1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 神楽坂・飯田橋
  6. 神楽坂・飯田橋 観光
  7. 西岸寺
神楽坂・飯田橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

西岸寺

寺・神社・教会

神楽坂・飯田橋

このスポットの情報をシェアする

西岸寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11341943

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(25件)

  • 山の手三十三観音霊場

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    春日にあるこのお寺は浄土宗で、山号を東光山荘厳院と号します。
    歴史は目白関口大泉寺開山一蓮念譽の弟子だった単称長察大和尚が...  続きを読む1616年にここに開山したようです。
    山の手三十三観音霊場4番です…
    住宅街の静かなお寺です。  閉じる

    投稿日:2014/09/13

  • 第四番札所

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    宿泊した東京ドームホテルからだと、徒歩で15分ほどかかります、白山通りから春日町交差点を左折して春日通りへ、中央大学の前を...  続きを読む通過してすぐの角を左折すると左手にある浄土宗のお寺です。
    山の手三十三観音霊場巡りの第四番札所になっています。
      閉じる

    投稿日:2014/04/23

  • 文京区にある浄土宗のお寺です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    17世紀初頭の創建された浄土宗のお寺です。春日通りに面しており、富坂上交差点の近くです。
    本堂は新しく立派な造りですが、...  続きを読む平成8年に大改修を施されたとのことです。
    境内はさほど広くはないですが「日限不動明王」が祀られていました。
      閉じる

    投稿日:2013/09/16

  • 春日通り沿いにあるお寺です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    春日通り沿い、富坂上交差点の近くにあるお寺です。隣には中央大学の立派な図書館があります。1616年にここに創建されたと言わ...  続きを読むれています。護国寺などと共に山手三十三観音霊場の4番目となるお寺で、境内に日限不動明王が祀られています。  閉じる

    投稿日:2013/07/28

  • 綺麗に手入れされています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    東京メトロの後楽園駅を下車し、礫川公園、中央大学のキャンパス方向に歩き、10分強の場所にあります。ちょうど中央大学のキャン...  続きを読むパスの先を左手に曲がると着きますが、結構坂を上った先になります。
    手前に日影不動尊があり、奥が西岸寺となります。
    どちらも大きいというわけではないですが、綺麗に手入れされていました。
      閉じる

    投稿日:2013/05/13

21件目~25件目を表示(全25件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP