1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 大塚・巣鴨・駒込
  6. 大塚・巣鴨・駒込 ショッピング
  7. 巣鴨地蔵通り商店街
大塚・巣鴨・駒込×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

巣鴨地蔵通り商店街

市場・商店街

大塚・巣鴨・駒込

このスポットの情報をシェアする

巣鴨地蔵通り商店街 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008639

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(256件)

  • お年寄りの原宿といわれる巣鴨の一番の観光アトラクションは、この巣鴨地蔵通り商店街で、巣鴨らしい飲食店・お土産屋などが多くて...  続きを読むゆっくりと徒歩散策が超おすすめです。添付写真のように、曜日によっては市がたちます。

      閉じる

    投稿日:2021/06/29

  • 銀座に志かわが出店しています

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 1

    巣鴨地蔵通りを散歩していたら、新しい食パン店がありました。今年3月31日オープンの高級食パン店銀座に志かわでした。明るく清...  続きを読む潔そうな店内に手提げ紙袋に入った2斤の食パンが並んでいました。水にこだわる高級食パンのうたい文句にひかれて買いました。さっそく切って生のまま食べました。もっちりしっとりしたパンでほのかに甘く、まるでスイーツを食べているような気分になりました。巣鴨地蔵通り商店街に高級食パン店が増えてきています。地元向けなのか、参拝者向けなのか気になるところです。  閉じる

    投稿日:2021/05/05

  • 元々『おばあちゃんの原宿』として、高齢者向けのお店が
    並んでいるという事で有名な場所ですが、最近は高級パン屋や
    カフェ...  続きを読む等もあるせいか、若年層の観光客もかなり多い印象を受けました。
    駅からのアクセスも良く、尚且つ昔ながらの定食屋さんや和菓子屋さん等も
    沢山ありますので、遠方からの観光は勿論、首都圏在住の方でも
    散歩がてらに気軽に楽しめる事かと思います  閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • とげぬき地蔵のある商店街

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    巣鴨のとげぬき地蔵がある高岩寺に面した商店街です。
    おばあちゃんの原宿として有名ですが、その分夜は早いようです。午後6時...  続きを読む頃には静かになります。
    最近はコロナ禍もあって、昼間も以前ほどの賑わいは見られず、活気がないです。  閉じる

    投稿日:2021/05/07

  • 中山道

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    中山道に興味を持って歩いてみたら、巣鴨駅前の地蔵通り商店街がまさに中山道であったことがわかりました。おばあちゃんの原宿と言...  続きを読むわれていましたが、今は若い人も歩いていて、若い人が食べ歩きできる物も多く売っていました。  閉じる

    投稿日:2022/03/28

  • 初めて歩きました

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    巣鴨の商店街は「おばあちゃんの原宿」と有名ですが、今回初めて歩いてみました。お年寄り向けの店だけでなく、多くの店が並んでい...  続きを読むました。この通りが昔の中山道であることも知りました。昔から人の流れの絶えない通りなのだと思いました。  閉じる

    投稿日:2022/02/14

  • コロナ禍にも負けずに奮闘中です

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    巣鴨のとげぬき地蔵で知られる高岩寺の前の通り、かつでの中山道が今の地蔵通り商店街で、おばあちゃんの原宿と呼ばれた時期もあり...  続きを読むましたね
    全長780mの商店街に並ぶ店舗は約170軒
    毎月3回、4の付く日は縁日が開かれ、朝8時頃から通りには屋台が連なりお祭りのように賑やかになります
    コロナ禍にも負けずに奮闘中です、頑張って欲しいですね  閉じる

    投稿日:2021/02/06

  • JR山手線の巣鴨駅、都営地下鉄の三田線の巣鴨駅から徒歩5分位で、中山道から脇道に入り、都電荒川線の庚申塚辺りまでが、地蔵通...  続きを読むり商店街です。
    いつの頃からか巣鴨、及び商店街は「おばあちゃんの原宿」と言われています。
    いろいろなお店があり、必ずしもお年寄り向けのお店だけでなく、一般的なお店も沢山あります。
    TULLY“S COFFEEのお客の平均年齢は40歳くらいだったでしょうか。  閉じる

    投稿日:2021/02/04

  • 題名のないパン屋さん続報です

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    昨年10月に商店街に新しくできた題名のないパン屋で購入したサンドイッチがとても美味しかったので、今回は食パンを購入しました...  続きを読む。普通の食パンに比べ価格はやや高めでしたが、何よりも甘さが強く感じられました。2斤単位でないと購入できないのが難点ですが、食感がフワフワしていて柔らかく、とても美味しく満足できる食パンでした。チーズをのせて食べてみましたが、甘さが薄らいでしまったので、何もつけずに食べるのが一番おいしいと思いました。友人にも差し上げましたが、パンの食感と甘さに大喜びでした。  閉じる

    投稿日:2021/01/17

  • 人気のパン屋が出店しました

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    巣鴨地蔵通り商店街の庚申塚交差点そばに新しくパン屋ができたので行ってみました。平日午前11時ごろ、店に3人並んでいました。...  続きを読む食パン2斤、パックに入った和惣菜、プリン、サンドイッチなどを販売する題名のないパン屋です。大田区大森と蒲田にあるパン屋が地蔵通りに進出しました。おからコロッケにピリ辛甘味噌ソースがかかった七代目の覚悟と名付けられたサンドイッチ、出汁巻玉子を揚げたカツサンド、玉子とポテトサラダとハムをはさんだよくばりミックスサンドを買いました。どれもおかずと食パンを一緒に食べている感じでした。本業佃煮屋のやみつき唐辛子をご飯や豆腐にかけて食べるのが楽しみになりました。  閉じる

    投稿日:2020/12/10

  • 巣鴨力

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    年に一度行くか行かないか。
    たまに行くと楽しいです。
    全国的に有名なお年寄りストリート。
    大福などをのんびり選んでい...  続きを読むるおじいちゃんおばあちゃんに癒される。
    和菓子やお煎餅のお店も多くて飽きない場所。
    もちろんメインは高岩寺参りですけどね!
    マスク不足が解消してから、1箱50枚入り200円前後と価格崩壊していました。 

    かなり味のあるクリニックも発見。
    「巣鴨ほくろ・できものクリニック」。
    とげぬき地蔵通りらしいネーミング!
    私の家族も同じ皮膚形成外科なのですが、こんなにも思い切った名前を選ぶ勇気はなくシンプルな名前をつけています。
    衣料品店の赤いパンツやお地蔵さん用の手拭いも巣鴨ならでは。
    ご当地らしさに天晴れ!!
    散歩するといろんな発見があって楽しいです。  閉じる

    投稿日:2021/05/18

  • 4のつく日は混んでます

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 1

    コロナの自粛解除されてからの4のつく日は歩くのも大変なくらい混んでおります。
    仕事で2時頃通りましたがさすがお年寄りの原...  続きを読む宿と言われるだけあるのと高齢者の方々が元気なのに圧倒されました。
    普段の商店の他に屋台が並びゆっくりと散歩したら面白い物が見つかるのかと思います。
    ちなみにお好み焼きの屋台に並んでおりました。  閉じる

    投稿日:2020/10/14

  • 密状態が気になりました

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    Go toトラベルで東京除外が解除された休日に行ってきました。これまで平日に何度も訪れている商店街ですが、縁日だったことも...  続きを読むあり、とても賑わっていて密などどこ吹く風といった様子でした。古着やアンティーク製品、帽子、鞄などを売る露店に混じり、シニアには懐かしい金魚売の露店も出ていました。お好み焼きや唐揚げなど飲食の露店も出ていましたが、以前に比べ数が少なくなっていました。かつて商店街の両側に出ていた露店も、通りの一方に集まっていて、反対側は障害物がなく歩きやすくなっていたのは嬉しかったです。活気が感じられたのはよかったのですが、密状態だったのが気になりました。  閉じる

    投稿日:2020/10/04

  • おばあさんの原宿と言われた商店街

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 9

    巣鴨のとげぬき地蔵様の前の商店街です。以前、特に、縁日の日は、とても賑わっていました。わたし自身子供の頃に祖母に連れられて...  続きを読む来たことがあります。和菓子屋さんや、パン屋さん、などの食料品を売る店。赤い下着類や靴下などを売っている下着屋さん、靴屋さん、婦人服屋さん、カバンやさんなどいろいろなお店があって賑やかです。先日コロナ後始めて訪れましたが、以前に比べれば少ないのでしょうが平日でもそれなりに人がいました。  閉じる

    投稿日:2020/10/16

  • 素朴な雰囲気の商店街

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    JR巣鴨駅を降り、高岩寺(とげぬき地蔵)方面に向かうと、おばあちゃんの原宿と言われる「巣鴨地蔵通り商店街」がありました。着...  続きを読むいたのが夕方過ぎだったので、一部のお店は閉まり始めていましたが、飲食店、衣料品、ドラッグストア、など、様々な商店が並んでいて、ゆったりとした雰囲気の商店街でした。箱入りマスクがずいぶん安い値段で売っているな~というのが印象的でした。  閉じる

    投稿日:2020/09/06

  • 活気がある商店街です

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    おばあちゃんの原宿と言われる、巣鴨駅から3分ほどのところにある商店街です。昔は個人経営の小売店が多く並んでいましたが、最近...  続きを読むは京都や北海道などの小さなアンテナショップや、ドラッグストア、チェーン店が増えてきています。新旧店が入れ替わりつつありますが、シャッターが下りている店はなく活気が感じられる商店街です。毎年4、14、24日は縁日として、路上に露店が並び、さらに活気が感じられ、歩いているだけで楽しくなる商店街です。  閉じる

    投稿日:2020/08/28

  • 中山道の残り香

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    とげぬき地蔵で有名な高岩寺を中心に栄えた760メートルの商店街。
    毎月4日、14日、24日は縁日で屋台が並び華やか。
    ...  続きを読むお年寄りがよく来るためかドラッグストアが多く、観光客が買い物するような店は意外と少ない。
    昭和の香りがのこった良い感じの喫茶店が多いので、よりみちをお勧め。
      閉じる

    投稿日:2020/08/27

  • 真夏の地蔵通り

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    巣鴨駅前から、都電の庚申塚駅あたりまで続いている、かなり長い商店街です。
    シニアの方々がたくさん訪問することで、メディア...  続きを読むでも頻繁に取り上げられていますが、
    この日は酷暑だったこともあり、歩いている人はまばらでした。  閉じる

    投稿日:2020/08/26

  • おもしろそうな店ある

    • 2.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    おばあさんの原宿と言われています。
    高齢者が歩く道だけど、歩きにくいです。東京電力の工事中で 歩きにくい。
    公衆トイレ...  続きを読むがない。さくらトラム駅まで800mあります。バス停は どこを曲がればよいのかわかりません。
    都営三田線巣鴨駅 A3出口が 近い(エレベータ―ない出口)  閉じる

    投稿日:2020/08/25

  • おばあちゃんの!

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    おばあちゃんの原宿とよばれるこの商店街!なつかしい雰囲気がただよっている商店街です。なかなか珍しいものをうっているお店もあ...  続きを読むりますし、テレビなどで出てくるような名店もあります。コロナ中ということで、比較的人通りは落ち着いていました。  閉じる

    投稿日:2020/08/09

41件目~60件目を表示(全256件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 13

PAGE TOP