1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 茨城県
  5. 水戸
  6. 水戸 観光
  7. 水戸東照宮
  8. クチコミ詳細
水戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
水戸東照宮 施設情報・クチコミに戻る

徳川御三家のひとつ水戸の東照宮

  • 3.5
  • 旅行時期:2013/05(約11年前)
pockyさん

by pockyさん(非公開)

水戸 クチコミ:22件

JR水戸駅のすぐそばの商店街から階段を上るとあります
大きな神社ではございませんが、さすが徳川御三家のひとつの水戸
葵のご紋があります

行程の都合上夕方遅くになり、境内はひっそりとしてましたが、
お正月などは地元の方がお参りに訪れる神社のようです

水戸藩初代藩主徳川頼房公が元和7年(1621)徳川家康公を祀る神社として創建されました。現在は頼房公も祀られています。
境内には頼房公が奉納した銅灯籠,徳川光圀公(水戸黄門)が造らせた常葉山時鐘などが現存しています。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
4.0
人混みの少なさ:
4.0
見ごたえ:
3.0

クチコミ投稿日:2013/05/19

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP