1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市 観光
  7. 浦上天主堂旧鐘楼 (アンジェラスの鐘)
  8. クチコミ詳細
長崎市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
浦上天主堂旧鐘楼 (アンジェラスの鐘) 施設情報・クチコミに戻る

原爆の威力を今に伝える、浦上天守堂旧鐘楼。

  • 3.5
  • 旅行時期:2015/02(約9年前)
ガッサンさん

by ガッサンさん(非公開)

長崎市 クチコミ:24件

 浦上天守堂を目指し坂道を歩いた。その途中に旧鐘楼があった。何も説明がなければ気が付かない場所に旧鐘楼がある。
 浦上天守堂旧鐘楼は、昭和20年(1945年)8月9日に長崎に投下された原爆により被爆し、そばの小川に落下したらしい。爆心地から北東へ約500mに位置する。この鐘楼は、鉄筋コンクリート製で直径5.5m、重量50tと言われており、原爆の爆風の強大さを示す証しとなっている。現在は半分近くが土砂に埋もれていた。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
3.0
バリアフリー:
3.0
見ごたえ:
4.0

クチコミ投稿日:2015/03/11

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP