1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 川根・井川
  6. 川根・井川 観光
  7. 資料館「やまびこ」
川根・井川×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A

資料館「やまびこ」

美術館・博物館

川根・井川

このスポットの情報をシェアする

資料館「やまびこ」 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11309369

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

山と緑と生活をテーマに奥大井の四季、大井川と林業、山峡の生活、南アルプスの昆虫などをわかりやすく展示してある。

施設名
資料館「やまびこ」
住所
  • 静岡県榛原郡川根本町犬間90-1
電話番号
0547-59-4031
アクセス
大井川鉄道井川線接岨峡温泉駅 徒歩 3分
予算
【料金】 大人: 200円 子供: 100円
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(7件)

川根・井川 観光 満足度ランキング 9位
3.29
アクセス:
3.90
コストパフォーマンス:
3.80
大人200円 子供100円 by koroさん
人混みの少なさ:
4.25
展示内容:
3.83
バリアフリー:
4.00
  • 役場の資料館

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    大井川鉄道の接岨峡温泉駅から、大井川に下る道の途中にあったので、寄ってみました。
    大井川周辺の動植物、このあたりでおこな...  続きを読むわれていた林業の歴史などが展示されていますが、大井川とは全く関係な場所のものもあり、お役所的です。  閉じる

    投稿日:2021/11/24

  • 接岨峡温泉

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    川根本町の郷土資料館です。大井川鐵道の接岨峡温泉駅から歩いて5分ほどです。地元の自然、文化、歴史を紹介しています。常駐では...  続きを読むありませんが、ボランティアガイドさんもいらっしゃいます。外には越中式鉄砲堰の模型があります。  閉じる

    投稿日:2021/11/02

  • 充電をさせていただき助かりました

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    大井川鉄道・井川線の接阻峡温泉駅から降りてすぐの場所にあります。
    紅葉の井川線の車窓をビデオ撮影していたら、バッテリーが...  続きを読む少なくなってしまいました。
    資料館の係員さんにお願いしたら、快く充電させていただけました。
    助かりました。
    入館料は200円、この山間地に住んでいた人たちの昔の生活ぶりや周辺に住んでいる動植物の展示が充実しています。  閉じる

    投稿日:2019/11/25

  • 奥大井の資料館です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    資料館やまびこは大井川鉄道井川線(南アルプスあぷとライン)の接岨峡温泉駅から坂道を下って車道に出た場所にありました。
    ...  続きを読む大井の資料や写真等が展示してありました。
    2016年11月現在、井川線は接岨峡温泉駅が終点となっているので、バスに乗り換える前にでも資料館やまびこに行ってみるといいと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/11/20

  • お子さんにおすすめ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    よく田舎にある地域の資料館だと思って入ったら、見どころが多くて驚きました。館長さんに一つ一つ丁寧に説明していただいて恐縮し...  続きを読むてしまいました。この資料館は展示品に触ってもいいんです。どうぞ手に触れてみてくださいと。(もちろんだめなものもあります)動植物が2階に展示してあります。虫や植物に興味のあるお子さんにおすすめです。この地域にはない外国の昆虫もあります。
    最終列車に間に合わなかったので途中で断念しましたが、今度行ったらもっとゆっくり見て回りたいです。  閉じる

    投稿日:2016/04/22

  • 接岨峡温泉唯一の箱モノ観光施設

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    接岨峡温泉駅から下って、県道で出てすぐにある立派な資料館です。路線バスのバス停のすぐ目の前ですので、時間調整として訪れるの...  続きを読むがよいと思います。内部は奥大井の生活習慣、産業などの展示が主で、30分弱でざっと見ることができます。3階部分は展望スペースとなっており、大井川と村を眺めることができます。わざわざ訪れる必要はないと思いますが、時間つぶしとして訪問するとしても、200円の価値があるほどかは個人的には微妙に思いました。  閉じる

    投稿日:2016/03/29

  • 大井川鉄道・接阻峡温泉駅から歩いて2分ほどで到着。
    (県道へ続く細い道を降りた先です)
    かつてのこの周辺での生活の様子...  続きを読むや自然について展示されているのですが、資料館の外にも、この近辺で取れる材木を使って作った鉄砲堰の模型や、豆腐作りの用具が置かれた小屋などがあり、なかなか楽しめます。
    (これで興味を持ったら中に入ってみるのもいいかもしれません)
    また、建物の前には閑蔵駅~千頭駅間を走るバスのバス停があり、バスの待ち時間に見ていくのにもちょうどいいです。  閉じる

    投稿日:2013/07/03

1件目~7件目を表示(全7件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

資料館「やまびこ」について質問してみよう!

川根・井川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 緑のポストさん

    緑のポストさん

  • こばじょんさん

    こばじょんさん

  • あおしさん

    あおしさん

  • ぱいぐさん

    ぱいぐさん

  • koroさん

    koroさん

  • rakutravelerさん

    rakutravelerさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

川根・井川 ホテルランキングを見る

静岡県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP