甲賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最近更新できておらず、GWも暦どおりなので遠出はできないため、近場で“国宝 湖南三山めぐり”を楽しんできました。

常楽寺&長寿寺&善水寺~国宝 湖南三山めぐり~

2いいね!

2017/04/29 - 2017/04/29

216位(同エリア239件中)

0

50

repos

reposさん

最近更新できておらず、GWも暦どおりなので遠出はできないため、近場で“国宝 湖南三山めぐり”を楽しんできました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
一人あたり費用
1万円 - 3万円
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大津サービスエリア (上り線)からびわ湖と大津市街地を展望しました。

    大津サービスエリア (上り線)からびわ湖と大津市街地を展望しました。

  • 湖南三山めぐりで最初に訪れた「常楽寺」は、拝観は事前予約が必要ですが、予約せずに行ったところ、GWということもあり遠方から予約して来られた方々の恩恵にあずかって入場することができました。

    湖南三山めぐりで最初に訪れた「常楽寺」は、拝観は事前予約が必要ですが、予約せずに行ったところ、GWということもあり遠方から予約して来られた方々の恩恵にあずかって入場することができました。

  • 境内へ入ると、目の前に桧皮葺の風情ある本堂が見えます。このとおり人気はありませんでした。<br /><br />内陣、下陣は平成17年11月から公開されています。風神・雷神二十八部衆は見応えがあり、本当に感動しました。風神と摩喉羅迦王(まごらかおう)は昭和56年に盗難に遭ったため、空席のままです。

    イチオシ

    境内へ入ると、目の前に桧皮葺の風情ある本堂が見えます。このとおり人気はありませんでした。

    内陣、下陣は平成17年11月から公開されています。風神・雷神二十八部衆は見応えがあり、本当に感動しました。風神と摩喉羅迦王(まごらかおう)は昭和56年に盗難に遭ったため、空席のままです。

  • 向かって右手には鐘楼がありました。

    向かって右手には鐘楼がありました。

  • 新緑に映える国宝三重塔。三間四方(5m)、瓦葺、高さ22.8mの威風堂々とした名建築で、その重厚さは圧巻です。

    新緑に映える国宝三重塔。三間四方(5m)、瓦葺、高さ22.8mの威風堂々とした名建築で、その重厚さは圧巻です。

  • 三重塔・本堂の周りには三十三体の観音石仏が祀られており、少し坂を上ると入母屋造、桧皮葺の風情ある本堂を見下ろすことができました。

    三重塔・本堂の周りには三十三体の観音石仏が祀られており、少し坂を上ると入母屋造、桧皮葺の風情ある本堂を見下ろすことができました。

  • 三十三体の観音石仏を全てをお参りすると、近江西国三十三所観音巡礼したのと同じだけのご利益があるということで、15分ぐらいかけて回りました。<br />これは「第七番 東光山 岡寺」です。

    三十三体の観音石仏を全てをお参りすると、近江西国三十三所観音巡礼したのと同じだけのご利益があるということで、15分ぐらいかけて回りました。
    これは「第七番 東光山 岡寺」です。

  • 「第八番 豊山 長谷寺」です。

    「第八番 豊山 長谷寺」です。

  • 「第十番 明星山 三室戸寺」です。

    「第十番 明星山 三室戸寺」です。

  • 「第十三番 石光山 石山寺」です。

    「第十三番 石光山 石山寺」です。

  • 「第十四番 長等山 三井寺」です。

    「第十四番 長等山 三井寺」です。

  • 「第十六番 音羽山 清水寺」です。

    「第十六番 音羽山 清水寺」です。

  • 「第十七番 補陀落山 六波羅蜜寺」です。

    「第十七番 補陀落山 六波羅蜜寺」です。

  • 「第十八番 紫雪山 六角堂頂法寺」です。

    「第十八番 紫雪山 六角堂頂法寺」です。

  • 「第十九番 霊麀(れいゆう)山 行願寺」です。<br />背後に三重塔を見下ろせる位置です。

    「第十九番 霊麀(れいゆう)山 行願寺」です。
    背後に三重塔を見下ろせる位置です。

  • 「第二十三番 応頂山 勝尾寺」です。

    「第二十三番 応頂山 勝尾寺」です。

  • 「第二十四番 紫雲山 中山寺」です。

    「第二十四番 紫雲山 中山寺」です。

  • 「第二十八番 世野山 成相寺」です。

    「第二十八番 世野山 成相寺」です。

  • 応永13年(1406年)の石燈籠。重要文化財です。

    応永13年(1406年)の石燈籠。重要文化財です。

  • 次に「常楽寺」から約1kmのところにある「長寿寺」を訪れました。

    次に「常楽寺」から約1kmのところにある「長寿寺」を訪れました。

  • 参道を抜けて、すぐ右手に聖武天皇の菩提を弔うために鎌倉時代に建立された「多宝塔」があります。

    参道を抜けて、すぐ右手に聖武天皇の菩提を弔うために鎌倉時代に建立された「多宝塔」があります。

  • 国宝や数多くの重要文化財が安置されている本堂です。

    国宝や数多くの重要文化財が安置されている本堂です。

  • イチオシ

  • 長寿寺で足利高氏(尊氏)の「乱入狼藉」を禁止した制札をありがたく観賞させていただきました。「長寿寺」と「乱入狼藉」の文字は読めました!<br />寺宝初公開で、あわせて公開された素焼きの壷ともども素晴らしい保存状態でした。制札は木板の上に書かれた文字が消えてしまうため、今後は二度と一般公開しない予定とご住職にお聞きしました。2017年4月29日(土)から5月末まで公開されています。

    イチオシ

    長寿寺で足利高氏(尊氏)の「乱入狼藉」を禁止した制札をありがたく観賞させていただきました。「長寿寺」と「乱入狼藉」の文字は読めました!
    寺宝初公開で、あわせて公開された素焼きの壷ともども素晴らしい保存状態でした。制札は木板の上に書かれた文字が消えてしまうため、今後は二度と一般公開しない予定とご住職にお聞きしました。2017年4月29日(土)から5月末まで公開されています。

  • たいつり草です。

    たいつり草です。

  • イチオシ

  • 2017年4月26日の中日新聞の記事です。

    2017年4月26日の中日新聞の記事です。

  • 岩根山「善水寺(ぜんすいじ)」は、入母屋造の檜皮(ひわだ)葺、軒反りが印象的な本堂内をご住職の説明を聞きながら時間をかけてじっくり見学しました。<br />毎年5月5日の花祭り(潅仏会)に合わせて4月29日から5月5日まで、「金銅誕生釈迦仏立像」が特別公開されています。右手をあげた可愛らしい仏像です。

    岩根山「善水寺(ぜんすいじ)」は、入母屋造の檜皮(ひわだ)葺、軒反りが印象的な本堂内をご住職の説明を聞きながら時間をかけてじっくり見学しました。
    毎年5月5日の花祭り(潅仏会)に合わせて4月29日から5月5日まで、「金銅誕生釈迦仏立像」が特別公開されています。右手をあげた可愛らしい仏像です。

  • 本尊薬師如来像をはじめ三十余躯の仏像が安置される本堂です。<br />内陣の左右に3mを超える二躯の仁王像が左右に設置されているのが目に留まり、ご住職の説明では、仁王門は昭和28年の大雨により流失したが、仁王像はそれ以前に本堂に移されていたため無事難を逃れたとのことでした。<br /><br />本尊薬師如来像の公開は不定期とのことで、この日は鑑賞できませんでしたが、明治39年修理で胎内より発見された多量の稲籾やその稲籾から育てられた稲穂が飾られていました。

    本尊薬師如来像をはじめ三十余躯の仏像が安置される本堂です。
    内陣の左右に3mを超える二躯の仁王像が左右に設置されているのが目に留まり、ご住職の説明では、仁王門は昭和28年の大雨により流失したが、仁王像はそれ以前に本堂に移されていたため無事難を逃れたとのことでした。

    本尊薬師如来像の公開は不定期とのことで、この日は鑑賞できませんでしたが、明治39年修理で胎内より発見された多量の稲籾やその稲籾から育てられた稲穂が飾られていました。

  • 善水寺の日本庭園です。

    善水寺の日本庭園です。

  • かつて桓武天皇が病に臥せった際に、この寺の湧き水を飲んで治癒したという言い伝えから、善水寺という名がついたといわれています。<br />境内にある水汲み場のお水を汲めるようにとペットボトルまでご用意いただいて、<br />お優しい対応に感動しきりでした。トンカチで叩いて完全に蓋をする仕様のペットボトルでした。

    かつて桓武天皇が病に臥せった際に、この寺の湧き水を飲んで治癒したという言い伝えから、善水寺という名がついたといわれています。
    境内にある水汲み場のお水を汲めるようにとペットボトルまでご用意いただいて、
    お優しい対応に感動しきりでした。トンカチで叩いて完全に蓋をする仕様のペットボトルでした。

  • 菜の花の黄色に気を引かれました。

    菜の花の黄色に気を引かれました。

  • 休暇村近江八幡の東館309号室に泊まりました。GWで通常より2割UPの宿泊料金でした。2週間前に電話をかけて1室だけ空いていたのです。

    休暇村近江八幡の東館309号室に泊まりました。GWで通常より2割UPの宿泊料金でした。2週間前に電話をかけて1室だけ空いていたのです。

  • 309号室から夕方の琵琶湖を眺めてのんびりしました。

    309号室から夕方の琵琶湖を眺めてのんびりしました。

  • 休暇村近江八幡の東館です。西館は湖のほとりにあります。

    休暇村近江八幡の東館です。西館は湖のほとりにあります。

  • 夕食前に湖のほとりの砂浜を散歩しました。

    夕食前に湖のほとりの砂浜を散歩しました。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP