1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 沖縄県
  4. 知念・玉城・八重瀬
  5. 知念・玉城・八重瀬 観光
  6. 具志頭城跡
  7. クチコミ詳細
知念・玉城・八重瀬×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
具志頭城跡 施設情報・クチコミに戻る

高知県ご出身の戦没者の御霊をお祀りされています

  • 4.0
  • 旅行時期:2016/04(約8年前)
はまちゃんさん

by はまちゃんさん(男性)

知念・玉城・八重瀬 クチコミ:107件

先の大戦において、沖縄および南方諸地域で戦没された高知県ご出身の御霊18,545柱をお祀りされています。慰霊塔は“具志頭城跡”にあって、糸満市側から行くと国道331線と国道507号線の交差する点を過ぎて、八重瀬町役場を左に見て400mほど行くと、右手に斜めに入る路地があります、そこから道なりに400mぐらい行くと城址の敷地内駐車場に到達します。
沖縄県にある、先の大戦の都道府県の慰霊塔のほとんどは、平和祈念公園と糸満市米須霊域に集中していますが、碑文には『ここ具志頭の丘は第二次世界大戦の戦跡であり、吾が郷土出身戦没者にゆかりの深い土地として、また隣接地はかつて津村久茂氏が慰霊を建立したところであり・・・』とあり、何故この地に土佐之塔が建てられたのか判りました。
具志頭城跡は十四世紀に具志頭按司が築城したといわれるお城で、現在は公園としてきれいに整備され、無料駐車場やトイレもあります。慰霊塔の向こうには大海原が広がる絶景を望むことができます。まず慰霊塔にお参りして静かに観光されるとよいでしょう。
慰霊塔の入り口には、QRコードで、沖縄県平和記念財団から情報を得られるようになっているので、参考にされるとよいでしょう。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦(シニア)

クチコミ投稿日:2016/07/23

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP