「熱海」、その海岸線を通る国道135号線にある「羽衣の松」と呼ばれる大きな松のかたわらに「尾崎紅葉」の功績に感謝し、1919年(大正8年)に建立されています。
その石碑には、”紅葉山人記念 金色夜叉の碑”として”宮に似た うしろ姿や 春の月”という「小栗風葉」の句が刻まれています。
「羽衣の松」は、江戸時代に「徳川家光(3代将軍)」と「家綱(4代将軍)」に仕えた老中「松平信綱」が植えたと伝わる松であり、その美しい姿から「羽衣の松」と呼ばれていましたが、『金色夜叉の碑』が建立された後に「お宮の松」と呼ばれるようになっています。
現在の「お宮の松(羽衣の松)」は、自動車の復旧による道路の舗装や排気ガスの影響により、2代目として1966年(昭和41年)に植樹されています。
初代「お宮の松(羽衣の松)」は、切り株として2代目「お宮の松(羽衣の松)」の左側脇に展示されています。
『金色夜叉の碑』の右側脇の広場には、「金色夜叉」の名場面である熱海海岸の場において貫一がお宮を足蹴にして立ち去るシーンを再現した銅像である「貫一 お宮の像」が1986年(昭和61年)に制作され、『金色夜叉の碑』などの一帯が「お宮緑地」として熱海の観光名所となっており、2005年(平成17年)からは「貫一 お宮の像」の夜間ライトアップが行われています。
熱海には、以前より何回も訪れていますが市街地をゆっくりと散策することがなく、今回はじめて「熱海親水公園」の遊歩道などを歩いて散策して廻り熱海観光の定番である「お宮緑地」をゴールデンウィーク前半に訪れました。
天気もよかったので遊歩道周辺は、海外の南国リゾートにいるような雰囲気を味わうことができて楽しく熱海観光ができました。
「お宮緑地」周辺は、世界三大花木の一つに数えられる南米産ノウゼンカズラ科の樹木「ジャカランダ」が植樹されている「ジャカランダ遊歩道」が2014年(平成26年)に完成しています。
6月に世界三大花木・ジャカランダが青紫色の花を咲かせる時期に開催される「ジャカランダフェスティバル」や1月17日に『お宮の松』と『貫一 お宮の像』の前で開催される「尾崎紅葉祭」の時期に合わせて、また訪れてみたいです!
『金色夜叉の碑』については、「川端康成」が自身の著書の中で「石そのものも可憐な女の後姿に似ている。この海岸での貫一お宮の悲劇的な別れが最早架空の物語とは思えない・・・」と書いている通り、石碑の形状は切手の図案にも採用されて有名になった江戸時代・初期に活躍した浮世絵師「菱川師宣」筆の「見返り美人図」を連想させる女性の後姿の様に見えてきます。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
4.0
バリアフリー:
4.0
見ごたえ:
3.5
石碑は女性の後姿を連想させる形状です。

クチコミ投稿日:2019/01/14

いいね!:10

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP