1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 四ツ谷
  6. 四ツ谷 観光
  7. 陽運寺
四ツ谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

陽運寺

寺・神社・教会

四ツ谷

このスポットの情報をシェアする

陽運寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10629885

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(44件)

  • お岩を祀る寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    赤い山門の派手な寺院には、たくさんの於岩稲荷の幟が立っていました。すぐ目の前にも於岩稲荷田宮神社があり不思議な感じがしまし...  続きを読むたが、どちらが本物かみたいな論争もあるようです。もともとは於岩稲荷田宮神社にお岩さんが祀られていたそうですが、火災で中央区新川の方に移転している間、陽運寺が於岩稲荷と名乗り、その後に神社が戻ってきたようです。  閉じる

    投稿日:2018/05/19

  • 悪縁を切って良縁を結ぶ

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    信濃町駅から歩いて8分ほどの住宅地の中にありました。悪縁を切って良縁を結ぶためにお参りしました。小さなお寺ですがきれいでし...  続きを読むた。南無妙法蓮華経と唱えて水をかける水かけ地蔵もありました。参拝して縁結びのお守りをいただきましたが、清々しい気持ちになれました。  閉じる

    投稿日:2018/01/20

  • 再訪

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    「御岩稲荷」の提灯が山門前にありますが、こちらはお寺ですね。
    本堂の横に、縁側があって、ミニ盆栽みたいなのが飾られていま...  続きを読むした。オシャレなインテリアとしてそのまま紹介出来そうでした。
    お岩さんに因んだところだけあって、なんとなく女性的なお寺でした。  閉じる

    投稿日:2017/08/31

  • お岩様で有名な日蓮宗寺院です

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 1

    「陽運寺」は、東京メトロ「四谷三丁目駅」から南に歩いたところにある日蓮宗寺院です。
    四谷と言えば四谷怪談の「お岩さま」が...  続きを読む有名ですが、その「お岩さま」を祀っていらっしゃるのがこちらの「陽運寺」で、別名「於岩稲荷」とも呼ばれています。
    境内はそれほど広くはないのですが、やはり人気があるのか、こちらの界隈では一番混んでいました(圧倒的に女性が多かったです)。
    すぐ近くには「於岩稲荷田宮神社」もあり、見ごたえはあると思いました。まさに、観光向けのお寺という印象でした☆  閉じる

    投稿日:2017/04/08

  • お勧めスポット

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    お岩稲荷神社の斜め向かい側にあります。小さな寺ですが、雰囲気はとても良かったです。
    山門から入って真っ正面には稲荷神の祠...  続きを読むが、左手には本堂がありました。さらに本堂の横には社務所がありましたが、朝、開門して間もない時刻だったからか、開いていませんでした。
      閉じる

    投稿日:2017/03/09

  • お岩様

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    東京メトロ四谷三丁目駅の近くにある日蓮宗の寺院です。
    縁結びや芸事の上達にご利益があるとのことで参りました。
    お岩さん...  続きを読むにゆかりのある神社としても有名ですので、
    於岩稲荷田宮神社の近くにあるので、あわせて訪問すると良いかと思います。  閉じる

    投稿日:2018/11/30

  • 「お岩稲荷」

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    陽運寺は、東京都新宿区左門町にありました。住宅街にあるお寺で、「お岩稲荷」と書かれた提灯が目立っていました。稲荷神社のすぐ...  続きを読む対面側にありますが、こちらのお寺のほうが目立っていると思いました。
    それほどこわさを感じないお寺でした。  閉じる

    投稿日:2017/03/11

  • 若い女性に人気

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    四谷怪談で有名なお岩さんを祀っていることで有名で、運結びと縁切りのご利益があるそうで、多くの女性が訪れていました。赤い鳥居...  続きを読むをくぐると、お岩さん縁の井戸などもあり、見どころの多いお寺でした。
    ただ、通りを挟んだ向かいにもお岩さんを祀る於岩稲荷田宮神社があり、神社の方が歴史は古く、こちらのお寺は戦後に建てられたとのことで、少し胡散臭さも感じてしまいました。
      閉じる

    投稿日:2016/09/23

  • お岩さま

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    四谷と言えば「四谷怪談」が有名ですが、お岩は寛永13年(1636年)に36歳で逝去した実在の人物です。
    陽運寺は四谷のお...  続きを読む岩の実家の田宮家跡にあるお岩稲荷田宮神社の対面にあります。
    境内は広くありませんが、お岩様所縁の井戸などがあります。
    ちょっとした休息所もあり四谷界隈のお寺廻りの際に一休み出来ます。  閉じる

    投稿日:2016/05/26

  • お岩様のお寺です

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    田宮稲荷神社のむかいにあるお寺ですが、どちらもお岩様にご縁がある場所なのだそう。
    敷地は小さめながら、中にはお稲荷さんが...  続きを読むあったり、ひと休みするスペースがあったり、とても落ち着く場所でした。ちなみにここは縁結びのご利益があるのだそうです。  閉じる

    投稿日:2015/10/09

  • 四谷近辺の飲食店を探したり街歩きがマイブームになっていますが、四谷といえば「四谷怪談」。
    今日は、鶴屋南北作「東海道四谷...  続きを読む怪談」で有名なお岩様をお祀りしていることから「於岩稲荷」とも呼ばれているお寺に来てみました。
    斜め前には四谷怪談に由来するというもう一つスポット「於岩稲荷神社」もありました。

