1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 香川県
  5. 高松
  6. 高松 交通
  7. 道の駅 源平の里むれ
高松×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

道の駅 源平の里むれ

道の駅

高松

このスポットの情報をシェアする

道の駅 源平の里むれ https://4travel.jp/dm_shisetsu/11316703

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(30件)

  • 広い公園を併設したきれいな道の駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    規模は大きくはないですが、土産物も野菜などの農作物・お菓子などの加工品もけっこうな種類がおいてあります。
    店内の食堂はオ...  続きを読むープン時間前から並ぶ人もいてびっくりしました。
    併設された公園は芝生も広く遊具もあり、琴電の古い車両が飾ってあったりと子供連れにはもってこいの道の駅です。  閉じる

    投稿日:2016/09/12

  • 牟礼にある綺麗な道の駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    高松市牟礼にある道の駅です。
    まだ新しい建物でなかなか綺麗な施設です。
    農産物の直売やお土産コーナーも結構充実しており...  続きを読む、海産物を多く使った食堂も人気でした。
    芝生のある公園が併設されており、ドライブ中の休憩にもよさそうです。  閉じる

    投稿日:2016/04/12

  • 人気の食堂あり

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    建物の中にセルフの食堂や地元の人の手作りのジャムや加工品、野菜の販売コーナーがあります。セルフ食堂は海鮮中心でボリュームが...  続きを読むあり価格もお手頃で味もとてもおいしいです。店を出ると芝生があるので少し歩いて海を眺めるのも気持ちいいです。  閉じる

    投稿日:2015/12/29

  • 地産商品が買えます

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    幹線道路沿いにある道の駅で規模はあまり大きくないです。EV充電器の駐車場もありトイレも綺麗でした。地元の人が生産したパン、...  続きを読む佃煮、オリーブオイル等が売っていました。隣接した公園は広く琴電電車が飾ってあります。  閉じる

    投稿日:2015/10/06

  • 海鮮食堂『じゃこや』

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    芝生のスペースがあり施設も比較的新しいということでとてもきれいな印象です。今回はは車ではなかったのですが、観光の口コミで紹...  続きを読む介されている施設内の海鮮食堂“じゃこや”を目的に“ことでん”を利用して行ってきました。高松市立公園も隣接しているので車ならぜひ立ち寄りたい施設です。  閉じる

    投稿日:2015/09/17

  • 定食屋さん大人気

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    高松、栗林公園方面へドライブ中に時間つぶしにのぞいてみました。お土産コーナーと地場の野菜類コーナーも充実していましたが、び...  続きを読むっくりするぐらい混んでたのは魚屋さんの定食屋さんでした。見てきただけなのですが安くてボリュームいっぱいで美味しそうでした。
      閉じる

    投稿日:2015/01/06

  • 駐車場も広いよ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    広い公園があります。子供とのおでかけにオススメです。道の駅で野菜や香川の名産が買えます。アイスクリームやジュースは、これか...  続きを読むらの時期にはよく利用しています。
    古い列車も置いてあり、子供が乗って遊んでます。  閉じる

    投稿日:2014/06/03

  • 道の駅 源平の里むれは、屋島の古戦場を回っている途中に寄ってみました。国道沿いで、広々しているしかなりよく整備された施設で...  続きを読むす。観光案内の施設が駐車場に近い場所にあって、奥が地元の特産品の販売所。販売所はかなり立派で、けっこう賑わっていました。  閉じる

    投稿日:2013/12/10

  • 道の駅 源平の里むれ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    駐車場の近くにまずはトイレの建物と観光向けのインフォメーション情報スペースがあります。
    その奥にもう一つ建物があり、飲食...  続きを読むスペース兼お土産屋になっており、地元名物を買うことができます。
    また、道の駅内は公園としても整備されており、昔の琴電の電車が1両保存されたりしました。  閉じる

    投稿日:2013/05/27

  • 昔のことでんがいます

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    四国へ旅行した際、こちらの道の駅に施設の横を走ることでん志度線で最近まで走っていた車両がそのまま保存されているということで...  続きを読む、見に行きました。
    そのため、道の駅重視というわけではないのですが、それでも館内のお土産屋さんや地場のものを買えるブースは人が集まっていました。
    また公園が館内に整備されており、そちらにことでんの車両がいます。  閉じる

    投稿日:2015/03/19

21件目~30件目を表示(全30件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP