1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 清水寺
  8. クチコミ詳細
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
清水寺 施設情報・クチコミに戻る

西国三十三ヶ所巡礼の第十六番のお寺です。

  • 4.0
  • 旅行時期:2014/09(約10年前)
OSAMUさん

by OSAMUさん(男性)

東山・祇園・北白川 クチコミ:2件

西国三十三ヶ所巡礼の第十六番のお寺は、清水の舞台で有名な「清水寺」です。
開創は、奈良時代の末期に延鎮上人が千手観音像を彫り庵に祀り、その後、坂上田村麻呂が仏殿を建立し十一面観世音菩薩を安置したと言われます。平安時代以降何回かの焼失を繰り返し,縣造りの舞台は江戸時代に三代将軍家光の寄進より再建されました。釘を一切使っていないとの事です。建物は優美な曲線を見せる寄棟造り、檜皮葺の屋根や軒下の蔀度など、平安時代の宮殿や貴族の邸宅の面影を今に伝えています。
境内にある三本の滝」は“すべての人を救う” 観音さまのご利益とあわせ、古来より無病息災・立身出世・財福・良縁・子授けといった現世利益を願う人々が列をなしています。
寺に至る坂道は両側にみやげ物屋や食べ物屋などの商店が立ち並び多くの人で賑わっています。
「三年坂」と呼ばれていますが、別名「産寧坂」と言われ、坂上田村麻呂が妻の安産を願い観音堂に通った事によると言われています。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
社員・団体旅行
アクセス:
4.0
景観:
4.0
人混みの少なさ:
1.5
バリアフリー:
3.5

クチコミ投稿日:2014/10/07

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

このユーザーが利用した周辺のスポット

PAGE TOP