1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 沖縄県
  4. 名護
  5. 名護 観光
  6. ヒンプンガジュマル
名護×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

ヒンプンガジュマル

自然・景勝地

名護

このスポットの情報をシェアする

ヒンプンガジュマル https://4travel.jp/dm_shisetsu/10012212

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(22件)

  • 名護の街を見守り続ける神木(?)

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    沖縄本島の北部は、沖縄戦の戦火が南部ほど激しくなかったため、街の至る所に巨大な樹木が残っています。

    北部最大の街・名...  続きを読む護市街の幹線道路の真ん中にドーンと根を張る巨大な「ヒンプンガジュマル」もその一つ。
    樹齢280~300年ともいわれ、名護のシンボル的存在として保護され、この木を回り込むように道路が造られています。

    「ヒンプン」とは沖縄の言葉で、屏風のような塀のこと。
    古くからの沖縄の建築様式の中で、屋敷の正門と屋敷との間に屏風のような塀を造り、外からの目隠しをするとともに、悪霊の進入を防ぐ役割があったといいます。

    名護湾の方向からこのヒンプンガジュマルを見ると、その先にかつて名護城があった小高い丘があります。
    こうしてみると、名護の街と城を守る御神木だったのかなぁとも思えます。
      閉じる

    投稿日:2013/09/17

  • 名護市にある高さ19m・樹齢約300年のガジュマルの大木。
    ヒンプンとは屋敷の正門と母屋の間にある目隠しのための塀...  続きを読むのことで、この樹の隣にある石碑がそのヒンプンに似ていること、またガジュマル自体がヒンプンの役割を担っていることからこの名前が付いたそうです。
    ただ国の天然記念物にもなっているこの樹は幹の周囲約10m、樹冠の直径は約30mと数字で見るとすごそうなこの樹、期待して実際に行ってみると、街なかにあるためかあんまりスケール感を感じることができません。
    ただそうは言ってもなかなか風格のあるガジュマルには違いないので、その大きさを表現しようとカメラを構えてみると、これまたアングルに悩みます(笑)
    駐車場がないのでゆっくりできないのも難点。

      閉じる

    投稿日:2011/07/21

21件目~22件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP