旭岳へは
-
旭岳へは いつでも
- 投稿日:2022-05-10
- 回答:3件
受付中
旭岳に行きたいと思っています。
旭川駅からバスに乗り、普通ならロープウェイに乗るところですが、片道10分と知り、足でも登れるのではないかと考えました。
地元の方、ご経験のある方、自分の足で登るルートなどありましたら、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
くまねこさん
ピックアップ特集
回答 3件
新着順 | 参考になった回答順
-
回答日:2022-05-19
北海道民のシニア夫婦です。毎年、チングルマの群落を見るために、姿見の池周辺を散策しておりますが、ロープウエイは必須。ロープウエイ下車後は、時計回りのルートをお勧めします。逆方向だと、胸突き八丁の登りだけが続き、私共は辟易しましたので。時計回りの途中、裾合平への分岐点が有り、その方向に20分ほど進むと、チングルマの群落に到着します。入口に、登山の準備が必須と有りますが、裾合平の分岐迄であれば、重装備は必要ありません。私共も、小さめのリュックに飲み物、おにぎりとお菓子を入れて歩いています。ただし、トレッキングシューズと雨具だけは用意された方が良いかと思います。良い旅を!
0 票
たぬきさん
-
回答日:2022-05-13
>>旭岳に行きたいと思っています。
「旭岳」は、大雪山系の主峰で、北海道では一番高い山ですが、旭岳の山頂まで歩いて登るということでしょうか?
小生は、昔ですが、北側の愛山渓温泉から入山し、西側の中腹を通って旭岳ロープウェイの終点の少し上、姿見の池経由で、旭岳山頂を超え、東側の黒岳経由、南東側の大雪高原温泉に下山した経験があります。
旭川駅からのバスの終点、ロープウェイ乗り場から、五合目あたりにあるロープウェイ終点まで登る登山道はありますが、(体力にもよりますが)3時間くらいは見ておいた方が良いと思います。
何を目的に旭岳に登るかですが、森林浴とか鍛練いう目的ではなければ、ロープウェイ利用が良いように思います。
眺望が良くて、高山植物も沢山咲くのは、ロープウェイ終点手前あたりにある「森林限界」を越えた地帯から姿見の池周辺です。その上は本格的登山道で砂礫です。
ロープウェイ利用で、7月あたりの晴れた日(午前中が天気が良い場合が多い)に、姿見の池やその近辺を歩かれた方が、満足度が高いと思います。
ピクニックではないので、登山装備でヒグマ対策もお忘れなく。
お礼
大変参考になりました。
ロープウェイを利用し、
姿見の池あたりをウロウロしようと思います。
ご教授ありがとうございます!(by くまねこさん)0 票
ワンダラーさん
-
回答日:2022-05-10
私の母校では、旭岳登山が伝統行事でした。ロープウエーを使わないで登って行きました。姿見まで結構時間がかかりましたので、ロープウエーを使うことを勧めます。夏なら、高山植物がきれいです。
お礼
そうなんですね! 貴重な情報をありがとうございます!(by くまねこさん)
1 票
マプトさん