1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 亀有・柴又
  6. 亀有・柴又 観光
  7. 葛飾区山本亭
亀有・柴又×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

葛飾区山本亭

名所・史跡

亀有・柴又

このスポットの情報をシェアする

葛飾区山本亭 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10004664

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(91件)

  • 「寅さん記念館」と共通券なら50円

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    「寅さん記念館」の近くにあります。
    「寅さん記念館」で共通券があり、50円の加算となります。
    日本庭園が美しく、広間か...  続きを読むらゆっくり庭園を楽しめます。
    なんでも、外国人の選んだ日本庭園で3位になったとか。
    またカフェも兼ねていて、コーヒーなどを注文することもできます。  閉じる

    投稿日:2018/04/29

  • レトロな内装

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    こじんまりした住宅ですが、庭園が綺麗に整備されていて意外と見ごたえがあります。帝釈天にお参りに来たついでに山本亭を見学しま...  続きを読むしたが、来てみてよかった。住宅内は対象雰囲気でレトロな感じ。山本工場の創立者、故山本栄之助氏の住居だったそうです。もともとどこかから移転されてきてこの地に落ち着いた様子。都の有形文化財になってました。  閉じる

    投稿日:2019/03/26

  • 大正時代の建築群

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    柴又帝釈天から徒歩5分ほどのところに、大正時代を思わせる和風の建築群がありました。伝統的な書院造と洋風建築を複合した和洋折...  続きを読む衷の建物が並び、ゆっくりと外観を見ることができました。また、建物に入ってお抹茶や珈琲を楽しむこともできるそうです。  閉じる

    投稿日:2018/01/20

  • 有形文化財

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    柴又にある、山本亭は有形文化財でありながら、庭園と茶室として一般公開しています。手入れされたお庭を観ながら、練り切り和菓子...  続きを読む付きの抹茶500円を頂けます。京都は宇治から取り寄せた極上の抹茶を楽しめる贅沢なひとときです。  閉じる

    投稿日:2018/01/03

  • 山本栄之助の自宅

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    山本亭は地元ゆかりの山本工場の創立者である山本栄之助の自宅であります。関東震災後に、こちらに移り住んでいて以後、4代にもわ...  続きを読むたり使用しておりました。昭和63年に葛飾区が取得して、平成3年4月から一般公開しています。  閉じる

    投稿日:2018/01/03

  • 和風と洋風

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    柴又の帝釈天から寅さん記念館に行く時に、この山本亭の庭園を通り抜けて行くことができます。「通り抜けできます」と看板も立てて...  続きを読むありました。和風と洋風の混ざった建物があり、庭にはちょうど見頃のキレイな紅葉がありました。雪吊りもしてあって、小さいですが趣のある庭園でした。  閉じる

    投稿日:2017/11/25

  • 古い建物と

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    柴又の駅から徒歩で行きました。帝釈天のもう少し奥のところなのでちょっと歩きました。寅さん記念館への道の途中にある感じです。...  続きを読む大正時代に建てられたという古い日本家屋と日本庭園(きれいです)が見られるような場所になっていて、畳に座ってゆっくりできます。中ではお抹茶なども楽しめるようになっていました。  閉じる

    投稿日:2017/09/24

  • こじんまりした建物と庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    帝釈天の右側に回り込むように行くと突当りが山本亭。あまり広くないところだが、大正ロマンあふれる建物には、和室と洋室がマッチ...  続きを読むしている。日本3位という庭園もこじんまりしていて美しい。和室でお茶を飲みながら庭園を眺められますが、訪問時はとても混んでいたのでパスしました。  閉じる

    投稿日:2017/03/20

  • 大正ロマン!お庭がステキな和洋折衷建築!

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    大正時代に建てられた和洋折衷の建築と美しい庭園が人気の観光地です。

    大正ロマンを感じさせる建物は、当時ではあまり見な...  続きを読むい洋風建築を取り入れた、とてもハイカラな建築物です。

    米国の日本庭園専門誌で3位に選ばれた庭園は、とても美しく、オススメです。  閉じる

    投稿日:2017/03/19

  • 住居。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    葛飾区山本亭にやって来ました。
    葛飾区山本亭は、合資会社山本工場の創立者、
    故山本栄之助氏の住居として建てられました。...  続きを読む
    葛飾区山本亭は、書院庭園が一番有名だと思うので、それを見ていただきたいです。
    興味のある方は、ゴーです。
      閉じる

    投稿日:2018/10/01

  • 葛飾の駅からも近くない江戸川べりに、堂々の2014年アメリカ人が選ぶ日本庭園ランキング3位です!ということはアメリカ人がよ...  続きを読むく訪れるんでしょうか?ちょっと前の日本の富豪のおうちは大きくて素敵です。人力車の車寄せ門もあり、往時をしのぶことができます。日本の洋館って好きです。個人的には古河庭園の西郷さんのお屋敷の方が豪邸だと思うのですが、明治の政府関係者と昭和の民間との違いかな?と浅い知識で思いました・・品のよいお庭とお屋敷です。帝釈天だけでなく、こちらも是非行く価値があります。  閉じる

    投稿日:2015/08/01

  • 庭園を眺めながら寛げます

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    山本亭はもともと地元の山本工場(カメラ部品製造)の創業者の自宅でした。和洋折衷の建物と純和風の庭園が見事に調和しています。...  続きを読む喫茶コーナーでは、庭園を眺めながら抹茶・ぜんざいをいただくことが出来ます。庭には丁度花菖蒲が綺麗に咲いていました。  閉じる

    投稿日:2015/06/13

  • 和洋折衷の建物と純和風の庭園が見事

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    山本亭はもともと地元の山本工場(カメラ部品製造)の創業者の自宅でした。和洋折衷の建物と純和風の庭園が見事に調和しています。...  続きを読む庭には丁度花菖蒲が綺麗に咲いていました。京成線一日フリーキップ「下町日和きっぷ」を提示すれば寅さん記念館・山田洋次ミュージアムとのセットの入場料は550円から450円と優待されます。  閉じる

    投稿日:2015/06/13

  • 山本工場創立者

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    この建物は地元ゆかりのカメラ部品製造の山本工場の創立者である山本栄之助翁の自宅だったようです。
    関東大震災後にこの地に移り...  続きを読む住み、以後4代にわたって使われていたものを、昭和63年に葛飾区が取得して、平成3年4月から一般に公開されています。  閉じる

    投稿日:2015/10/07

  • 大正期の邸宅

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    柴又公園の一角にある大正期に建てられた、建物です。カメラ製造を営んでいた山本栄之助の私邸として建てられ、書院造の欄間、障子...  続きを読む、床の間、数寄屋造り天井、当時のモダンスタイルであるマントルピース、ステンドグラス等、和洋が根菜しています。また、庭園は米国日本庭園専門誌で上位にランクインしているそうですが、そこまで素晴らしいとは思いませんでした。
    お得情報としては、寅さん記念館とのセット券があり、50円割り引きになります。  閉じる

    投稿日:2015/06/25

  • 木造瓦葺の邸宅・・・落ち着けます

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    静かな住宅街にある邸宅です。庭園もなかなかなものです。入館料わずか100円で、座敷に座りながら庭園を眺めれるなんて、すてき...  続きを読むですね。人力車や昔の電話機なんかも置いてあり、大正ロマンも感じさせてくれます。別料金ですが、抹茶や善哉なども楽しめます。  閉じる

    投稿日:2015/06/22

  • 和洋折衷の建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    葛飾に行った際にこちらに寄りました。入館料100円で見学できます。中でお茶を頂くこともできます。西洋建築を取り入れた書院造...  続きを読むりで、調度品などからは大正ロマンを感じることができます。個人的によかったのは中庭。手入れが行き届いており、縁側から眺める日本庭園は素晴らしいです。  閉じる

    投稿日:2017/01/25

  • 日本庭園を眺めながらお茶

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    柴又駅から帝釈天まで、さらに奥に進むとあるのが山本亭。建物内には特にこれといった見所はありませんが、中からみえる日本庭園が...  続きを読む立派。畳の部屋がいくつかあるので休憩がてら寄るのがいいかと思います。入館料は100円。お茶をする場合は入口で注文して、入館料と一緒に支払います。  閉じる

    投稿日:2017/01/25

  • お茶席が良く開かれています

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    柴又帝釈天の裏手に、山本亭があります。寅さん記念館との共通券で、日本庭園を見学することができます。山本亭は、大正期に建てら...  続きを読むれた、和洋折衷の建築物で一般公開もされていますが、お茶会など、貸し切りになっている場合などは、見ることができないようです。  閉じる

    投稿日:2016/06/13

  • 柴又の隠れた観光名所

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    葛飾柴又というと、誰しもが頭に浮かぶのが「帝釈天」だと思いますが、隠れた名所として「葛飾区山本亭」をあげる事が出来ます。
    ...  続きを読む
    こちらは木造の民家で、大正末期から昭和初期にかけて建築され日本庭園を有する事で知られています。
    柴又訪問の際は、是非こちらにも足をのばすことをお奨めしたいです。  閉じる

    投稿日:2015/04/21

41件目~60件目を表示(全91件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP