1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良市 観光
  7. 漢國神社
奈良市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

漢國神社

寺・神社・教会

奈良市

このスポットの情報をシェアする

漢國神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11291918

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(28件)

  • かんごうじんじゃ

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    奈良のやすらぎの道から開化天皇陵側に入った先に漢國神社があります。やすらぎの道の横井赤い鳥居がありますが、神社はそこから更...  続きを読むに奥に入った所にあります。何も知らずに行きましたが、推古天皇の勅命によって作られた以外と古い神社で、境内には饅頭の祖神を祀る林神社があるため、菓子業者の奉納が多いのが面白いです。  閉じる

    投稿日:2017/12/17

  • 近鉄奈良駅からすぐのところにあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    字を見ただけでは「 かんごう神社」とはなかなか読めないと思います。
    近鉄奈良駅からすぐの やすらぎの道に面してあった神社...  続きを読むで 4月19日に行われる饅頭祭りが有名なのだそうです。赤い鳥居がとても目立っていて ちょっと立ち寄ってみました。  閉じる

    投稿日:2017/09/08

  • 奈良市内で最古の神社のひとつ

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    近鉄の奈良駅から、JRの駅の方に向かってしばらく行き、やすらぎの道へ左折すると、右手に漢國神社への入口がありました。
    ...  続きを読む國神社は、推古天皇元年(593)創建と伝わる奈良市でも最古の神社のひとつだそうです。
    境内は、それほど広くはありませんが、日本で唯一の饅頭の祖を祀る社・林神社などもあり、初めて知ったこともあり、興味深くお参りさせていただきました。  閉じる

    投稿日:2016/09/21

  • 饅頭の祖神

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    近鉄奈良駅から徒歩数分、高天の交差点を左折し
    やすらぎの道を南下した所に有ります。
    鳥居は通りに面していますが神社は奥...  続きを読むまった所に有り
    大変静かです。境内には饅頭の祖神のお社が有り
    お菓子業界、特に和菓子の会社から信仰が篤い様で
    鏡餅の様なピカピカのおまんじゅうがお供えされています。  閉じる

    投稿日:2016/09/06

  • 「開化天皇陵」の東側にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    初めての奈良訪問。
    JR奈良駅前のホテルからスタートして、「三条通り」を東に進み、「やすらぎの道」のところを左に曲がって...  続きを読む少し進むと、左手に赤い鳥居があったので、さらに進んで奥に行ってみました。
    (あとで地図で確認したところ、先に訪問した「開化天皇陵」の東側にあたる場所でした)
    同じ境内に、小さな神社もいくつかあって、結構見ごたえのある神社だと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/09/22

  • 推古天皇の時代から

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    近鉄奈良駅からJR奈良駅へ向かうために三条通りで向かいました。途中にこの神社があります。推古天皇の時代に創建された神社で、...  続きを読むのちに藤原不比等が韓神を併せ祀ったそうです。ですので漢の字はもともとは韓と書かれていたそうです。歴史ある神社です。  閉じる

    投稿日:2015/11/18

  • 桃山時代の建立かな

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    近鉄奈良駅からやすらぎの道を三条通りに向かうとあります。
    かんごくかと思いきやかんごうじんじゃと読むそうです。
    本殿は...  続きを読む奈良県の指定有形文化財で推定桃山時代建立とのことです。
    横から見るとよりきれいな色に見えました。  閉じる

    投稿日:2015/02/17

  • 奈良市内、やすらぎの道沿いにある神社。通りから、すばらしい満開の桜が見えたので、寄ってみることに。
    漢國神社は「かんごう...  続きを読むじんじゃ」と読みます。韓神と園神を祀り、韓神の韓が漢に、園神の園が國となったのだそうで、創建は推古天皇元年(593年)。古さは、奈良市内最古の神社、卒川神社と同じ頃ですね。  閉じる

    投稿日:2012/10/25

21件目~28件目を表示(全28件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP