1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 三重県
  5. 伊勢神宮
  6. 伊勢神宮 グルメ
  7. 赤福 本店
伊勢神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

赤福 本店

グルメ・レストラン

伊勢神宮

このスポットの情報をシェアする

赤福 本店 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10170643

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(422件)

  • 赤福本店

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    食券売り場で赤福餅2個とほうじ茶付き210円を購入。番号札を貰い30名ほど座れる店内か五十鈴川沿いの店外の席が選べます。空...  続きを読むいている店内テーブルで5分ほど待つとお盆に乗せて運んでくれました赤福餅を美味しく頂きました。  閉じる

    投稿日:2018/02/10

  • 赤福ぜんざい

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    「盆」は税込み210円で三重県産の「伊勢茶」もSETされてます。作られたばかりの赤福も美味いがお茶も美味しい。これだけでは...  続きを読む満足できず赤福ぜんざい540円も。
    注文してから焼く、焦げ目あるお餅が入っていて寒い日はとても温まるぜんざいも大変美味しいいです。  閉じる

    投稿日:2018/02/06

  • 伊勢の名物

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    内宮からおはらい町を歩いて行くと、おかげ横丁の入り口向かいにあります。歴史を感じさせる建物で、中で赤福とお茶を楽しむことも...  続きを読むできます。お土産を買いに寄りましたが、大きな折詰だけでなく、2個入りもあり、手軽に買うことができます。  閉じる

    投稿日:2017/12/22

  • できたての赤福をいただける。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    伊勢神宮内宮の参道、おかげ横丁にある赤福本店。伊勢を訪れた際はぜひ訪れたい場所。
    お店では、お茶と赤福のセットをはじめ、...  続きを読む夏には氷などの甘味も頂くことができます。訪問時は偶然入れ替わりの時間で、スムーズに入店できましたが、日頃からとても混雑しているお店です。本店以外にも市内各地に店舗があり、駐車場近くの店舗は比較的空いているようですので、そちらへの分散もおすすめです。  閉じる

    投稿日:2019/04/01

  • 近くを通りかかったので

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    近くを通りかかったので行ってきました。
    休日なのに思ったより混んでなくてビックリ。どうしてかは謎ですが安定しておいしいぜ...  続きを読むんざいがいただけます。夏は赤福氷が食べれますが激混みするので注意!280円くらいで観光地にしては安い!  閉じる

    投稿日:2019/01/02

  • お伊勢参り後のひと休み

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 1

    お伊勢参り後の休憩に寄りました。立派な店構えに長い行列ができていましたが、あまり待たずに店内へ入れました。盆(赤福2つと番...  続きを読む茶)¥210を注文して奥のお座敷に座って待ちます。できたての赤福はやわらかく、たくさん歩いた体に嬉しい糖分でした。一緒にいただけるお茶もおいしかったです。店内に釜があり薪でお湯を沸かしているようでした。
    窓越しに赤福を作っている姿も見ることができて大満足でした。  閉じる

    投稿日:2017/11/26

  • 赤福本店♪

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    赤福茶屋が空いてる~♪ので、そんなにお腹もまだ空いていないけれど入ることに。。。
    ↓ってかこんなに人がいないってビックリ...  続きを読むよね?

    こちらで前払いして待ちます!

    じゃ~ん♪
    チビ男にはあまりあげたくないのに、食べるし(笑)
    この後座るところがないくらいいっぱいに\(◎o◎)/
    ベビーカーで入店したので、車椅子やベビーカーが置けるスペースでいただいたのですがこちらが素敵だったので帰りにパッと撮ってみた~
    昔もこんな景色を眺めながらいただいていたのかな~♡一人で来てゆっくりするのもいいかもヾ(≧▽≦)ノ

    ブログ↓

    https://ameblo.jp/maishouta/entry-12316756711.html   閉じる

    投稿日:2017/11/12

  • 伊勢の銘菓

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    伊勢名物で有名な赤福の本店です。お土産としての購入のほか、イートインコーナーでぜんざいと赤福を食べることができます。お伊勢...  続きを読む参りでたくさん歩いた後の糖分補給に最適でした。セットのお茶は温かいほうじ茶でほっこり。  閉じる

    投稿日:2017/11/04

  • いつ食べてもおいしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    赤福餅は時々食べたくなるお菓子の一つです。
    北海道産の小豆から作られるこの滑らかなこしあんは絶妙で、添加物もないのにお餅...  続きを読むもかたくならず最後までおいしくいただけます。
    包装紙や箱の装丁も美しく、老舗を感じます。  閉じる

    投稿日:2017/10/30

  • 余りゆっくりはできない

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    おかげ横丁散策の合間にちょっと休憩しようと入りました。とても混んでいて注文するにも並びました。
    先に注文して、奥の座敷で...  続きを読む待っていると持ってきてくれます。座敷なので靴も脱がないといけないし、通路で待っている人もいるのでゆっくりはできませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/10/26

  • 赤福本店でお茶を

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    お伊勢参りに来たら五十鈴川沿いに有る
    伊勢名物の赤福を本店でいただいて帰りたいですね。連休だったので結構人出が有り混んで...  続きを読むいました。
    220円で二つとお茶を頂けます。
    混んでいたので長居せず早々にお店を出てお土産を持って帰る事にしました。
    お伊勢だよりが毎回楽しみです。  閉じる

    投稿日:2017/10/09

  • 出来立ての赤福をほうじ茶と一緒に食べれます

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    伊勢内宮の宇治橋入口から続くおはらい町。この通り沿いにある、伊勢名物赤福の本店では、出来立ての赤福2個とほうじ茶のセットが...  続きを読む210円で食べれます。赤福本店の築130年を超える風情ある建物の中で食べる赤福は絶品です。  閉じる

    投稿日:2017/10/04

  • 伊勢といえばやっぱり赤福

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    本店は普段の日も朝5時から営業しているそうです。まさに伊勢神宮とともに歩むお店です。夏季限定の赤福氷をいただきました。
    ...  続きを読む中にあんこととお餅いりですが、赤福より柔らかくなめらか。
    上にかかっていシロップが個人的には甘すぎるかなぁとは思いましたが、なかなかです。  閉じる

    投稿日:2017/10/09

  • 大人気

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    伊勢神宮への参拝者がかなり多いため、赤福への来店者数もいつも多いです。朔日餅のために早朝から並ばれる方も多いほど大人気です...  続きを読む
    佇まいも豪華で雰囲気はとても素敵です。五十鈴川も目の前なのでリラックスできます。  閉じる

    投稿日:2017/09/19

  • 赤福氷 赤福お召し上がり盆

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 2

    伊勢神宮内宮宇治橋から伊勢おはらい町通りで約400m 徒歩5分ほどの土産物店や飲食店が並ぶ商店街に赤福本店があります。
    ...  続きを読む
    赤福本店の向かい赤福本店の別店舗では赤福氷と赤福お召し上がり盆が頂けます。

    先ずは行列に並んで整理券をもらい、商品を買うとお隣のイートインコーナーで食べる、ちょっとややこしいシステムです。

    肝心のお味は、さすが行列が出来るだけあって、オリジナリティがあって、面白いです。

      閉じる

    投稿日:2018/01/23

  • お伊勢参りの定番お土産!

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 25

    伊勢神宮に御参りしたら、「赤福」をお土産に買って帰るのが田舎では定番。
    「赤福」は今の時代何処にでも売っていますが、お伊...  続きを読む勢さんに御参りしたからには、此処本店で買って行きます。お土産だけでなくお店の中でもお茶を飲みながら味わう事も出来ますが、私達は今回お土産の購入だけにとどまりました。又機会が有りましたら、是非お店の中でいただきたいものです。  閉じる

    投稿日:2017/11/23

  • 本店へ!

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    伊勢に行ったなら外せない、赤福本店へ行きました。夏なので、やはり氷赤福をいただきました。冷たいかき氷と赤福がとてもよく合い...  続きを読むます。また、抹茶味のシロップも美味しいです。夏はいつもの赤福よりも氷赤福の方がオススメです。  閉じる

    投稿日:2017/08/12

  • 赤福本店で赤福餅をいただきました

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    お伊勢参りの途中、おはらい町の赤福本店で、赤福餅をいただきました。
    赤福餅は、入口から座敷への途中にある、作業場で作って...  続きを読むます。なので、
    できたてのやわらかい赤福餅をおいしくいただけます。番茶もおいしいです。
    夏でも吹き通しのお座敷でいただきますが、五十鈴川を見ながらなので
    風情があります。夏場は本店向かい側で赤福氷を食べれます。抹茶蜜と
    あんでおいしいです。  閉じる

    投稿日:2017/08/11

  • 赤福氷

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    やっと赤福氷を食べることができました。今回は氷のある時期にお伊勢参りを計画しました。抹茶見つがたっぷりとかかっています。中...  続きを読むに赤福が丸ごとは言っている野かと思っていたのですが、餡と餅が別になって入っていました。幸せな味がしました。  閉じる

    投稿日:2017/07/23

  • 定番の赤福餅とほうじ茶をお座敷で

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    駅などでお土産としても購入できますが、伊勢まできたらやはり本店でできたての赤福を!ということで、伺いました。お土産として購...  続きを読む入するものよりも、お餅が柔らかくしっとりしていました。
    ほうじ茶(だったと思います)と一緒に、五十鈴川を眺めながらお座敷で赤福餅をいただく時間は、至福の時でした。
    ちなみに、赤福氷はこの本店では取り扱っていないので、近くの支店?へ行く必要があります。  閉じる

    投稿日:2017/07/18

141件目~160件目を表示(全422件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 22

PAGE TOP