宮崎県の温泉を巡る旅 温泉宿と立ち寄り湯の紹介依頼 大分県から高千穂峡へのルート
-
宮崎県の温泉を巡る旅 温泉宿と立ち寄り湯の紹介依頼 大分県から高千穂峡へのルート いつでも
- 投稿日:2023-05-22
- 回答:10件
受付中
息子とともに九州地方七県の温泉を福岡、大分、宮崎、鹿児島、熊本、長崎、佐賀、福岡の順に回りたいと思います。
各県温泉宿を一泊又は立ち寄り湯を一か所以上回りたい。
時期は
8月下旬から9月上旬
お尋ねしたいのは
観光スポットとして、宮崎県の高千穂峡へ必ず行きたいと思います。
大分県から高千穂峡を経て車で宮崎県行く予定をしています。どのようなルートで行くのが効率的でしょうか。車はワンボックスで重心が高く山道には向いていません。
ルート上に熊本県の温泉(阿蘇・内牧温泉、黒川温泉)があれば立ち寄り又は宿泊しても良いかと思います。
宮崎県の温泉に行くとしたらどこの温泉を推奨するのでしょうか
立ち寄り湯も含めて。多くの温泉に入浴したい。硫黄泉が好みですが多くの泉質の異なる温泉に入浴したい。
車で移動するので、午前午後各一回の立ち寄り湯入浴が可能です。昼食も一緒にとれる立ち寄り湯をご紹介ください。
宿泊するとしたらどこの温泉宿が良いかご推奨ください。
一泊だけだするとどこの温泉のなんという宿。私は古い建物の温泉宿が好みです。
料金は一人3万円ぐらいまで。
スイーツ好みの息子にはカフェ・レストランをご推奨ください。
以下はCSTV番組です。若い女性の視点ですので、我々のような後期高齢者と中年男性の視点で適切な温泉をご推奨ください。
#13北郷温泉(宮崎県)
今回は、宮崎県南部に位置する「北郷温泉」通年を通して温暖な、山間の長閑な温泉地。小京都・飫肥地区では城下町を散策し、名物「おび天」や「宮崎牛」を堪能。築100年以上の武家屋敷を改装した宿泊施設では、高級感溢れる温泉でのんびり。南国感漂う日南海岸沿いに並ぶ観光名所「サンメッセ」や「鵜戸神宮」では、映える写真を撮りつつ散策。更に、山間部に建つホテルでは宮崎グルメを満喫します。
#14青島温泉(宮崎県2)
今回は宮崎県中心部に位置する「青島温泉」。青島海岸沿いには、ホテルが建ち並び「展望の湯」に浸かりながら「鬼の洗濯岩」「青島」など宮崎を代表する景観を楽しむ。
市内では、タルタルチキン南蛮発祥の店「おぐら」や「南国プリン」に舌鼓。更に、宮崎一のリゾート施設「フェニックスシーガイア」ではその中心に立つ「シェラトンホテル」で、超絶景のスパや、緑豊かな松林の中に佇む「美人の湯」を堪能。
#5 阿蘇・内牧温泉(熊本県)
今回は、雄大な大自然に囲まれた阿蘇を代表する温泉街“阿蘇・内牧温泉”
阿蘇山が一望できる絶景展望露天風呂、与謝野晶子ゆかりの老舗旅館では、当時使用していた部屋や直筆の歌幅、源泉掛け流しのアンチエイジングの湯をご紹介。食事は、阿蘇のあか牛を使った丼や熊本名物の馬刺しを堪能。更に、女子旅で大人気のフラワーキャンドル作り、最後には阿蘇の大自然でスプーン曲げにも挑戦!
#6 黒川温泉(熊本県2)
今回は、緑の山々に囲まれた秘境の熊本県の黒川温泉。30軒の宿とその風景を一つの宿として考える「黒川温泉一旅館」として温泉街全体でおもてなしをする人気の温泉郷。
街を浴衣に着替え散策しつつ、黒川名物「入湯手形」で、深さ160センチの立ち湯や、化粧水のいらないほど肌がすべすべになる湯、超絶景の露天風呂、3か所を湯巡り。名物のどら焼き食べ歩き、熊本名産をふんだんに使った囲炉裏料理を堪能。利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
ピックアップ特集
回答 10件
新着順 | 参考になった回答順
-
回答日:2023-05-27
> 210か所も書いてないよう
→九州の湯巡りは6回行きました♪
旅記に記載なのは202ヶ所、再訪を含む総入浴回数は275回でした。
他に友人との旅行等で7-8ヶ所行ってるので(旅記なし)≒210ヶ所♪お礼
ツッチーさんの口コミと旅行記は温泉の泉質について詳細な記述があるので我々温泉好きには大変役立ちます。ありがとうございます。最近CSで車内に宿泊し、温泉巡りをする番組を見ていますが、ツッチーさんの車内泊温泉巡りは車内泊旅行のはしりではないかと思っています。
これからも全国の温泉巡りの旅行記と口コミを追加してください。期待しています。(by kirstiNorgeさん)1 票
ツッチーさん
-
回答日:2023-05-25
kirstiNorgeさん、こんにちわ♪
> 各温泉の湯舟の深さは腰高より深いですか。
→立ち湯的に深い湯船は全国的にも僅少です。
九州では黒川温泉に1-2ヶ所ある位ですが私は未体験です。
九州は210ヶ所ほど入浴しましたがゼロでした。
> 雲仙は雲仙観光ホテル
→素晴らしい極上ホテルですね!
20年近く前に天草の友人の知り合いが雲仙観光ホテルの支配人をしてるのでと“見学”に行きました。
お茶をして支配人さんとお話したり、中も見学させて頂いたり。
・硫黄泉・・・ご案内済みのTop3よりランク落ちしますが
鹿児島には紫尾温泉(しび・・)、吹上温泉などもお勧めです。
・九州には他に色々な温泉があります。
・乳白色の温泉・・・大分:束ノ間(旧 庄屋の館)、赤川温泉、熊本:豊礼の湯 等
・エメラルドグリーンの温泉・・・鹿児島:湯川内温泉,但しぬるい!湯舟深め(踏み石はあり) 等
・コーヒー色の温泉(=モール泉)・・・鹿児島:吉松温泉に6軒ほどあり
・温泉じゃないですが海水の湯(汐湯)・・・大分中津 汐湯 等
・その他色々:泉力のあるや強酸性の温泉等々
お礼
ツッチーさんの口コミ、九州 観光を見ています。これは九州地方の温泉のデータベースになってます。すごい!ただし、210か所も書いてないようです。補充されることを期待しています。
最近3週間入院し、その後、考えが変わりました。平均余命(50%が死ぬ残された年月)が10年となり、残された年月をどのように過ごすのか。特にこれといってしたいこともないので、旅行に行くとしたら高い宿に泊まろうとしています。
ツッチーさんの九州地方の口コミ、をすべて読んでもう一度訪問先、温泉、宿泊先を見直します。ありがとうございます。
(by kirstiNorgeさん)1 票
ツッチーさん
-
回答日:2023-05-23
旅行の動機やスタイルは好き好きなので、九州各県の自分に合いそうな温泉を回るという旅があってよいと思います。
>>大分県から高千穂峡を経て車で宮崎県行く予定をしています。どのようなルートで行くのが効率的でしょうか。車はワンボックスで重心が高く山道には向いていません。
祖母山に登る目的で通りましたが、原尻の滝というナイアガラ滝を小さくしたろうな滝とかもあって面白いですし、県道7号も8号もふつうに通れると思います。(8号の方が良さそうですが、ご心配ならやまなみハイウェイ経由で、阿蘇山根子岳の東側を越える国道265号から国道325号で高千穂へ)
硫黄泉がお好みであれば、交通不便なので温泉好きでも入浴経験者が少ない法華院温泉山荘(参考URL)にチャレンジなさっては如何でしょうか?
最短経路でも、やまなみハイウェイの長者原に車を停めて、歩きやすい山道を2時間ほど歩く必要がありますが、苦労して入浴する価値はありました。
日帰り入浴も可能です。
【参考URL】http://hokkein.co.jp/
お礼
限られた日数(息子の休暇日数)の中で二人で九州内陸部(日田温泉、法華院温泉山荘、高千穂)へはあきらめざる得ないようです。多分、大分には一泊、そのまま高速道を鹿児島まで一気に突っ走り、鹿児島で複数泊することになりそうです。ご助言ありがとうございます。大分からフェリーに乗るためもう一泊大分県に宿泊しようかとも考えていますので、その際は、ご助言も参考にさせていただきます。(by kirstiNorgeさん)
1 票
ワンダラーさん
-
回答日:2023-05-22
kirstiNorgeさん、こんにちは。
九州7県の温泉制覇、とかいう目的でなければ、私も一度地図を眺めてルートを見直した方がいい、と思います。
>福岡、大分、宮崎、鹿児島、熊本、長崎、佐賀、福岡の順に回りたい
>大分県から高千穂峡を経て車で宮崎県行く予定をしています。
>ルート上に熊本県の温泉(阿蘇・内牧温泉、黒川温泉)があれば立ち寄り又
>は宿泊しても良いかと思います。
の三つは、整合性が取れていない(?)というのもあります。また、件名については、例えば「東京都から箱根を経て車で神奈川県に行くにはどうすればいいか。」と聞かれているようなもので、具体的に大分のどこから宮崎のどこに行く途中に高千穂に寄る、と記載しないと回答が難しいです。また、大分宮崎県境には祖母傾山国定公園というかなり険しい山地があり、ここを車で通ることはお勧めしません。
現実的なのは、既に出ていますが、熊本の阿蘇方面から高千穂に出る、というものです。ちなみに「九州横断」は必ず山道になるので、その点は留意した方がいいと思います。個人的には「温泉」という観点では、福岡と宮崎は飛ばしていい、と思いますが・・・ということで、まずは行きたい温泉をマークしてから、そこを巡るようなルートを考える方がよいのでは。素敵なご旅行になることをお祈りします。お礼
ご助言ありがとうございます。高千穂峡については時間がかかりすぎるので諦めました。基本的には、九州の高速道路網を利用して、高速道路網の途中で立ち寄り湯、温泉宿を探すようにします。前回2013年に九州を一周した際は高速道路網が未整備でETCが使えないところもありました。現在はほぼ九州全域に高速道路網ができているようなので利用しようかと思います。
車は当時も今もNAVIが装備されており、実際の車の走行に際してはNAVIの指示とスマホのGOOGLEの指示によってルートを移動します。
今回の質問の背景には、息子が息子の大学時代の九州在住者と会いたいと希望があり、どの県に友人がいるのか私は知りませんので九州全県を周遊する計画を立てています。ついでに温泉巡りをするのが背景です。
貴見「温泉」という観点では、福岡と宮崎は飛ばしていいは同意します。但し、私は海が好きなので、高速道路上から又は一般道から海が良く見える場所、海沿いの一般道を走りたいと思います。
(by kirstiNorgeさん)1 票
三田めぐろうさん
-
回答日:2023-05-22
こんばんは。
大分(別府)から、やまなみハイウェイ〜阿蘇山周辺〜南阿蘇〜国道325号線〜高千穂は良い道で走りやすいです。
特に、やまなみハイウェイは絶対にお勧めします。
https://4travel.jp/travelogue/10939956(やまなみハイウェイ一部区間)
やまなみハイウェイから少しそれますが、「赤川温泉 赤川荘」(大分県竹田市久住町久住)の露天風呂、内風呂はかなり魅力的です。
https://akagawaonsen.webnode.jp/
まだ、私も行かれてないですが、是非一度行きたい温泉です。
宮崎県内の温泉で硫黄泉は中々ないと思います(私も硫黄泉が好きです)し、温泉地っぽい所も思いつかないです。
お礼
今の考えているルートは、鹿児島から北上し、熊本で阿蘇山を一周し、天草からフェリーで雲仙観光ホテルに入ることを考えています。その際、「赤川温泉 赤川荘」高千穂に寄ろうかなと考えています。大分からのルートではありませんが、ご意見を参考にさせていただきました。ありがとうございます。(by kirstiNorgeさん)
1 票
masapiさん
-
回答日:2023-05-22
すみません、宮崎は温泉のイメージがないので、宮崎温泉情報が皆無でした。。。
霧島連山あたり、鹿児島の霧島温泉や妙見温泉へ行く時、行ってから、小林市方面へ日帰り入浴へ行かれてみてはどうでしょう。こばやし温泉美人の湯。
お礼
私も宮崎は素通りする可能性が大です。
こばやし温泉美人の湯は別府あたりから高速道で4時間でついてしまいます。鹿児島へ行く途中に立ち寄る可能性が大です。ありがとうございます。(by kirstiNorgeさん)1 票
まひなさん
-
回答日:2023-05-22
こんにちは。
実際、九州を回るルートの詳細がどのように思案中かわかりませんが、高千穂は宮崎ですが熊本県からのほうがアクセスがいいので、高千穂の前後は熊本の高森、南阿蘇、阿蘇方面と合わせるほうがいいかと思います。
九州新幹線が開通していない時、旅ともちゃんたちと高千穂へ行きましたが、あの時は大分駅よりレンタカーで行きました。山道多しで3時間ほどかかりました。
その後は熊本駅よりレンタカーで。2時間弱ほど。
お尋ねの大分から高千穂への件ですが、大分のどこから高千穂へ行かれるかわかりませんが、大分から高千穂へ南下する道路はあまりないので、湯布院からとした場合、大分の竹田を通り、阿蘇の東側の熊本の高森を通って高千穂へ。すべて下道です。
こちらの場合のルート上では高森には月廻り温泉があります。
竹田には長湯温泉がありラムネ温泉が有名です。炭酸の温泉で温度はかなり低めです。こちらも立ち寄り湯で行きました。
高森の山見茶屋でランチをしたことがありますが、こちらは囲炉裏でヤマメを焼いてもらえます。ヤマメが焼けるのに時間がかかりました。確か焼いたヤマメもあったかな。
高森のやま康さんはあか牛丼のお店。
高森から南阿蘇方面へ行くと白川水源があり、お蕎麦のお店もあります。
ルートの話に戻りますが、4年ほど前、相棒の住む熊本天草から大分市内泊-佐伯で寿司-宮崎の延岡泊から相棒の住む天草へ南阿蘇経由で戻る際には、延岡から高千穂を通って南阿蘇へ出ました。
いつの間にか、九州もあちらこちらと高速道路の建設があり、全線開通していないので無料区間もあり、その時は東九州道と九州中央道を走行しました。
現在高速もどこまで延伸になっているかわかりませんが、先日九州中央道のニュースをみましたよ。
高千穂の手前の道の駅は、トンネルの駅でして、高千穂鉄道のトンネルを使ってお酒を貯蔵しています。
温泉の話。前回がどちらへ行かれたかわかりませんのでかぶっているところもあるかもしれませんが。
大自然に囲まれたとなると、大分ですが久住高原コテージ。お風呂からの眺めはTHE高原。
熊本の温泉地。黒川温泉はいこい旅館へ立ち寄り湯で行きました。男性はないかもしれませんが、立ち湯があり気持ちよかったです。黒川温泉は風情があっていいところですが、こじんまりした町で、中の道は狭いです。
黒川温泉から東へ行くと、シェ・タニ瀬の本高原店というスイーツ店があり、やまなみハイウェイを通る際はたまにこちらへ寄ります。特筆する感じではないですけども、ケーキバイキングもあります。以前はケーキ2個チョイスだった記憶があるのですが、先日寄ったところ3300円で食べ放題になっていました。
熊本ですが大分との境あたりは杖立温泉、わいた温泉があります。杖立温泉は先日GW前に鯉のぼり祭りを見に行っただけですけど、わいた温泉は豊礼の宿へ泊りに行きました。宿には蒸し料理が出来る施設があります。個人的にですが、筋トレで痛めた肱の痛みがここの温泉に入ったところ痛みがひきました。こちらの温泉はコイン式で、前の方がお湯を抜くので自分が入る時はコインを入れて自分でお湯を張りますので、きれいなお湯に浸かることが出来ます。
南小国町は産山水源があり、蕎麦街道があります。
熊本市内にまぁ近いところだと植木温泉、平山温泉、山鹿温泉。山鹿温泉はラジウム温泉なので温度は低めでしたので、冬に行った時はちょっと寒かったです。夏ならちょうどいいかもしれませんね。山鹿はさくら温泉が有名で日帰り入浴をどうぞ。
八代の日奈久温泉は2度ほど行きました。湯舟に晩白柚が浮かべてありますよ。こちらは竹輪が有名ですかね。
阿蘇の五岳ホテル。基本はビジホなので建物も部屋もビジホ。窓からは阿蘇五岳が望めます。家族湯は手造りで増設したような狭い岩風呂が2つありますが、食事の量がすごかったです。別の年に日奈久の浜膳旅館へ行きました。同じように食事の量が多く、あそこと似てるな思ったらグループ店舗でした。
五岳ホテル近くのいまきん食堂さんはあか牛丼で有名なお店です。
浜膳旅館は部屋はとても狭いですが、部屋についている温泉は広いです。というか同じ広さくらいと申しますか。
南阿蘇では竹の倉山荘の五岳館のほうへ泊りました。
天草は松島温泉や下田温泉。本渡方面だと立ち寄り湯だと眺めのいいアレグリア(宿泊可能)。相棒御用達の河童ロマン館、天草ゆ楽園はこじんまり。苓北のほうでは麟泉の湯。眺めがいいです。
有明だと道の駅リップルランド併設のさざ波の湯。
下田温泉は中は道が狭いですが、望洋閣は国道沿いですし眺めもいいです。こちらの若女将はTVに出たりもしていて明るい方ですよ。
8月末だと伊勢海老まつりが始まるころです。
熊本から長崎へ渡るのであれば、熊本市内から島原半島もいいですが、天草の鬼池港から島原半島の口之津港へ渡ることもできます。私、鹿児島から天草の三和フェリー、天長フェリー、天草から長崎の島鉄フェリー、熊本市内から長崎の熊本フェリー、九商フェリー、有明フェリーと全航路制覇しました。
島原半島へ渡れば雲仙温泉が有名ですが海側には小浜温泉があります。こちらは塩分が多いのでお肌がすべすべになりました。屋上に露天風呂を設けている宿も割とありますが、施設が古いのでエレベーターがない宿もありますのでご確認を。こちらは小浜ちゃんぽんがあります。
小浜温泉だと山田旅館、和多屋、ゆのかに泊まりました。山田旅館、和多屋どちらも駐車場がないので海側の広場が駐車場となります。
小浜温泉は海沿いなので晴れたらサンセットがきれいですよ。
ん〜〜、温泉も宿もたくさんあるので正直推奨しづらいので、ご自身たちで探して気にいったところへ泊まるのが一番かと思います。
長々と失礼いたしました。お礼
ありがとうございます。短期間の息子とともの九州一周旅行の中で時間がかかる高千穂はあきらめました。
お寄せいただいた情報の中で島原、雲仙へのルートの中でフェリーの情報が目を引きました。
鹿児島方向から熊本へ高速道路を北上し、鳥栖、諫早、雲仙を予定していましたが、島鉄フェリーを使って、天草から島原に渡ることになりそうです。雲仙はスタンプを集めているので雲仙観光ホテルに宿泊します。夕日の写真を撮るのが大好きなので小浜温泉山田旅館が気になります。車で長崎、雲仙、熊本周辺観光の後にもう一泊山田屋さんに宿泊することになるかも。
フェリーの情報ありがとうございます。(by kirstiNorgeさん)1 票
まひなさん
-
回答日:2023-05-22
昔、大分〜高千穂峡へ車で行ったことがあります。
参考になる点がございましたらどうぞ♪
D1.大分 別府~竹田(武家屋敷、岡城址、竹田湧水群・ニジマス養殖)~長湯温泉
D2.宮崎 長湯~高千穂峡~高千穂大橋~高千穂神社~天安河原~馬の背~日向
D3.宮崎 日向~綾の照葉大吊橋~霧島温泉~丸尾滝~都城・関之尾滝~鹿児島
・・・以降、鹿児島〜熊本〜
お礼
ありがとうございます。
GOOGLEmapで大分市内から宮崎市までのルート(D1 D2 ルート)を検索しましたら、7時間23分かかるようなので、大分から宮崎へ行く途中で、高千穂峡へ行くのはあきらめる可能性が高いかと思います。
東九州自動車道を使って、大分から宮崎までで3時間9分、途中に立ち寄り湯を一か所ぐらいいれて、鹿児島まで行くことも検討しようかと思います。
詳細な高千穂峡までのルートと観光スポットの紹介ありがとうございます。
(by kirstiNorgeさん)0 票
ツッチーさん
-
回答日:2023-05-22
こんにちわ♪
九州の外せない3大極上硫黄泉
1.長崎 雲仙 小地獄温泉館 日帰り460円 10-19,無休
1.長崎 雲仙 新湯温泉館 日帰り200円 9-22,水休
2・別府 明礬 豊前屋旅館 日帰り500円 11-16,不定休,Tel要
3.鹿児島 霧島 新湯温泉 新燃荘 日帰り600円 08-20,第3-5火休み
3.(鹿児島 霧島 湯之谷山荘 日帰り500円 10-15, 毎月平日第1日目)
・他の県には(まともな)硫黄泉はありません。特に福岡、佐賀、宮崎は硫黄泉ゼロです。
・私は1にも2にも泉質重視派です。硫黄泉や力のある塩化物泉など。
風情のいい温泉旅館は黒川温泉ほか多々ありますが、泉質的には黒川=単純泉だったり、ガッカリ温泉も多々あります。
温泉マニアです。温泉も突き詰めれば硫黄泉にたどり着く・・・の世界。日本全国の硫黄泉はほぼ廻り尽くしています。
よい旅を♪お礼
ありがとうございます。
ご推奨の温泉すべて行くと思います。
但し、念のため教えてください。各温泉の湯舟の深さは腰高より深いですか。
滝の湯(宮城県大崎市)に行ったことがあります。その際、湯舟が深すぎて、這いあがるのに苦労しました。滝の湯に行ったときより、体重が増加し、さらに筋力が落ちているので心配しています。
雲仙は雲仙観光ホテルに宿泊する予定をしています。理由はクラシックホテルの会に加入し、スタンプを集めているからです。
1.長崎 雲仙 小地獄温泉館 日帰り460円 10-19,無休
1.長崎 雲仙 新湯温泉館 日帰り200円 9-22,水休
は、外国人向け日本旅行案内書「lonely planet」でも紹介されていました。
10年前発刊の本でも入浴料金は変わっていませんでした。
ご紹介ありがとうございます。必ず行きます。(by kirstiNorgeさん)1 票
ツッチーさん
-
回答日:2023-05-22
高千穂峡をマストで挟むとおっしゃるなら、外周を大回りにするルートでは非効率です。
熊本から宮崎、又はその逆をいかれたほうが良いかと思います。
また、大分からの高千穂入りとのことで、県道を通るルートを想定しているのかと思いますが、道幅が狭い山道となるので本当にお勧めしません。カーナビに頼ると大変な思いをすると思います。
運転するのは息子さんでしょうか?普段から運転は慣れていらっしゃいますか?
紙の地図は問題なく読めますでしょうか?
大変申し訳ないのですが、ルート設定等も含めて再度検討をされたほうが良いかと思います。
お礼
ありがとうございます。
前回、2013年も門司から瀬戸内海、豊後水道側を福岡県、大分県、宮崎県を経由して、鹿児島県へ向かおうとしていた際、NAVIに幹線道路通行を設定し、NAVIの指示通りに走行した際、これが幹線道路かと思わせる狭い山道に連れていかれて往生したことがありました。
では、どの県道又は国道だったら山道ではなく道幅も車が十分すれ違うことができるのかどうやって調べたら良いのでしょうか。
(by kirstiNorgeさん)0 票
みうこさん