1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 岐阜県
  5. 大垣
  6. 大垣 観光
  7. 掘抜井戸発祥の地
大垣×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

掘抜井戸発祥の地

名所・史跡

大垣

このスポットの情報をシェアする

掘抜井戸発祥の地 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11355895

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
掘抜井戸発祥の地
住所
  • 岐阜県大垣市錦町40 付近
アクセス
後藤医院 向かい
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
海猿 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

大垣 観光 満足度ランキング 21位
3.31
アクセス:
3.63
人混みの少なさ:
4.06
バリアフリー:
3.38
見ごたえ:
3.00
  • 説明も書かれていました

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    大垣城を見たあと、JR大垣駅に戻る際に少し遠回りをして散策していたときに通りかかりました。わかりやすい説明も添えられていて...  続きを読む、勉強になりました。ここだけを目的に行くことはあまりないかもしれませんが、通りかかった際は足を止めて見てみてもいいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2023/04/05

  • きっと、かつてはもっと…。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    発祥の地だから見てみたい、見に行く意味はあると思いますが…すごいところかというとそうでもないかな、みたいなところです。かつ...  続きを読むてはここから水がこんこんと湧き出ていたのでしょう。しかし、いまはかなりチョロチョロで、ここから駅方面に徒歩数分ぶん川をさかのぼったところの湧き水スポットのほうがたくさん水が湧き出ていました。  閉じる

    投稿日:2021/10/18

  • 水の都おおがき!

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    大垣の街を散策しています、ここ「掘抜井戸発祥の地」大垣駅からほど近い場所にあります。
    現代は蛇口をひねると水道水が出て不...  続きを読む自由しない時代になっていますが、昔は山から水を引いたり穴を掘り井戸水を使用し苦労が多かったと思います。この井戸は1782年に「こんにゃく屋文七」が掘り出した井戸で、以来どこの家にも広まっていったようです。
    そして街は更に発展したのでしょう。水の都・おおがきを堪能しましょう。

      閉じる

    投稿日:2021/09/03

  • こんにゃく屋文七掘抜井戸

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    大垣駅から歩いて5分程のところに「掘抜井戸発祥の地」はありました。井戸の脇にある石碑には、「こんにゃく屋文七掘抜井戸」と刻...  続きを読むまれていました。掘抜井戸は、パイプを地中に打ち込んで地下水を汲み上げる井戸のことを言うそうです。現在もチョロチョロと言った感じでしたが、地下水が汲み上げられていました。水の都にはふさわしいスポットでした。  閉じる

    投稿日:2021/07/02

  • 水の都大垣らしい

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    平和通りの歩道にあり、宿泊したホテル周辺を散歩しているときにみつけました。
    こんにゃく屋文七が、この地方で初めて人工の湧...  続きを読む水井戸を掘ることに成功したという話が残っているそうです。
    水の都大垣らしい話だなと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/01/06

  • 大垣市内に掘抜井戸発祥の地というのがありました。大垣駅から延びる大通り。後藤医院の向かい側です。
    水はちょろちょろ程度で...  続きを読むすが今も湧き出ています。しかし、少し濁った感じもあって、飲み水等にはできないでしょう。こんにゃく屋文七なる人物が掘り当てたのだそうです。  閉じる

    投稿日:2018/07/20

  • 掘抜井戸発祥の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    散策中に発見しました、観光マップにも載っているスポットです。一見何か分かりませんが、掘抜井戸発祥の地とのこと。こんにゃく屋...  続きを読むさんがここを掘り、人工の湧水井戸を初めて成功したようです。大垣は水に関するスポットが多いなと感じました。  閉じる

    投稿日:2019/01/06

  • こんにゃく屋さんが掘った井戸です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    JR大垣駅南口から歩いて5分程度の所に位置しています。
    駅前の観光案内所でもらった観光マップの1番に掲載されていたので行...  続きを読むってみました。
    「城下町観光マップ」に沿って散策すれば、大垣城を中心とした観光が出来ます。
    渇水対策の意味もあって1782年にこんにゃく屋文七が掘り当てた井戸です。  閉じる

    投稿日:2016/02/07

  • 大垣駅から歩いて5分ほど、駅前通りと直交する大通りの歩道沿いに井戸のオブジェと立て札などがあります。
    石碑には「こんにゃ...  続きを読むく屋文七」とあり、この地で始めて人工の湧水井戸を掘ることに成功した人で、これにちなんだものとのこと。
    (今でも井戸からは水が湧き続けていました)
    水門川からも近いので、川沿いの散歩ついでに見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/03/12

  • こんにゃく屋

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    大垣駅の南口を出て、最初の信号を東側へ行くとあります。徒歩で5分ほどです。大きな通りの歩道のところにあって、びっくりしまし...  続きを読むた。こんにゃく屋が穴を掘り、青竹を打ち込んだら水が出たという、掘り抜き井戸の発祥の地です。水の豊かな大垣なので、そんな簡単な方法でも水が出たのでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/02/02

  • 蒟蒻屋の掘り抜き井戸

    • 2.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    大垣駅を南へ出て大通りを東へ曲がって進むとあります。
    1782年こんにゃく屋が穴を掘り、木材を打ち込み、節を抜いた青竹を...  続きを読む打ち込んだら水が出たそうで掘り抜き井戸発祥の地となっています。ただ現在、車道脇で私は飲もうという気になりませんでした。
      閉じる

    投稿日:2014/09/13

  • 渇水対策の一つでもあったそうです!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    JR大垣駅から徒歩10分程、大垣城までも5分程の場所で、
    大垣地方では、生活用水として各町の裏通りを流れる用水を
    利用...  続きを読むしていましたが、渇水期になると、大垣の三清水まで
    汲みに行かなければならず大変不便だったそうです。
    天明2年こんにゃく屋文七さんと言う方が、井戸を掘り、
    どの家でも井戸が掘られるようになったそうです。
    水の街と言うイメージの大垣ですら渇水対策は必要だった
    と言う歴史遺産です。  閉じる

    投稿日:2013/10/15

1件目~12件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

掘抜井戸発祥の地について質問してみよう!

大垣に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • あしもむさん

    あしもむさん

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • 常連さん

    常連さん

  • chiba-chanさん

    chiba-chanさん

  • さんじゃさん

    さんじゃさん

  • さけはなさん

    さけはなさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP