1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 宮城県
  5. 多賀城・塩釜・利府
  6. 多賀城・塩釜・利府 観光
  7. 御釜神社
多賀城・塩釜・利府×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

御釜神社

寺・神社・教会

多賀城・塩釜・利府

このスポットの情報をシェアする

御釜神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11324592

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(36件)

  • 御神体は、大きな海水を煮るような釜

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 2

    御釜神社は、鹽竈神社の境外末社という位置づけのようですが、名前からしても地元を象徴する神社だと思います。というのも、御神体...  続きを読むは、大きな海水を煮るような釜が地中に三つ埋めてあって、それ。囲いの中にあるのですが、100円を払うと見せてくれます。  閉じる

    投稿日:2016/01/13

  • 御釜神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    本塩釜駅から鹽竈神社へ行く途中にあり立ち寄りました。住宅街にある小さな神社ですが、鹽竈神社の末社の中で重要な位置づけの神社...  続きを読むのようです。私は見ていないのですが、日本三奇のひとつの神釜が安置されています。  閉じる

    投稿日:2016/04/18

  • 塩竈神社のお参り前に

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    JR仙石線本塩釜駅下車、塩竈神社表坂方面に向かう途中の本町商店街の真ん中、駅から約500m程のところにある塩竈神社の境外末...  続きを読む社で塩竈の地名の由来とされる神社です。
    塩竈神社の御輿渡御となればお旅所として最初と最後の休憩所として立ち寄るところでもあります。
    塩竈神社のお参りの前に塩造りの資料などがある御釜神社に寄る事をお勧めします。  閉じる

    投稿日:2016/03/13

  • 霊験あらたかな神社だそうです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    地図を見ながら行ったのですが、道路沿いにポツンと佇む、小さな神社でした。

    歴史ある神社で、御神器である昔のお釜があり...  続きを読む、有料で拝見できるということでしたが、あまりにもひっそりとしていて人の姿もなかったので、今回は見るのをやめました。大震災の時にも水の色が変化したという話を聞いたので、一度は見てみたいです。  閉じる

    投稿日:2014/11/02

  • ふしぎな御釜がある神社です

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    塩竈神社のすぐ近くにある、小さな神社ですが、塩竈神社の神事で使う塩をここで作っているという大事な役割を担っているところです...  続きを読む。塩竈神社を訪れたときにはぜひ、足をのばしていただきたいです。
    なんとなくお参りをして帰ろうとして、たまたまいた女性にご挨拶をしたところ、なんとその女性が御釜神社の方で、不思議な釜を見せていただくことになりました(有料です)。
    この釜には水が入っているのですが、凶事の前に水の色がかわるのだとか。。
    東日本大震災の前も、いつもと違っていたそうです。
      閉じる

    投稿日:2015/03/21

  • 御釜神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    塩竈神社の末社の一つ。御釜といわれる4つの鉄釜が奉納されています。祭神は、鹽土老翁神(しおつちおじのかみ)。製塩方法を教え...  続きを読むた神様です。

    7月に藻塩焼神事が行われ、出来上がった塩は、塩釜神社に奉納されます。

    思ったより、というか、ものすごい小さい神社です。  閉じる

    投稿日:2014/08/14

  • 塩の製法

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    JR仙石線の本塩釜駅を下車して駅前の通りを西に向かって、塩釜神社の表参道の南側に並行して通る商店街の通りにあります。
    ...  続きを読むから徒歩で7分ほどにある塩竈神社の末社の一つで、塩の神様から製法をおしえられたとの信仰から宮城県無形文化財藻塩焼神事が行われます。  閉じる

    投稿日:2014/09/24

  • 塩釜の地名の由来がここにある

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    塩竈神社の表参道の急な階段を下りたら道路向こう側に渡り5分ほど歩くとあります。境内は小さいですが塩釜の由来となる鉄製の御釜...  続きを読むが祭られていますが、見学の申し込みをしないと見ることはできません。塩竈では古くから製塩が行われていてその御釜がこの神社にあり、世の中に変事がある時はその前触れとしてお釜の水が変わると言う言い伝えがあります。不思議なことにお釜の水は涸れることはないといいます。  閉じる

    投稿日:2014/05/26

  • 神秘的な場所

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    塩釜神社の行き帰りに見つけました☆
    何やら惹かれてしまいその場でiPhoneで検索するとなんでもご神器である昔のお釜が奉...  続きを読む納されていると言う

    これは行かねばと雪の中立ち寄る

    ひっそりとしている
    小さな神社に倉がある

    その倉の中には塩を作ったと言う釜が4つある(3つだったかな?)
    それは日照りが続いても水が乾く事が無いが天変地異の際は色が変わると言う

    雪の中中の人を呼び出し倉の鍵を開けてもらうのは申し訳ないと思い躊躇してしまったが
    個々迄来たのだからと勇気をだしてベルをならした。

    すごく感じのいい奥さんが雪の中出て来てくれて良くお参り下さいましたとすごく歓迎されてる感じがうれしかった。
    倉をあけると柏手をうちお辞儀をする
    色々説明してくれたがなんとあの津波の前もお釜の水の色が変わったそうです。

    この土地の塩をもたらし、またそんあ神聖なお釜を是非一度はご覧下さい。
      閉じる

    投稿日:2014/04/11

  • 塩竈神社の重要な末社

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    塩釜の街中にある塩竈神社の末社。小さい神社ですが重要な神社です。
    「おかま」というだけあって、神事に使うおかまがあります...  続きを読む
    おかまで海水をゆでて塩を造り、その塩が塩竈神社のお祭りに使われるのだそうです。
    (それが塩竈神社のという名の由来なのだそうです。)
    なお、その塩の製法は海藻(ほんだわら)を用いてつくる方法で、得られた塩は藻塩といい、塩釜の街のお菓子屋さんで多く見られる「藻塩・・・」の名の由来です。  閉じる

    投稿日:2015/07/19

  • 「日本三奇」なんだけど・・・小さな神社です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    干ばつの時にも決して干上がることのなかった神器の御釜が4口、日本三奇と言われる・・・ということで、わくわくしてうかがったの...  続きを読むですが、思ったよりずっとずっと小さな神社でした。
    御釜のところは扉でおおわれており、100円で見せてくれるようでしたが、
    肝心の神社の方が見つけられず、見学は断念。
    ちょっと残念でした。。。  閉じる

    投稿日:2013/05/12

  • 藻塩焼

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    鹽竈神社の境外末社であるが、「塩竈」と言う地名の由来となった「神竈」が安置され、毎年7月には鹽竈神社例祭の神饌を調進する特...  続きを読む殊神事「藻塩焼神事」が行われるなど、鹽竈神社の末社でも特別な位置にある。
    鹽竈神社別宮と同じ祭神である鹽土老翁神を祀っている。  閉じる

    投稿日:2013/05/27

  • 日本三奇 ミステリースポット

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    日本三奇の御釜神社。変事があると、釜の水の色が変わるとの事で、ミステリースポットとされているそうで、気になり行ってみました...  続きを読む
    中にその御釜がある所は、1人100円社務所で払うとみせてもらえました。とても神聖な場所なので、御釜の写真は撮れませんでした。しかし、庭には桜が咲いていたりと他は写真が撮れる場所がありました。神社の方は色々神社についてお話してくださり、とても勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2013/04/14

  • オカマ神社と読む(笑)

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    塩竈神社に向かう途中にある塩竈神社の境外末社です。名前がオカマですがそういう神社ではなくて(笑)日本製塩起源の地だそうです...  続きを読む。入口の赤い鳥居を潜り境内に入ると、すぐ左手に四基の御神体の大鉄釜が祀られた御神釜奉置蔵があります。  閉じる

    投稿日:2013/07/30

  • 日本三奇のひとつ

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    日本三奇のひとつに数えられるということで、どんなにすごいところなのかと期待していったのですが、いたって普通の神社でした。む...  続きを読むしろ、商店街の中には神社が溶け込んでおり、特別に荘厳な雰囲気があるわけでもありません。
    ただ、塩竃神社の境外末社であるので、大変に由緒ある神社です。
    いろいろと知識をつけてからお参りされる方がいいと思います。  閉じる

    投稿日:2013/02/04

  • 「塩竈」の由来 

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/11(約15年前)
    • 0

    御釜神社には4つの古い竈(釜)があり、拝観料100円でこの竈を見せてもらえます。なぜこの竈が大事に祀られているかというと、...  続きを読む昔この竈で海水を煮て塩を精製したことから、塩竈という地名の由来となったためで、現在この神社は塩竈神社の境外末社になっています。実際見せてもらうと錆びた竈が4つ埋まっているという感じで、神社で大事に祀られていなければ単なるガラクタに見えてしまいそうなものですが、ありがたいものだと思って見ると神聖なものに見えるから不思議です。
      閉じる

    投稿日:2013/01/08

21件目~36件目を表示(全36件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP