1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 天童温泉
  6. 天童温泉 観光
  7. 建勲神社
  8. クチコミ詳細
天童温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
建勲神社 施設情報・クチコミに戻る

天童と京都にしかありません

  • 4.0
  • 旅行時期:2017/02(約7年前)
masa8982さん

by masa8982さん(男性)

天童温泉 クチコミ:3件

天童にある織田信長公を祀った神社です。創建は比較的新しく、明治初期に当時の天童藩知事で、信長公の子孫でもある織田信敏氏によって建立されています。因みに信長公を祀った神社は建勲神社のみで、天童と京都にしかありません。天童は織田氏が治めていたから、京都は豊臣秀吉が定めた信長公の廟所があったから、というのが由来のようです。
天童駅からはバスでも徒歩でも行けます。バスなら駅前バスターミナルから山形行きに乗り、青年の家前で降りてください。徒歩なら東口から羽州街道に出て、南に進んでください。青年の家前バス停からすこし南にいくと左手側にタバコ屋さんがある角に出るので、その角を左(東)に曲がってください。真正面に鳥居が見えますが、それが建勲神社の鳥居です。私が行ったときにはタバコ屋さんの角に建勲神社の幟が立っていました。いつも出ているのかは判りませんが、あれば良い目印になると思います。
社殿は一般的なもので、創建時期からしても歴史を感じさせるものではありませんが、其処彼処に木瓜紋が配されていて、織田家縁ということがよく判ります。拝殿の中にも入れるようになっていて、中には信長公の肖像画が掲げられています。片方は日本の絵師が書いたものですが、もう一方は当時の宣教師が書いた写実的なもので、信長公に最も似ていると言われているものです。小さな神社ですが、この肖像画見るために行ってみる価値はあると思います。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
4.0
バリアフリー:
1.0
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2017/03/05

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP