1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 三重県
  5. 鳥羽
  6. 鳥羽 交通
  7. 近鉄志摩線
鳥羽×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

近鉄志摩線

乗り物

鳥羽

このスポットの情報をシェアする

近鉄志摩線 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11616671

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(34件)

  • 特急中心の路線です

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    近鉄の鳥羽駅と賢島駅を結ぶ路線です。
    走っている電車のほとんどが、名古屋や大阪からの特急電車で、普通電車は少ないです。
    ...  続きを読む
    鳥羽まではJRもありますが、鳥羽から先は近鉄の独壇場になっていて、観光利用が多いようです。  閉じる

    投稿日:2019/12/29

  • 鳥羽駅から賢島駅までの路線

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    伊勢志摩方面への路線のうち、鳥羽から賢島の間が志摩線になっています。
    鳥羽線の区間と比べると、スピードが特急を含め全体的...  続きを読むに遅いです。
    特急の方がやや多いですが、普通も毎時2本程度あり、域内の移動に普通を使用するにも十分な利便性が担保されています。  閉じる

    投稿日:2020/02/24

  • 複雑な海岸線を縫うように走る。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    鳥羽~賢島を結ぶ志摩線。名前の通り、伊勢・鳥羽から志摩地域を結びます。今回は鳥羽~賢島の往復で利用しました。この区間は特急...  続きを読むと普通が主に走りますが、特急は山田線から鳥羽止まりのものもあるため、賢島まで向かう特急は少し本数が絞られます。今回は往復ともに特急の利用で、往路がビスタカー、復路がしまかぜでの利用でした。途中の一部区間を除いて、海沿いを縫うように走るため、カーブが多く、単線区間も存在するため、他区間比べてのんびりと走る印象でした。  閉じる

    投稿日:2020/10/23

  • 1両が長~い

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    鵜方駅~鳥羽駅~宇治山田駅と利用しました。
    どの時間帯も座ることができ、快適でした。2両編成ですが、1両が長く、ゆったり...  続きを読むとした印象です。地元の人の足となり、観光客の足となっているラインですが、特急のほうが本数が多いのかも?と思ってしまうくらい経営が心配になりました。  閉じる

    投稿日:2019/10/27

  • 次は「しまかぜ」に乗りたい

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 1

    クルーズの旅で「鳥羽」に寄港しました. 日帰りで賢島を往復するため特急に乗車しました. 乗客が少ない時間だったのかほとんど...  続きを読む貸切の乗車率で大変快適でした. 今回は時間があわず&そもそも満席で利用できなかった「しまかぜ」に是非、リベンジ乗車したいと思います.  閉じる

    投稿日:2021/01/15

  • 賢島への観光路線

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 1

    三重県鳥羽市の鳥羽駅から志摩市の英慮湾に浮かぶ賢島の中央部、賢島駅に至る16駅、24.5キロの近鉄の路線。1965年に近鉄...  続きを読むの路線になってからも他の路線とは接続しない孤立線でしたが、1970年3月に鳥羽線が開通し、大阪、名古屋方面からの直通運転が始まりました。沿線には、志摩スペイン村や志摩マリンランド、志摩観光ホテルなどレジャー施設が多く観光路線。大阪、京都、名古屋発着の特急と伊勢中川発着の山田線・鳥羽線直通の普通列車(朝数本、志摩線内のみ)のみで、普通はワンマン運転。全線に渡り海沿いを走るものの、車窓から海が見えるのは賢島付近と鳥羽付近のみ。急カーブや急勾配も多く、特急も含めて速度は高くない。  閉じる

    投稿日:2020/05/05

  • 2両編成でのんびりと進む

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    伊雑宮へのお参りのため五十鈴川~上之郷で利用し、ここまで来たら終点まで行こうと思って賢島まで乗車しました。2両編成のローカ...  続きを読むル列車と言う感じですが列車自体はとてもきれい。主に里山ののどかな場所を走りますが、時々海も見えてなかなかの車窓でした。特急も多く走っていますがのんびりと各駅停車の旅も楽しいです。  閉じる

    投稿日:2021/01/29

  • 2両編成でトコトコ進むローカル線

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 24

    鳥羽ー賢島の往復に、ここの普通列車に乗りました。 2両編成でトコトコ走ります。
    ほとんどの駅で、先頭のドアから運転士に定...  続きを読む期など見せて降りるワンマンカーです。
    のんびりした車窓を楽しみますが、海が見えるのはわずかな区間でした。こういった超ローカル線に乗る機会はめったにないので楽しめましたよ。  閉じる

    投稿日:2019/02/11

  • ローカル線の雰囲気

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    鳥羽から先の志摩線は、元々は志摩電気鉄道というローカル私鉄だったそうです。
    終点の賢島は一大観光地ですが、志摩線は単線区...  続きを読む間もあり、カーブも多いので、特急列車でもかなりゆっくりに感じました。普通列車は2両編成のワンマン運転でガラガラでした。  閉じる

    投稿日:2019/01/20

  • 単線です

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    鳥羽から賢島に向かいます。今回は近鉄「まわりゃんせ」があるので気になりませんが、単線なので特急も速くはありませんが、普通が...  続きを読むめっちゃ少ないので特急で行きます。
    先頭の2両はずいぶんかっこよく期待したのですが、後ろ4両は古い車両で残念でした。  閉じる

    投稿日:2018/07/25

  • 賢島の終点まで行きます

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    近鉄志摩線は近鉄鳥羽線の終点、鳥羽駅から、賢島駅を結ぶ観光交通線です。
    線路長は、24.5KMと短く、16駅しかありませ...  続きを読むん。
    JR参宮線では、鳥羽までしか行けないので、賢島まで足を延ばすとなると、
    この近鉄志摩線しか選択できません。
      閉じる

    投稿日:2018/06/08

  • 近鉄志摩線は鳥羽駅から志摩半島の南端の英虞湾付近にある賢島(かしこじま)までを言う狭軌の単線であった地元資本の鉄道を近鉄が...  続きを読む統合し今日ほぼ全線が標準軌で複線化されている、大阪、京都、名古屋から賢島間の特急が頻発する観光路線と鳥羽~賢島間の普通電車により地元の人達の生活路線と合わせ持っている、大阪線や名古屋線と異なり曲線が多く線路状態はあまりよくないので高速運転は出来ないが車窓から移り変わる景色を眺めながらの旅にはもってこいの路線です
      閉じる

    投稿日:2018/06/06

  • 近鉄志摩線

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    伊勢神宮参拝後近鉄伊勢駅から特急ビスタカーで賢島駅までの特急券と乗車券を購入。6両編成の先頭車両6号車に乗車、平日午後でほ...  続きを読むぼ満席。車両にはトイレ、自販機あり。鳥羽付近では車窓から海がきれいに見えました。  閉じる

    投稿日:2018/02/11

  • 賢島まで

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    鳥羽駅から賢島までの区間になります。賢島まで名古屋、大阪難波、京都などから特急列車が走り、乗り換えなしで行けます。志摩の雄...  続きを読む大な景色を見るにはちょうどよいです。賢島まではしまかぜという特別列車で行くと最高です。  閉じる

    投稿日:2016/10/25

21件目~34件目を表示(全34件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP