1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 香川県
  5. 高松
  6. 高松 観光
  7. 屋島寺
高松×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

屋島寺

寺・神社・教会

高松

このスポットの情報をシェアする

屋島寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002827

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(101件)

  • 屋島の頂上、売店などがある駐車場から歩いて数分の四国八十八ヶ所霊場のお寺です。
    境内には七福神像や「日本三名狸」といわれ...  続きを読むる「太三郎狸」、狸が集まった「蓑山塚」など八十八ヶ所巡り以外の見どころも多く、屋島の散策ついでにじっくり時間をかけてお参りできました。
    観光名所近くで立ち寄りやすい八十八ヶ所霊場でもあるので、普段お参りをしない方にもオススメです。  閉じる

    投稿日:2016/05/22

  • 屋島に佇むゆったりしたお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    四国霊場第八十四番のお寺です。
    観光で立ち寄られた方もいらっしゃれば、お遍路さんの団体もおられて、日曜日の午後はそれなり...  続きを読むに人が多かったです。
    ご朱印帳を集めている方は、団体客がいるとご朱印を受けるのに時間がかかるので参拝前に社務所へ寄られた方がいいです。
    境内に石灯篭があったり天気のよい日の散策にピッタリでした。  閉じる

    投稿日:2016/04/12

  • たぬきのいるお寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    お遍路の84番のお寺です。屋島の上にあって、山をずーっと登っていきくので展望がかなり良いです。ご本堂のすぐ横に大きなたぬき...  続きを読む親子の像があり、みなさんが撫でるのでツルツルになっているところがあります(^_^;)。宝物館があり行きたかったのですが、時間なく…。次回はぜひ行ってみたいですね。  閉じる

    投稿日:2016/02/14

  • 四国八十八箇所霊場の第八十四番札所で有名!

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    今日は香川県高松市の屋島へ来ています。山頂に「屋島寺」があります。ここ屋島寺は、創建754年と言われ、四国八十八箇所霊場の...  続きを読む第八十四番札所となっています。巡礼者の方たちも多く見られます。ここまで歩いてこられたのでしょうかね。大変で~す。私は屋島ドライブウェイを走行しここまで来ました。昭和の初めごろの写真でしょうか、白黒の写真で籠に乗った観光客が映っています。古くから参拝観光地として有名だったのでしようね。  閉じる

    投稿日:2016/05/22

  • 四国霊場84番 屋島寺は山頂まで有料道路ある

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    85番八栗寺から車で15分程度。
    屋島の合戦の河口を右手に見ながら屋島スカイラインを一気に山頂まで登る。
    山頂までの道...  続きを読む路は自動車専用道路なので遍路は歩けない。
    頂上には、駐車場、水族館などがある。
    屋島寺の本堂と太子堂の中間に鳥居が並んでいる。
      閉じる

    投稿日:2016/01/11

  • たぬきが印象的

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    「鑑真」が開いて、「空海」が今の場所に造営したという
    日本史上、大変有名な僧2人の力が合わさってできているお寺です。
    ...  続きを読む
    鳥居を真ん中にはさみ、狸の夫婦の像が立っていました。
    「屋島の禿狸」と伝説や民話にもたくさん登場しているそうです。
    ジブリ映画の平成狸合戦ぽんぽこのモデルでもあるんだとか。
    ユニークな像なので印象に残っています。  閉じる

    投稿日:2016/02/21

  • 太三郎タヌキが祀られている第84番札所♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 5

    お遍路バスツアーで行きました。

    真言宗御室派のお寺です。
    鑑真和上さまが開基されました。
    ご本尊は、十一面千手観...  続きを読む世音菩薩さまです。

    広い境内には、日本三大タヌキのひとつ「太三郎タヌキ」をおまつりしている蓑山大明神があります。
    鳥居が並ぶ左右に、男女のタヌキの大きな像があります。

    境内には、宝物館もあります。
    中には、残念ながら入りませんでしたが、屋根が特徴的なんです。
    真ん中で、2つに分かれていて、とても珍しい形です。
    ぜひ、注目してみて下さい。

    四天門にいらっしゃる、かっこいい四天王様方、ぜひ見て下さい。

    近くには、御土産やさんが並んでいます。  閉じる

    投稿日:2017/03/03

  • 源平

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    ドライブウェイを走って駐車場に車を止めて、歩くとすぐに寺である。鑑真和上や弘法大師空海にゆかりのあるお寺。仏像や本道や釣鐘...  続きを読むは、それぞれ平安・鎌倉の時代に作られたというから、よくぞ残ってきてくれたものである。雰囲気としてはユニークね。  閉じる

    投稿日:2015/10/02

  • 四国霊場84番札所です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    屋島は少しさびれてしまった感がありますが、さすが四国霊場の一つである屋島寺はお遍路さんが絶えることは無いみたいでした。門構...  続きを読むえはなかなか立派で、苔むした感じも雰囲気に合いますね。お寺参拝だけでなく、厄除けの瓦投げ、水族館など、他にも見所があるので、楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2015/09/29

  • 四国八十八箇所霊場の第八十四番札所で、唐僧の鑑真和上によって創建され、弘法大師が北嶺にあった伽藍を現在地の南嶺に遷移したと...  続きを読むいう由緒ある寺だが、観光客は少なくお遍路さんも見かけなくてひっそりしていた。
    鎌倉時代に建立された本堂は国指定重要文化財になっているが、そんなに大きくなくて装飾も派手ではなく全体的に地味な感じだった。
    本尊・十一面千手観音坐像も国指定重要文化財になっている。
    本堂の横に鎮座する雌雄二体の大狸の石像が目立っているが、家庭円満や縁結び、子宝運を運ぶ神とされていて、スタジオジブリの映画『平成狸合戦ぽんぽこ』のキャラクターのモデルになったそうです。
      閉じる

    投稿日:2017/12/19

  • 巡礼路、登りはまだしも、下りはキツイ!

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    琴平電鉄の潟元駅が最寄り。駅から北の方向に巡礼路が続く。84番札所だ、屋島小学校を過ぎたあたりから坂が始る。途中何ヶ所か休...  続きを読む憩所がある。本堂、大師堂の間に大きなタヌキのオブジェ。
    大きなタヌキは四国のタヌキの元締めだ。  閉じる

    投稿日:2015/04/29

  • 屋島といえば巡礼のお寺ですね

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    屋島に行くと言えば、ここの四国巡礼のお寺でしょうか?巡礼目的で来たのではありませんが、観光として参拝料金も不要でしたので、...  続きを読む参拝しました。中野建物の景色はすばらしいものでした。ここを出てすぐ横に庭園瑠璃宝の池が綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2015/03/14

  • 源平の合戦由来の屋島山上にある屋島寺です

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    国道11号線バイパスを高松市内から東に向かっていると屋島が左手に大きく見えて来る場所があります。マグドがある交差点に来たら...  続きを読む左折して屋島側に向きを変えます。あとは道なりに進むと屋島山上に向かう有料のドライブウェイがありますから5分ぐらい登った突き当りが山上大駐車場です。
    そこから南西側に向かうと屋島寺の境内になります。境内に入ると右手正面に本堂があります。
    その本堂の反対側にある四天王の仏像が配置されている四天門をくぐって参拝するのが正式のルートでしょうね。
    境内の中に屋島寺宝物館とか本堂右側にある蓑山大明神とか興味深い見どころも多いです  閉じる

    投稿日:2015/01/27

  • 屋島の頂上付近にあるお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    歩いてアクセスしましたが、高松市内側からは遊歩道が整備されています。
    登りはじめに「お寺まで約30分」という看板があり、...  続きを読む斜度は急なものの、道は歩きやすいので、散歩気分で歩く方も多かったです。
    遊歩道が終わると屋島の頂上付近になり、すぐ山門が見え、屋島寺に到着します。
    お寺の境内は広く、本堂や大師堂のほかたくさんのお堂となぜかたぬきの銅像が2体あり存在感を放っていました。
    ちなみに、納経所はちょっと分かりにくかったですが、敷地のちょうど真ん中にある建物の中にあります。  閉じる

    投稿日:2015/01/08

  • 紅葉がきれいでした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    屋島の山頂にあるお寺で四国八十八か所の八十四番の札所になっています。
    そんなに大きくはないですが、雰囲気のいいお寺です。...  続きを読む
    私が行ったときは門の前の木が紅葉していてとてもきれいでした。
    駐車場からすぐ上がったところにあります。  閉じる

    投稿日:2014/12/30

  • 屋島の観光に

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    屋島の頂上にあるお寺です。
    駐車場から徒歩数分で入口ですので歩く距離は少ないです。
    お寺の奥に高松の市街が見渡せるスポ...  続きを読むットがありますので参拝後はこちらの景色も楽しむとよいかもしれません。
    その他、散歩ができる歩道を整備されています。  閉じる

    投稿日:2014/10/16

  • 屋島の山上にあります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    考えてみるとやや寂れた感じのある屋島が完全に廃れてしまわないのは、この四国88箇所の屋島寺があるからかもしれません。標高約...  続きを読む200mの高台にある屋島寺へはドライブウェイを使って車で行くことも出来ますし、歩いて登ることも出来ます。  閉じる

    投稿日:2015/01/31

  • 海・山両方の景色が楽しめるお寺

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 15

    四国八十八箇所巡りで訪れましたが、車で小高い山を登って行く途中、瀬戸内海がきれいに眺められました。
    写真は本堂の横に祀ら...  続きを読むれていた「蓑山大明神」で、屋島に異変があるときに事前に住職に知らせたりしたので、四国狸の大将として崇められているそうです。
    家庭円満・縁結びなどの神様としても人気があるようで、カメラに収めている人も多かったです。  閉じる

    投稿日:2014/05/15

  • 参拝後にまわりの観光楽しめるよ

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    四国霊場はなかなか行く機会がないですが、お正月に思いきって行ってみました
    高い場所にあるので、参拝後に散策するとすばらしい...  続きを読む景色が見れます。
    近くに新屋島水族館という水族館もあります。あまり広くありませんが。
    子連れだったので、参拝と景色が見れ、水族館(大人1200円)もあり便利でした。  閉じる

    投稿日:2014/03/16

  • 八十四番札所

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    屋島山頂に来たら、必ず寄るのがこの屋島寺でしょうか。四国遍路の八十四番札所でもありますが、私たちは楽をして車で来てしまいま...  続きを読むした。境内は広いのですが、正月ということで人であふれていました。朱塗りの本堂と本尊の千手観音像は国の重要文化財に指定されているようです。  閉じる

    投稿日:2014/01/25

61件目~80件目を表示(全101件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP