1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 新宿
  6. 新宿 交通
  7. 小田急小田原線
新宿×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

小田急小田原線

乗り物

新宿

このスポットの情報をシェアする

小田急小田原線 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11602274

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(272件)

  • EXEαで行く箱根路の旅

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 1

    EXEαとなり座席が格段によくなった1号車で、展望車でなくとも前面展望が楽しめました。都会の景色が続きますが、渋沢~新松田...  続きを読む間は緑あふれる川沿いの沿線であり旅行ムードが高まりました。箱根登山鉄道に乗り入れしているため、都会から温泉まで便利でした。  閉じる

    投稿日:2019/11/10

  • 箱根旧街道・1号線きっぷがお得です

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    箱根旧街道・1号線きっぷを購入して、小田急線に乗りました。
    新宿駅で購入すると3300円でした。
    箱根登山バスと箱根登...  続きを読む山電車が、それぞれ限られた区間内で乗り放題になる箱根観光に便利な切符です。優待割引き制度もついているのでもちろん利用しました。
    他の一日乗車券は持ち帰り可能ですが、この切符は、帰りの改札で回収されてしまいます。切符の写真を撮るなら旅行中に記念に撮りましょう。  閉じる

    投稿日:2020/03/12

  • 小田急小田原線は新宿から町田、本厚木を通って小田原までの路線でした。
    80キロを超える長い路線とあって車窓の変化に富んで...  続きを読むいて車窓からの眺めも良かったです。
    また、小田原付近では空いていましたが、新宿まで通しで乗っている方も多かったです。  閉じる

    投稿日:2019/10/29

  • 新宿から小田原へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    JR小田原駅のすぐ横にある小田急は箱根湯本へ行くことで有名ですが、小田原から新宿へ長い道のりを走る路線です。
    途中、松田...  続きを読む、秦野、厚木、海老名と神奈川では割と有名な地名の駅をとおり、町田、新百合ヶ丘、下北沢、代々木公園、新宿までとても便利です。  閉じる

    投稿日:2019/09/30

  • 新宿から小田原

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    東京都新宿区の新宿駅から神奈川県小田原市の小田原駅を結ぶ小田急電鉄。一番便利なのは特急で1時間2~3本が箱根登山鉄道鉄道線...  続きを読む箱根湯本駅まで直通しています。さらに一部は渋沢~新松田間で分岐する連絡線経由でJR御殿場駅直通という路線もあります。特急は有料となりますが、それがいやなら快速急行がお得です。1時間に3本運行しています。  閉じる

    投稿日:2019/12/02

  • 開かずの踏切

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    代々木駅から参宮橋駅まで歩く途中、小田急線の踏切を渡りました。夜の7時過ぎでしたが、開かずの踏切状態で、立て続けに5本ほど...  続きを読むの列車が通り過ぎました。夜でもこうなのだから、朝のラッシュ時はさぞかし大変な事だろうと思います。
    これに懲りて、帰りは参宮橋駅から南新宿駅まで電車を利用しました。お盆期間という事もあり、電車はガラガラで快適でした。  閉じる

    投稿日:2019/08/17

  • 座間のひまわりまつりを見に行くときに小田急小田原線を利用しました(相模大野駅→座間駅、相武台前駅→相模大野駅)。
    相武台...  続きを読む前駅は各駅停車しか停車しないので3,4本の列車が通過しました。通過列車が多すぎ、待ち時間が長くて不便でした。  閉じる

    投稿日:2019/08/15

  • 場所によりだいぶ違う

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    登戸駅から小田原駅まで利用しました。車内は日中だったせいかすいてました。しばらくは沿線に住宅地が広がっていましたが、海老名...  続きを読むを出たあたりからだんだん畑が多くなり、途中新松田の手前では山の中を通りました。変化が大きかったです。  閉じる

    投稿日:2020/01/22

  • 豪徳寺駅にて

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    世田谷線を経由するために降り立ったのが豪徳寺駅です。招き猫で有名とのことで改札を出たところに大きめのモニュメント的なものが...  続きを読むありました。
    駅前にはデニーズや日高屋などのチェーン店が目立ちますね。夕方頃は商店街でお買い物をする地元の方でにぎわっていました。
      閉じる

    投稿日:2019/09/02

  • 都心から小田原を繋ぐ便利な線

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    新宿駅から小田原までを繋ぐ私鉄です。
    途中駅は住宅街や学校が多いため平日のラッシュがすごいですが、最近のダイヤ改正で少し...  続きを読む緩和されたと思います。
    代々木上原では千代田線、下北沢では井の頭線に乗り換えられるのでとても便利。
    箱根湯本まで繋ぐロマンスカーも安価なのに綺麗でお気に入りです。  閉じる

    投稿日:2019/08/03

  • 小田急小田原線は、小学生時代に沿線に住んでいたので親しみがある路線だ。一般的にチョコレート色の地味な電車が多いなかで、オル...  続きを読むゴールを鳴らして走るカラフルなロマンスカーは憧れの的であった。その後も偶に乗る機会はあり、SEからMSEなどへの進化はもちろん知っている。

    久々に新宿駅から町田駅を往復してみた。下北沢駅の急行線が完成し、複々線区間がつながったことで、朝晩の通勤時の流れが良くなったようだ。
    ひと頃は、準急や急行が各駅停車を抜かないという悪名高い「並行ダイヤ」であったが、嘘のような流れと接続だ。急行の種類が多すぎて分かりにくいが。
    朝の通勤時の上り線にも乗ったが、しわよせが複線区間に出ており、朝の上り線は、江ノ島線や多摩線からの合流で、部分的な三線化も効果は少ないように感じる。

    救いは、ロングレールとスラブが良いので、走行音が静かで、乗り心地が良いこと。  閉じる

    投稿日:2019/07/31

  • 代々木上原駅と下北沢駅間を往復するために久しぶりに利用しました。下北沢駅はしばらく工事中で不便だったのですが、新しい改札口...  続きを読むができていてわかりやすくて便利になっていました。これからもこのような改善を続けてほしいです。
      閉じる

    投稿日:2019/07/29

  • 複々線

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    新宿から小田原まで走る路線です。下北沢、町田、厚木など多くの主要駅があります。昔はとても混雑する路線でしたが、複々線になっ...  続きを読むてから、多少は和らぎました。ロマンスカーが箱根まで走っていて、色んな種類のロマンスカーを見ることもできます。  閉じる

    投稿日:2020/08/14

  • 経堂駅方面へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    新宿から出ている小田急線に乗車です。平日のお昼前だったので朝のピークは落ち着いている様子でした。座席にも余裕がありましたね...  続きを読む。経堂駅へ下り方面ということもあってのんびり乗車です。イスのくぼみも程よくて乗り心地も良いと感じました。  閉じる

    投稿日:2020/08/01

  • 快速急行で町田まで

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    新宿から町田まで快速急行に乗車しました。最初、ちょっと贅沢してロマンスカーに乗ろうか迷いましたが、所要時間を確認するとそれ...  続きを読むほど変わらかったので、快速急行に乗車しました。車両は通常タイプで座席はベンチシートのような横座りタイプ。快適性に大きな差が生じますが、運賃以外の特別料金はかかりません。座れなかったから考えましたが、しっかり着席できたし。  閉じる

    投稿日:2019/07/01

  • 各駅停車

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    新宿や新百合ヶ丘など大きな駅を利用するには本数が多くて便利なため気づかないのですが、豪徳寺駅を利用した際、各駅停車の列車に...  続きを読むしか乗れなかったため、列車の間隔が空いていて不便さを感じてしまいました。昼間だと10分に1本ぐらい、、。決して本数が少なくないのに、普段いかに便利な環境なのか感じました。  閉じる

    投稿日:2019/06/13

  • 小田原方面へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    片瀬江ノ島方面から小田原方面へ移動するときに利用しました。

    相模大野で乗り換えする必要がありますが、エスカレーターも...  続きを読む

    設置されてあり、乗り換えはラクでした。

    土曜の昼間、ということもあり車内は比較的空いておりました。  閉じる

    投稿日:2019/07/05

  • フリーキップがお得

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    小田急線には新宿から小田原まで乗りました。新宿からは箱根登山鉄道や箱根ロープウェイ、箱根観光船などメインの乗り物が2日間有...  続きを読む効なフリーキップを購入するのがオススメです。特急券を別購入すればロマンスカーも乗れます。小田原あたりでは富士山も車窓から見れました  閉じる

    投稿日:2019/05/07

  • 途中駅の種別変更はいかがなるものか・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    今年のダイヤ改正では急行が開成駅に新規停車することになった小田急ですが、速達性を確保する為に新松田での急行⇔快速急行の種別...  続きを読む変更が多発しています。最初は利用者も不慣れで時間が経てば慣れてくるのかと思いますが、定期ユーザー以外が多く使う大手私鉄では誤乗の原因になりかねないのでは・・・  閉じる

    投稿日:2019/10/02

  • 小田原から新百合ヶ丘

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    新百合ヶ丘から相模大野駅まで利用しました。

    相模大野から同じ小田急の江ノ島線に乗り換えるためです。相模大野を境に行き...  続きを読む先が分かれてしまうので、乗り換えを間違えないようにしないといけません。

    ちなみに、この線はとても混んでいて、急行はとくに混雑します。

    車内環境は決して快適とはいえませんが、早く着くのでやはり急行に乗ってしまいます。  閉じる

    投稿日:2019/04/06

141件目~160件目を表示(全272件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 14

PAGE TOP