旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

水上・猿ヶ京 ホテル一覧

151

全国旅行支援 対象プランのご注意

今後の新型コロナウイルスの感染状況や、政府および各都道府県の方針により内容・条件等が変更となる場合があります。

また、掲載されている割引・クーポン等の情報は簡易的な試算であり、その正確性を保証するものではありませんので、予約の際は各旅行会社にて対象施設および掲載情報を再度ご確認くださいますようお願いいたします。

割引内容や条件の詳細につきましては、各都道府県のHP等をご確認ください。

全国旅行支援の概要について

水上・猿ヶ京の宿泊施設をカテゴリから探す

クチコミ

期待ほどではありませんでした

3.0 旅行時期:2024/04 (約2ヶ月前)

mmm23さん(男性)

水上温泉 源泉湯の宿 松乃井のクチコミ

上毛高原駅から送迎バスに乗って行きました。水上温泉では最大のホテルで、朝夕のビュッフェがとても有名なので、このホテルにしました。水上温泉最大だけあって大きなホテルでしたが、案内された洋室の部屋はかなり古っぽかったです。温泉は3つあり、全て入りました。朝夕のビュッフェは種類は多いですが、味はそこそこという感じでした。従業員の方は日本人はほとんどおらず、みんな外国の方で、老舗ホテルという感じがしませんでした。

貸切露天巡りが楽しい

4.0 旅行時期:2024/02 (約4ヶ月前)

さん(女性)

猿ヶ京温泉 温宿 三河屋のクチコミ

予約不要(空いていれば入れる)・時間制限なし・追加料金なしで入れる貸切風呂が複数あるのが魅力の宿です。
私が行った際は1つが工事中でしたが(通常は5つ)、それぞれ趣が異なるお風呂を巡るのが楽しかったです。
総部屋数が多くないので、いつ行ってもどれかが空いており、待ったり待たせたりを気にすることなくのんびり湯浴みを楽しめるのも嬉しいポイントです。

ただ、公式写真とだいぶ印象の違うお風呂があったのにモヤっとしました。
隣のお風呂工事の影響なのか恒常的なのか?…リピート動機に関わるところですが、正解は不明です。

個室で頂けるお食事は品数豊富で適量、それぞれ趣向が凝らされていて味も良く、器や盛り付けも綺麗で満足度が高かったです。

美しい景色と客室の源泉かけ流し露天風呂

5.0 旅行時期:2023/10 (約8ヶ月前)

旅するうさぎさん(非公開)

別邸 仙寿庵のクチコミ

①係りの方々の応対がとても良く、ホスピタリティに溢れていました。②お庭が広大で美しく、お散歩するのがとても楽しかったです。③客室の源泉かけ流し露天風呂は、いつでも温泉が溢れていました。好きな時に入れるのは贅沢です。④客室の窓が大きくとられていて、眺めが非常に良かったです。この旅館の周りには民家などがないので、緑と山々しか見えませんでした。素晴らしい環境の旅館だと思います。広大な敷地にわずか18室しかなく、建物も美しく、贅沢な作りのお宿でした。このお庭と建物の維持には、大変な努力がいるのではないかと思われました。

色んな露天が楽しめる内湯は源泉すべすべ

3.5 旅行時期:2024/03 (約3ヶ月前)

NAOさん(女性)

水上温泉 源泉湯の宿 松乃井のクチコミ

みなかみ温泉のホテル。駅とか他のホテルやお店のあるところからはからは少し遠いけど、路線バスのバス停も近く、上毛高原から送迎があるのは便利
洋室のホテルタイプの部屋がありワーケーションで利用しました
露天風呂含め3つの大きなお風呂があり、それぞれ趣向が違って良かったです
ロビーのライブラリーコーナーにある薪ストーブがとても落ち着いて読書にぴったりでした。
食事はビュッフェで、どれも新鮮で美味しかったし、夜はステーキや天麩羅、寿司がライブキッチンで出来立てを食べれるのよかった。
コスパはいいと思います。

隠れ家的名湯

5.0 旅行時期:2024/02 (約4ヶ月前)

イケタクさん(男性)

法師温泉 長寿館のクチコミ

群馬県は名湯が多いが水上温泉や猿ヶ京温泉の奥にある隠れ家的な法師温泉。

風情ある文化財の建物と味のある内観が素敵な宿に宿泊した。
3箇所ある浴場はどれも素晴らしい。

伝統的な混浴「法師乃湯」
この宿のウリである法師乃湯は、薄暗く風情がある。
3度入浴。

開放的な野天風呂「玉城乃湯」
気持ち良い露天風呂が魅力的。
男性の時間帯が上手く合わなかったが2度入浴。

足元湧き出しの「長寿乃湯」
こじんまりしていて落ち着く。
1度入浴。

夕食は食事会場だが半個室になっていて落ち着いて食べられる。

生ビールで乾杯。

しめじとむかごの先付けから始まり湯葉やこんにゃくのお造りと山の幸が出てくる。

つみれの吸い物には茸がしっかり入る。
温まる。

焼き物は鯰。
もしかしたら初めて食べるかもしれないが弾力があり中々美味しい。

鰊と舞茸の煮物で落ち着いたところで地酒を冷酒で頂く。

揚げ物も鯉、舞茸、しいたけ、ししとうと山間ならではのもの。

追加注文した鹿刺しも久しぶりで微妙。
赤出汁と漬け物でご飯を頂く。

デザートはババロア。
優しく懐かしい味だ。

山間温泉でも海の魚をメインにする宿がたまにあるが、ここはしっかり場所と雰囲気にあった食事が楽しめた。

翌朝も温泉を楽しんでから朝ごはん。

朝食は和食。
最近はブュッフェが多いが、この宿は御膳で落ち着く。

煮魚をメインに温泉卵やサラダの充実したおかず。
湯豆腐が付くのが寒い時期の朝ごはんとしては嬉しい。

美味しくて温かい朝食でご飯をしっかり頂く。
温泉も雰囲気も素晴らしいが、食事も充実して大満足。

Q&A 掲示板

水上・猿ヶ京 ホテルについて質問してみましょう。

Q&Aで質問する

宿泊地

ホテルタイプ

ホテル名