1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 淡路島
  6. 淡路島 観光
  7. 大鳴門橋 (兵庫県南あわじ市側)
淡路島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

大鳴門橋 (兵庫県南あわじ市側)

名所・史跡

淡路島

このスポットの情報をシェアする

大鳴門橋 (兵庫県南あわじ市側) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11291004

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(95件)

  • 鳴門海峡は淡路島と四国を結ぶ1340mの海峡です。鳴門海峡を渡る全長1620m吊り橋でこの海峡は瀬戸内海と紀伊水道に有るこ...  続きを読むとから両方の潮の干満によって鳴門海峡に1.3kmの落差ができて大小の渦(鳴門うずしお)ができることで有名なところです。
    私たちが行ったときはまだ渦はできてなかったです。うずしおを見る定期船も二隻ほどきていました。定期船に乗るならやはりうずができたときに乗らないと意味がないような気がします。  閉じる

    投稿日:2015/05/20

  • 車の光と直線に伸びる橋がきれい

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    四国と本州を結ぶ橋で最も需要のある橋で、交通量も日常から多く、かなり長い距離直線なので、車のテールランプが非常に綺麗です。...  続きを読むただ高速代がかなり高いのが難点ですが致し方ないですかね。
    観光で徳島から渡る場合は、ぜひ屋久島にも立ち寄るといいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/11/29

  • 渦潮が見れる橋です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 1

    神戸淡路鳴門自動車道の大鳴門橋です。
    淡路島南ICで降りて「道の駅うずしお」へ行くとそこから歩いて行けます。
    橋の下が...  続きを読む一部開放されています。
    先端まで行くと大迫力の大鳴門橋を見る事ができます。
    また、渦潮ができるタイミングに行けば割と近くに渦潮を見る事ができます。  閉じる

    投稿日:2015/03/14

  • 橋から渦潮が見えます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    徳島県鳴門市と淡路島を結ぶ巨大橋です。
    高速バスで通りましたが、
    バス右側の座っていると
    カーブをして橋に乗る形にな...  続きを読むるので橋の全体像がよく見えます。
    橋を渡るのは数分ですが、
    橋の下には渦潮が数個廻っているのが見えました。  閉じる

    投稿日:2014/12/18

  • 素晴らしい眺望です

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    道の駅うずしおから大鳴門峡を眺めました。明石海峡大橋よりは小規模ですが、こちらも雄大で素晴らしいの一言です。こちらは橋その...  続きを読むものの眺望を楽しめるのはもちろんのこと橋の上から瀬戸内海と行き来する船を見られるのか魅力です。  閉じる

    投稿日:2014/11/22

  • うずしお

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    淡路島から徳島への大鳴門橋、本州四国連絡橋全長1629メートル、1985年開通。うずしおで有名な鳴門海峡を渡り鳴門北インタ...  続きを読むーで降りて少し戻ると,大鳴門橋遊歩道・渦の道があります、この遊歩道は今走行してきた大鳴門橋の中を歩いて、絶景のうずしお見学が出来ます。  閉じる

    投稿日:2015/03/02

  • 大鳴門橋

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    神戸から高松などに行く際には、必ず通過します。ここから見る、海の色がすごく蒼いのが非常に印象的。きれいな海をみながら、がけ...  続きを読むなど絶景の景色が楽しめます。また、各種展望台などもあるので、じっくり観光出来る場所でもあるのです。  閉じる

    投稿日:2014/09/27

  • 観潮船クルーズからの「うずしお」は最高

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 1

    司馬遼太郎の小説「菜の花の沖」の主人公高田屋嘉兵衛の生地であるこの島は初めての観光でした。小説のシーンを思い浮かべながら高...  続きを読む速バスで移動するのもまた楽しからずや!
    四国の旅行で徳島側から鳴門の渦潮を見ていなかったので、福良の港から乗った観潮船「日本丸」からの眺めはよく、感激はひとしおでした。それにしても淡路島が「たまねぎ」一色に植え付けられているのも見事でしたね。ホテル食はもちろんのこと、行く先ざきで出てくるタマネギ使用の料理もおいしかったです。ホテルは「南淡路ロイヤルホテル」連泊。遠くに大鳴門橋を望み、夕日の絶景ポイントがホテルにあるというのもいい。  閉じる

    投稿日:2014/05/12

  • 高速バスの最寄りの下車停留所は「鳴門公園口」

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    淡路島と徳島県鳴門市を結ぶ橋です。明石海峡大橋と比べるとこじんまりしていますが、時間が合えば橋の下に鳴門名物の渦潮をみるこ...  続きを読むとができます。高速バスで四国に入る際に大鳴門橋を観光しようと思えば、鳴門公園口のバス停が便利です。ちょうど橋を鳴門側へ渡りきったところにあり、すぐ近くには観光施設の渦の道や、長いエスカレーターで展望台へ行けるエスカヒルもあります。ただ、観光が終わってから次の場所へ移動する際には、鳴門公園口からはバスに乗ることができませんし、上り線には鳴門公園口のバス停がありませんので、路線バスでいったん鳴門市内か徳島市内へ移動する必要があります。  閉じる

    投稿日:2014/02/24

  • 橋の真ん中あたりまで歩いていけますよ

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    大鳴門橋、徳島側から鳴門海峡のほうにむかって、道路の下を歩いていけます。
    渦潮が巻いている近くまで行くことができますが、...  続きを読む潮がはやくて渦がたくさん巻いているあたりまではいけません。橋の上からよく見えてしまうと観光船の営業ができなくなるからかな?と思ったりしました。
    渦を近くでみたい方は観光船にのったほうがいいと思います。


      閉じる

    投稿日:2014/05/09

  • うずしおも見えるかな?

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    四国と淡路島を結ぶ巨大な大鳴門橋は、淡路側の高速上からは展望スポットがありません。
    もしも展望をしたい場合には、一旦高速...  続きを読むを降りて先端の道の駅うずしおへいかれる事をお勧めします。
    ただ、走行中でも、大きな橋脚のスケール感、うずしおの様子と潮の流れの早さは上空からでも見下ろすことができます。
    ただし、わき見注意ですが・・・。(笑)  閉じる

    投稿日:2014/02/11

  • 淡路島側からの大鳴門橋はここがビューポイント

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    淡路島の西南端にある鳴門岬にある「道の駅うずしお」を利用する。南淡路市の県道237号鳴門観潮線という変わった道路名が示すと...  続きを読むおり、淡路島側からはここが一番大鳴門橋を近くから見ることができる。道の駅の入口に併設されている「淡路島オニオンキッチン」は全国ご当地バーガーグランプリの上位受賞常連の店であり、味はお墨付きの店である(2013年のとっとりバーガーフェスタではあわじ島オニオンバーガーがグランプリ受賞)。道の駅自体は立地的にこじんまりとした造りであり、店内の「旬鮮館うずしお美咲」というショップでは玉ねぎドレッシングを始めとした淡路島の特産品の関連商品が数多く取り扱われており、レストランもある。道の駅からは遊歩道を伝って大鳴門橋の橋台展望台に行くことができる。この展望台は大鳴門橋の未利用となっている鉄道用部分に設けられたもので無料である。鳴門海峡の潮の流れの様はわかるが、渦も遠くであまり見ごたえがあるとは言い難い。  閉じる

    投稿日:2014/01/27

  • 大鳴門橋 --- 近畿と四国を結ぶ美しい橋です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

      南あわじ市にある『大鳴門橋』です。
      近畿地方と四国地方を結ぶ交通の要衝であるという重要性だけでなく、その美しさは...  続きを読む格別で惚れ惚れしてしまうものがありました。上手くタイミングがあえば、橋の下に有名な「鳴門の渦潮」を車窓から見ることが出来ます。因みに、私が渡った時は、少し渦が見えましたよ。  閉じる

    投稿日:2014/02/09

  • ザ・南淡路の風景

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 1

    海の碧さ、木々の雰囲気。。日本じゃないみたい!それが南淡路。中でも、大鳴門橋は見ものですよ。
    道の駅の裏手に橋に行ける道...  続きを読むがあるので、ぜひ行ってみてください。迫力満点です。
    とてつもない大きな橋のたもとから写真が撮れるのは、そうありません。  閉じる

    投稿日:2014/01/19

  • 自然ってすごい

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    淡路島と四国を結ぶ吊り橋です。
    車で走ると、橋の一番うえの層を走ることになります。
    橋の下は鳴門海峡なので、つい渦潮を...  続きを読む見たくなってしまうところですが、もちろん停車は禁止です。
    このときは助手席に座っていたため、景色を楽しむことができて満足でした。  閉じる

    投稿日:2014/02/13

  • 鳴門大橋を間近に。

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    鳴門海峡の大渦を見る前に、鳴門橋公園から、間近に橋をみました。
    道の駅の展望所が、強風のためドアは閉まっていました。それ...  続きを読むで、建物の下が、公園になっていて、どんどん下っていくと、ちょうど橋を真下からみることができました。
    すごい迫力です。
    公園の下まで降りてこられる人は、ほとんどなくゆっくり見ることが出来ます。
    穴場では、ないでしょうか?
      閉じる

    投稿日:2013/09/11

  • 激流を眺める。

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    淡路島をつなぐ橋は、明石海峡大橋とこの大鳴門橋があります。明石海峡大橋は世界一のつり橋だけあって、その大きさと吊り橋らしい...  続きを読む曲線美が圧巻ですが、こちらの大鳴門橋にはまた違った魅力があります。そのひとつはなんといっても渦潮。渦潮観光船でみるのもいいですが、大鳴門橋のたもとからでも十分観察できます。

    なお、淡路島側からであれば、道の駅うずしおから徒歩で大鳴門橋のたもとまでアクセスできます。  閉じる

    投稿日:2013/12/14

  • 大鳴門橋の袂から眺める「渦潮」

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    神戸淡路鳴門自動車道を使って、神戸側から
    淡路島を南下、淡路島南ICで下り、県道28号線で
    「道の駅 うずしお」へ到着...  続きを読むします。

    鳴門大橋の袂に位置し、展望台やレストランを併設。
    眼前には大鳴門大橋を望む事が出来ます。

    お勧めは展望台を下りて、橋桁の所から橋を
    見上げる景色。

    うず潮がより近くに感じられ、見ごたえ十分でした。
      閉じる

    投稿日:2014/01/28

  • 渦潮が見える橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    淡路島から徳島に渡るときに通る橋です。ちょうど時間が合えば渦潮が眼下に見えるので、ホテルのフロントなどで渦潮情報を調べて出...  続きを読む発するといい思います。晴れた日には、海の青と渦の白がコントラストして最高ですよ。  閉じる

    投稿日:2013/06/14

  • 素晴らしい景色!

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 1

    父と我が家で淡路島旅行。
    そのついでに鳴門海峡に。
    美味しい食事。
    すごい景色!
    この後、渦潮を見に行ったのですが...  続きを読む、その景色がまたすごい!

    初めて渦潮を見たのですが、本当にすごいですね。

    物を投げたらどうなるんだろう・・・
    と子供みたいなことを思っちゃいました。
    とにかくすごい!ここまでこられたのなら満潮の渦潮を見ることをおすすめします!  閉じる

    投稿日:2014/12/07

61件目~80件目を表示(全95件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP