1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 王子・十条
  6. 王子・十条 観光
  7. 飛鳥山公園
王子・十条×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

飛鳥山公園

公園・植物園

王子・十条

このスポットの情報をシェアする

飛鳥山公園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10017144

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(247件)

  • 荒川都電や蒸気機関車もあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    公園内の土にはおがくずでも混ぜているのでしょうか、ふかふかしていて柔らかく、とても歩きやすかったです。子供の遊具のあるエリ...  続きを読むアには荒川都電の車両や蒸気機関車(D51)が展示してあり、実際に中に入ったり、上がったりできるのがよいですね。よく管理されている、よい公園でした。  閉じる

    投稿日:2018/01/03

  • 3つも博物館があるのが驚き

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    JRの王子駅から、王子神社などに立ち寄りながら歩いて行きました。飛鳥山と言ってもそんなに高い山ではありません。この公園には...  続きを読む、3つも博物館があるのが驚きでした。機関車などが置かれている広場では多くの家族連れが遊んでいました。  閉じる

    投稿日:2017/12/11

  • 鉄道ファンも楽しめます

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    都電荒川線・飛鳥山停留場から徒歩で飛鳥山公園に行ってきました。
    JR王子駅から見えるので馴染みのある方も多いかと思います...  続きを読む
    飛鳥山公園は3つの博物館(飛鳥山博物館、紙の博物館、渋沢史料館)や
    桜のスポットとしても有名ですが、
    基本的には子供たちが遊び回る印象が強いです。
    「都電6080」と「蒸気機関車D51853」の2つの車両が展示されていて、
    こちらは見所がありました。
    鉄道ファンも楽しめる場所かと思います。  閉じる

    投稿日:2019/10/02

  • 紅葉の名所でもある公園です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    飛鳥山公園は東京都内の北部に位置する公園で武蔵野台地の入口にある公園なので、高台もあった公園でした。
    飛鳥山公園内にはた...  続きを読むくさんの樹木があり、季節に応じて桜や紅葉等があり都内にありながらも名所になっている公園でもありました。  閉じる

    投稿日:2017/11/18

  • 渋沢家ゆかりの場所

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    渋沢栄一ゆかりの場所を訪ねてきました。公園事態は広く、自然が多い。良く手入れされているというよりは無造作な自然が多いです。...  続きを読む活気がある感じではありませんが、ところどころで人が何かをしているので寂しい感じはしません。モノレールや黄色い電車の展示が見どころです。  閉じる

    投稿日:2018/10/31

  • 桜だけじゃない、紫陽花も

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    王子駅からは歩いてすぐの桜の名所として有名な北区の飛鳥山公園。桜だけでなく6月にはあじさいもキレイです。飛鳥山の山裾は王子...  続きを読む駅から上中里駅まで歩ける道になっていて道に沿ってあじさいがずーっと続いています。あじさいの小径と呼ばれています。公園内にはD51も展示されています。  閉じる

    投稿日:2018/05/24

  • 都内のお花見スポット一つ。
    お花見で訪れました。
    近くを都電が走っているので桜と都電を一緒に写真にとることが出来ます。...  続きを読む

    公園なので、様々な遊具もあり、子連れでも楽しめると思います(^-^)
    やはり桜の時期は混雑していましたが、ピクニックシーとをおいてゆっくりと楽しむことができました。

    極端な大人数や場所にこだわらなければ十分スペースはあると思います。
    ただ、都電がものすごく混んでいて何本か見送りました。
    選択肢としては都バスもあるようです。
    王子駅からも歩けそうです。  閉じる

    投稿日:2017/10/26

  • お江戸のころから桜の名所?

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

     2017年のお花見第一弾で出かけたのが、東京・王子の飛鳥山公園でした。JR王子駅すぐそばでしたが、平日だし駐車場があると...  続きを読むいうのでマイカー。結局1時間待ちでしたけどね。駐車場からは五分咲きの桜が見えてきます。駐車場から少し登ると渋沢庭園。そうなのです、この一帯は明治の大経済人、渋沢栄一の別宅があった場所なのです。標高25メートルほどあり、お江戸を見下ろす絶好の場所だったのでしょうね。「青淵文庫」「渋沢史料館」などミュージアムエリアをすぎると、遊具などがそろった児童エリア。さらに舞台がある多目的広場などの横を通り過ぎると、散策エリアとなります。遊歩道の左右には桜並木。ただ、まだ満開じゃなかったせいか、いまいち迫力を感じません。新学期が始まっていない時期だったため家族連れが目立ちますが、近所の公園レベルを出ていないような。江戸時代から桜の名所として有名と言われているけどなあ。木を見てみると、幹も太い老木。年取って勢いがなくなったのかしら。
      閉じる

    投稿日:2017/07/22

  • 王子駅からほど近い場所にある飛鳥山公園は四季折々楽しめる公園で、染井吉野は終わりましたが今は八重桜が綺麗に咲いていました。...  続きを読む公園内には3つの博物館や文化財に指定されている貴重な建造物など見応え充分の公園です。  閉じる

    投稿日:2017/04/24

  • 飛鳥山公園の中に古墳

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 4

    お花見に訪れた飛鳥山公園の中を散策していた際に、飛鳥山公園の渋沢庭園の近くに柵に囲まれたこんもりと盛り上がった場所がありま...  続きを読むした。説明によるとこのこんもりとしたものは「飛鳥山1号墳」で、直径は31mの円墳。発掘で石室が確認されて、大刀や刀子の破片、鉄蔟•耳環•管玉•切小玉•ガラス小玉が出土されたそうです。渋沢庭園内にあり、庭園の方から入って上ることもできます。近年まで庭園の築山と思われていて、発掘されたのは意外と最近だったそうで、説明板が無ければ古墳だとは気づかないかもしれません。  閉じる

    投稿日:2017/04/14

  • 桜の花を追いかけて着たくおじの飛鳥山公園に行きました。
    徳川吉宗が江戸庶民のために造った、花見の名所です。
    駅から近く...  続きを読む、高低差があるものの便利なところにあります。
    山に登ると公園になり電車の展示などもあります。
    高低差があるのでゆったりと桜が楽しめ、つつじなども
    あり一年中楽しめます。
    上野の花見に比べ人も少なく騒々しくないとこがお勧め  閉じる

    投稿日:2017/04/13

  • 江戸時代からの桜の名所

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 4

    王子駅のすぐそばにある飛鳥山公園は、8代将軍吉宗が市民のために桜を植えて以来の桜の名所ということです。公園内には600本の...  続きを読む桜の木が植えられていて、満開時期の週末には花見客で大混雑。公園内には屋台なども出ていて、ステージでイベントが行われたり、園内の道端で大道芸人が大道芸をしていたりと、とても賑やかでした。  閉じる

    投稿日:2017/04/09

  • 桜の名所

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    都内でも有数の桜の名所という事で
    ちょうど満開の時期に行きました。
    たまたま桜まつりのが開催されていて
    ステージでは...  続きを読む地元の学校のブラスバンドや太鼓の発表があり
    たくさんの屋台が出ていて賑わっていました。
    山の方ではシートを敷いてのお花見が出来、
    下の公園の方では散策、と別れているのもとても良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/05/31

  • 桜の時期がよさそうな都市公園

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    王子駅そばにある小高い丘の公園。日中は無料のモノレールで公園にアクセスできる。標高25メートルの山頂?碑も立っていて、駅前...  続きを読むながら自然環境豊か。桜の時期は多くの人でにぎわうようだ。園内には博物館や庭園などちょっとした散策で立ち寄ると楽しめるスポットが充実していた。  閉じる

    投稿日:2017/03/21

  • 貴重な墳丘が残っている

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    飛鳥山公園の東側エリアに、雑草が生えている小高い丘がある。近くに飛鳥山の古墳と題する説明板が立っている。それらによると、こ...  続きを読むの丘は平成元年の調査等により発見された古墳時代後期の直径31mの円墳であり、横穴式石室や土器も発見された。初めて知り、興味深く周囲を見ることができた。お勧めの点は、この古墳は飛鳥山古墳群中、残されている唯一の墳丘で見学する価値があること、説明板には発掘時のカラー写真とともに説明されており飛鳥山の古墳や遺跡について理解を深められること、これらを見て当時の人々の生活を楽しく想像できること、遺跡発掘の技術が優れていることが理解できること、駅から近くにあることである。  閉じる

    投稿日:2017/02/26

  • 王子駅横の広い公園

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    王子駅の南側にある。駅の中央口付近からは、モノレールで公園まで行ける。園内はかなり広く、多目的広場やヨーロッパ風のお城、ブ...  続きを読むランコや鉄棒、ウンテイ等遊具などがあり、蒸気機関車D51と昔の都電が展示されている。また南側には飛鳥山博物館、紙の博物館、旧渋沢庭園、渋沢史料館などもある。週末午後、多くの家族ずれ等が遊んでいた。お勧めの点は、かなり広く回りには高い木々や芝生が広がり散策や休憩が楽しめること、中央部分には上記の遊具や蒸気機関等が並んでいて子供の遊びに便利であること、博物館や渋沢栄一関連施設がありそれらについて理解を深められること、駅のすぐ横にありアクセスしやすいことである。
      閉じる

    投稿日:2017/02/23

  • 紅葉の飛鳥山公園

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    公園を通り王子駅に向かう途中で、きれいに色づいたもみじに出会いました。桜はすでに葉が落ちていましたが、もみじは紅葉の真っ盛...  続きを読むりでした。近隣に住んでいながら新しい発見ができ、何か嬉しい気分になりました。春の桜、ツツジ、アジサイそして秋のもみじと四季の変化を感じられる公園であると再確認しました。近くには旧古河庭園もあり併せて訪れると良いかと思います。  閉じる

    投稿日:2016/12/02

  • 飛鳥山公園にある古墳

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

     飛鳥山公園の蒸気機関車の先にの斜面に飛鳥山古墳群があり、旧渋沢邸庭園跡の入口から坂を上っていくと飛鳥山1号墳の山頂から周...  続きを読む囲が見渡せます。さらに下っていくと、庭園跡に東屋がありこちらも古墳を利用しているようです。  閉じる

    投稿日:2018/05/21

  • 徳川吉宗が享保の改革の一環として整備

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    JR王子駅前に広がる低い山が、徳川吉宗が享保の改革の一環として整備、造成を行った公園です。明治6年に日本最初の公園として指...  続きを読む定され、現在も桜、つつじ、あじさいの名所として親しまれています。また「こどもらんど」もあり、D51や都電の実物なども展示されています。敷地内には「北区飛鳥山博物館」「紙の博物館」「渋沢史料館」などもあり1日ゆっくり過ごすにはおすすめのスポットです!  閉じる

    投稿日:2016/10/22

  • 花見の名所に

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    飛鳥山公園のほぼ中央の線路側の崖近く、山の上の小さな土盛りは説明されてももはや痕跡はありませんが、人々が集う中にあり大道芸...  続きを読むに子友達の笑い声、人間が近付けない古墳が多い中意外と愉しんでおられるかもしれません。  閉じる

    投稿日:2016/06/20

121件目~140件目を表示(全247件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 13

PAGE TOP