1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 青森県
  5. 八甲田・酸ヶ湯温泉
  6. 八甲田・酸ヶ湯温泉 観光
  7. 酸ヶ湯温泉
八甲田・酸ヶ湯温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

酸ヶ湯温泉

温泉

八甲田・酸ヶ湯温泉

このスポットの情報をシェアする

酸ヶ湯温泉 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10030901

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(161件)

  • 女性の混浴は冬の方が良いかも?

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    混浴で有名な酸ヶ湯の千人風呂。
    仕切りはありますが、場所により見えるようでずっと陣取っている?輩も・・・。
    夏場は湯け...  続きを読むむりも少なめなので、もうもうとしている冬の方が見えにくいと思います。
    お湯はさすがに素晴らしく、湯治したくなりました。  閉じる

    投稿日:2016/12/10

  • なんと言っても千人風呂

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    巨大な浴槽の混浴の千人風呂で有名。湯治用に別の棟もありますが、観光用にはもちろん、千人風呂。
    ほかに玉の湯という風呂もあ...  続きを読むるのですが、そちらは体が洗えるというのと男女別ということです。
    さて、混浴ですが、脱衣場は別で、浴槽に入る寸前までついたてがあります。そして浴槽にも中心ラインがあって男女が混じらないようになっています。そしてまじまじ見ないように、などの注意書きもあります。
    夏休みの平日の14時ころの入浴でしたが意外にも入浴客は少なく、男子10人くらい女子5人くらいだったように記憶しています。
    ここに来たからにはぜひとも千人風呂を体験してみましょう。
      閉じる

    投稿日:2015/11/23

  • 酸ヶ湯は十和田八幡平国立公園の北部、八甲田の主峰大岳の西麓に位置し、標高約九百メートルの高地にあります。
    酸ヶ湯温泉は、...  続きを読むその卓越した効能と豊富な温泉の湧出量、広大な収容施設、清純な環境、交通の便、低廉な料金等が認められ、昭和29年に数ある全国温泉のモデルケースとして「国民保養温泉地第1号」の指定を受けました。
    大浴場ヒバ千人風呂
    自販機で600円の券を購入。
    脱衣場には歴史を感じさせるものが並んでいます。
    「ヒバ千人風呂」は、160畳もの浴室に、熱の湯、冷の湯、四分六分の湯、湯滝など5つの浴槽があります。
    湯治の雰囲気がすごいです。  閉じる

    投稿日:2014/08/22

  • 気持ちのいい温泉宿

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    古い古い温泉宿です。
    ヒバ千人風呂のほうは、洗い場はほぼ無いので、
    本当にお湯に浸かりに行くための温泉です。

    ...  続きを読むにかく広くて天井の高い浴場で、気持ちいいです。
    通常は混浴ですが、朝と夜の8~9時は女性専用なので
    混浴が苦手な女性の方はその時間をオススメします。

    今度は連泊したい温泉宿のひとつです。

    【追記】
    冬に行ったところ、冬の常連客以外には、どうかな~、という感じでした。
    (ちょっと星減点)
    ただ、ヒバ千人風呂の湯気が濃くて、夏場よりも混浴は気にしなくても入れました。  閉じる

    投稿日:2014/08/21

  • 八甲田山に湧く温泉

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

     大岳の登山口の自動車道に出ると小雨が降ってきて、少し先にある酸ヶ湯温泉の建物に向かうと2階の入口で、中に入って階段を下る...  続きを読むと売店に出ると雨が本降りになっていました。建物の入口にある券売機には、混浴ヒバ千人風呂(600円)、男女別の玉の湯(600円)、両方に入れて広間休憩付き(1,000円)があり、有名なヒバ千人風呂の券を買って、フロントで青森行きのバスの時刻を確認して、ロビーを進むと、鍵付の貴重品ボックスがあり、その先の入口の箱に券を入れる方式です。
     脱衣場は、昔ながらの雰囲気で籠が並んでいて、浴室の扉の先の階段を降りると千人風呂で、手前と奥に広い湯船が広がっていて、脱衣場は別ですが、湯船は同じで中央に男女の境界があります。掛け湯をして、奥の白濁した湯船に入ると熱めで、強酸性のため酸ヶ湯のとおり酸っぱい味がします。湯船は男性側ばかりで、女側は地元のお年寄りが湯浴みをしています。
     長く入っていられないので、入口近くのぬるめの湯船に入り、入口近くの蛇口で水分を補給して、水をかぶって何度か入り、奥の打たせ湯で頭から湯をかぶったら髪の毛はゴワゴワで、目に源泉が入るとヒリヒリします。40分ほど入りましたが、濃い温泉のため、湯疲れして最後に水分を補給して、ロビーにあるテレビのあるソファーでしばらく休みました。
     酸ヶ湯温泉といえば豪雪地帯として有名でアメダスの最高積雪を記録しますが、通年営業していて冬場は、湯治客だけでなくスキー客も来くるところです。湯上りに外に出ると雨が上がって、酸ヶ湯温泉の建物の上に先ほど通ってきた大岳が姿を現しました。  閉じる

    投稿日:2014/08/05

  • 東北を代表する名湯。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    八甲田山の麓にあり、国民保養温泉地第1号に登録された温泉です。
    混浴のヒバ千人風呂が有名ですが、やはり残念ながら混浴を目...  続きを読む的に来る人もいるようでそう思われないか気を使ってしまい目のやり場に困りあまり落ち着きませんでした。
    男女別の玉の湯は小規模ながら、お湯をゆっくり楽しむことが出来ました。

    お湯は強酸性で大変いいお湯でした。  閉じる

    投稿日:2014/05/19

  • 独特の雰囲気が大好き!

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 2

    酸ヶ湯温泉は八甲田山中の一軒宿、八甲田火山起源の温泉です。
    硫黄臭の強い濁り湯は、その名の通り強い酸性。
    効能も抜群で...  続きを読む湯治に訪れる人が多いです。
    名物は千人風呂、総ヒバ造りの大きな浴場で混浴です。
    昔ながらの湯治の雰囲気がある佇まい、私もこの湯が好きで何度か通っています。
       閉じる

    投稿日:2013/11/01

  • 初混浴!だけど・・・・

    • 2.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    お風呂はとっても気持ちよかったのですが、混浴というのが、ちょっと・・という感じでした。
    女湯側と男湯側でお湯に入る部分に...  続きを読むは衝立が一応あるのですが、そこが見えるように座っているおじさんがいて、ゆっくり入ることはできませんでした。マナーを守ってほしいですね。  閉じる

    投稿日:2015/03/22

  • 千畳敷ふろ

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    青森駅からJRのバスに乗って、八甲田山を通って行きます。ゴールデンウイークにも関わらず、雪が降ってきてとても寒かったですが...  続きを読む、その中でこの温泉に入った時は、とても暖かくて気持ちがよかったです。不便な場所にありますが、とてもすばらしい温泉です。  閉じる

    投稿日:2014/04/29

  • 気象台の観測地点で日本一の積雪。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    今年の冬に気象台の観測地点で積雪量566cm記録した、要するに人の住むところでは日本一雪が多い場所です。酸ケ湯温泉は江戸時...  続きを読む代から温泉地として有名でした。青森側から車で行くと、突然ぽつんと巨大な一軒宿が出現し、風情たっぷりです。車の中からも強い硫黄臭がただよい、温泉好きの人にはたまらない場所です。温泉に入らなくても軽食を楽しむこともできるので、「古い温泉宿」の雰囲気を味わってはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2013/09/30

  • 全てが素晴らしい

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    1度訪れたいと思っていたので、すっごく楽しみにしていました。5月でしたが、雪が降っていて途中の道は大変でしたが、行く価値の...  続きを読むある所でした。その日は足がパンパンになるまで歩いたのですが、酸ケ湯のお湯につかったら、次の日全く筋肉痛になりませんでした。自分でも驚いています。泉質は肌がしっとりして、体が温まり大満足でした。
    混浴は初めてでしたが、全く抵抗はありませんでした。宿の雰囲気と宿の方のサービースも良く、是非また訪れたいです。  閉じる

    投稿日:2013/05/05

  • 日帰り入浴に行きました

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    大好きな硫黄泉ということで、とても楽しみにして青森駅からみずうみ号に乗って日帰り入浴してきました。

    酸ヶ湯温泉旅館は...  続きを読む大広間の休憩と貸バスタオル、貸手拭いが付いて料金は1000円でした。

    入浴したのは混浴のひば千人風呂で、とてもひろく歴史のある浴場に大満足、もちろん泉質にも大満足でした。

    混浴故にエチケットが大切なようでいろんな掲示がありました。  閉じる

    投稿日:2013/02/12

  • 日本一の保養温泉はここ

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    クリスマスイブ。酸ヶ湯温泉付近は積雪194センチ 日本一の積雪量のイブでした。しかし中は温かく 20時間の滞在で8回 入浴...  続きを読むしました。男女別の温泉もありますが混浴のヒバ千人風呂には勝てません。カップルの入浴多かった。  閉じる

    投稿日:2013/01/26

  • この温泉の特徴は千人風呂と強酸性の温泉
    ph1台という強酸性なんで、肌にピリピリくる感じがする
    鉄を浴槽内に入れておけ...  続きを読むば溶けるというからその酸性度は半端ないですね
    なので浴槽は酸に強い木を使っているのです
    その為、雰囲気がいいですね
    こちらは混浴ですが女性にも人気です
    女性は隠しのあるところから入浴できますし泉質も濁り湯なので安心ですね
      閉じる

    投稿日:2014/04/14

  • おでんがおいしい

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    酸ヶ湯温泉に行ったら、温泉には入りませんがおでんを必ず食べます。酸ヶ湯温泉の入り口のところで売っています。ショウガの効いた...  続きを読む味噌だれがおいしい。若いたけのこ、おでんの具にしては珍しいです。椅子とテーブルがあるので座って食べられます。登山客やライダーの人が多いです。  閉じる

    投稿日:2013/06/16

  • 硫黄強く、だだっ広い混浴はここや

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    奥入瀬渓谷から八甲田のヒバ林を通り抜け酸ヶ湯温泉の「ヒバ千人風呂」。硫黄強い匂いとヒバの木をたくさん使った広い建物。温泉効...  続きを読む果も高いし、なにしろだだっ広い混浴。女性はいない。蕎鬼面庵の蕎麦屋があり、食べたがいまいち?  閉じる

    投稿日:2013/03/17

  • 仙人風呂の名湯!

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    八甲田トレッキングの帰りに酸ヶ湯温泉に立ち寄りました。
    仙人風呂は混浴ですが、温泉内では不織布でできた浴着も売っており
    ...  続きを読む
    女の人でも気軽にはれるようになっています。
    また、浴着を買わなくても、女性側には、一部囲いも設けられていますので
    そこで入ることも可能です。  閉じる

    投稿日:2012/12/20

  • 混浴の硫黄泉

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    八甲田山の中腹に位置し、青森駅からバスで小一時間ほどの距離にある。奥入瀬渓流・十和田湖観光の途中にあるので、遠地からの客は...  続きを読む通り過ぎるだけの人も多いのは残念。
    付近には高山植物園もあり、ともかく泉質がいいので、お薦めの温泉です。  閉じる

    投稿日:2015/01/04

  • まさに秘湯

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    八甲田にある酸ヶ湯温泉旅館を訪れました。名物は なんといっても300?もある 総ヒバ造りの千人風呂です。源泉かけ流しの混浴...  続きを読む大浴場です。広さに圧倒されますが、非常に風情あり、泉質の良い温泉です。まさに日本の秘湯です。   閉じる

    投稿日:2014/08/31

  • 酸ケ湯温泉に行きました。

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    八甲田山中の一軒宿であるが、豊富な湯量と各種効能から宿泊客が多いこともあり、宿の規模は大きい。またその効能から湯治客も多く...  続きを読む、一般客向け以外に湯治用宿泊棟が設けられている。
    名物は千人風呂。総ヒバ造りの体育館のような巨大な建物で、大きな浴槽2つ(「熱の湯」、「四分六分の湯」)と打たせ湯がある。「熱の湯」と「四分六分の湯」は隣同士であるが泉源が異なる。また名前から受ける印象と実際の湯の温度が異なっている。「熱の湯」は源泉の湯をそのまま使っているが、ややぬるめ(名前の由来は、熱の湯の方が体の芯から温まるから、あるいは源泉の湯をそのまま使っているから)。  閉じる

    投稿日:2013/02/19

121件目~140件目を表示(全161件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9

PAGE TOP