    場所は、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅3番出口を出て外苑東通りを信濃町方面に進み、四谷警察署の一本裏の通りにあります。「左門町」という地名です。

    「岩が夫・伊右衛門に惨殺され、幽霊となって復讐を果たす」という怪談物として、歌舞伎や落語、芝居や映画の主人公になります。

    木曜日の午後5時過ぎに来ましたが、門は閉門していました。
    縁除け、招縁・招福にご利益があるそうです。  閉じる

    投稿日:2015/07/25

  • お岩さんゆかりの井戸や於岩稲荷があります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    東京メトロ四谷三丁目駅から外苑東通りを信濃町駅方面に行きコンビニを左折し路地を歩いて岩稲荷田宮神社の斜め向かいに朱色の山門...  続きを読むが目立つ陽運寺があります。陽運寺朱色の山門をくぐると右奥にお岩様縁の井戸、於岩稲荷があり、左に本堂があります。良い縁結びのご利益があると崇拝されてます。  閉じる

    投稿日:2015/03/16

  • お岩さんのお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    四谷三丁目駅から7~8分の左門町にある。赤い幟が立っているので、遠くからでも目立つ。
    東海道四谷怪談のお岩さんのお寺だが、...  続きを読む実は作り話だと、説明書がある。言われてみれば、確かに四谷は東海道でもないことに気づく。お岩さんは、貞淑な妻で、このお寺も縁結びにご利益があるらしい。  閉じる

    投稿日:2014/11/06

  • 昭和初期に建立とか

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    何だか関係がよく分からないなあ、と参拝したとき思ったのが、四谷の於岩稲荷田宮神社の向かいにある陽運寺。こちらもお岩さんをお...  続きを読む祀りしているそうで、お岩さんゆかりの井戸などがありました。神社の掲示によると、鶴屋南北の東海道四谷怪談と違って、実際のお岩さんは夫婦仲がよかったそうで、こちらも縁結びのお寺なのだそうです。とはいうものの、水戸にある寺が昭和初めに建立したもので、やっぱりどういう関係なのかしらと思ってしまいます。  閉じる

    投稿日:2014/11/30

  • 悪縁切り、良縁結びのお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    信濃町の北東エリア、お寺が並んでいる須賀町の細い通りから北側に伸びる路地沿いで、於岩稲荷田宮神社の斜め向かいにあるお寺。境...  続きを読む内は広くないが、右奥には、お岩様縁の井戸、さらに右には外宮於岩稲荷がある。左奥には本堂がある。正しい縁切りや、良い縁結びのご利益があることが昔から知られ多くの人々から崇拝され、またそれらのお守りも境内で販売されていることから、特に良縁を求めている方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2014/10/10

  • とびきり印象に残っています

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    四谷三丁目の南、外苑東通りの東側を並行して走る小路にある日蓮宗寺院です。
    こちらは四谷怪談でお馴染みのお岩様を祀っている...  続きを読む事で知られています。
    朱色の山門が印象的で、この界隈に数多くあるお寺の中ではとびきり印象に残っているお寺です。  閉じる

    投稿日:2014/10/04

  • 長照山陽運寺 (日蓮宗、新宿区左門町)

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    長照山陽運寺は、新宿区左門町にある日蓮宗のお寺。 鶴屋南北の『東海道四谷怪談』で有名な於岩さんゆかりの地で、於岩稲荷(おい...  続きを読むわいなり)を祀っている。

    徳川の御家人、田宮又左衛門の娘、お岩は四谷左門町で夫と仲睦まじく暮らし、奉公に出て家計を助けた。 その甲斐あって田宮家は徐々に繁栄。 没後、健気な一生を送った「貞女の鑑」としてあがめられ、日ごろから大事にしていた屋敷杜は「お岩稲荷」として信仰された。   閉じる

    投稿日:2014/12/23

  • 「お岩さま縁の井戸」があります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    四谷三丁目駅から歩いて5分ほど、於岩稲荷田宮神社の近くにあるお寺です。
    「於岩稲荷」の提灯が出ている通りこちらも怪談「お...  続きを読む岩さん」ゆかりの地で、中には「お岩さま縁の井戸」があり、夕方に行けば肝だめしのような気分で見れるかと思います。
    (井戸は蓋がしてありましたが、逆にそれがまた不気味な感じでした)
      閉じる

    投稿日:2014/06/06

  • お岩様で有名。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    東海道四谷怪談で有名なお岩様をお祀りしていることから於岩稲荷とも呼ばれています。
    なお、歌舞伎興行の際には安全と成功を願っ...  続きを読むて役者等関係者が必ず参拝に訪れるそうです。
    何故か良縁祈願の人達でにぎわっていました…  閉じる

    投稿日:2014/04/05

  • 「東海道四谷怪談」のお岩様をお祀り

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 1

    陽運寺は、身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗の寺院。一方で、「東海道四谷怪談」のお岩様をお祀りしていることから、「於岩稲荷」...  続きを読むとも。本堂にはお岩様の木像が安置されており、境内にはお岩様ゆかりの井戸もあります。歌舞伎興行の際には安全と成功を願って役者等関係者が必ず参拝に訪れますということでも知られますが、怪談は後で作られたフィクションです。  閉じる

    投稿日:2013/09/11

21件目~40件目を表示(全44件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP