大塚・巣鴨・駒込旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小石川植物園は、現在は東京大学の付属研究施設となっていますが、元々は江戸幕府が開いた薬草園で、その後に有名な小石川養生所が開かれたり、青木昆陽がサツマイモを栽培したことでも有名です。<br />通常は大人400円の入園料が、みどりの日は無料で入れます。<br />ということで、両親とともに訪れました。

江戸時代から300年以上続く小石川植物園。みどりの日は無料公開なので行ってきました。

12いいね!

2016/05/04 - 2016/05/04

470位(同エリア1040件中)

0

26

市場巡り大好き

市場巡り大好きさん

小石川植物園は、現在は東京大学の付属研究施設となっていますが、元々は江戸幕府が開いた薬草園で、その後に有名な小石川養生所が開かれたり、青木昆陽がサツマイモを栽培したことでも有名です。
通常は大人400円の入園料が、みどりの日は無料で入れます。
ということで、両親とともに訪れました。

旅行の満足度
4.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ここが本園の入口です。<br />みどりの日は無料の旗がひらめいています。

    ここが本園の入口です。
    みどりの日は無料の旗がひらめいています。

  • 朝まで雨と大風が吹いていたので空気が澄んでいて、緑と空の青の対比がきれいでした。

    朝まで雨と大風が吹いていたので空気が澄んでいて、緑と空の青の対比がきれいでした。

  • ニュートンのリンゴの木です。

    ニュートンのリンゴの木です。

  • ニュートンの生家にあったりんごの木が接ぎ木によって世界各地に広まっているそうです。

    ニュートンの生家にあったりんごの木が接ぎ木によって世界各地に広まっているそうです。

  • こちらはメンデルのブドウの木。

    こちらはメンデルのブドウの木。

  • メンデルが実験に使ったブドウの木の分株だそうで、本家のブドウの木が消滅した後、ここから里帰りして復活させたそうです。

    メンデルが実験に使ったブドウの木の分株だそうで、本家のブドウの木が消滅した後、ここから里帰りして復活させたそうです。

  • モミジ並木の新緑がきれいです。<br />スケッチをしている人もいました。

    モミジ並木の新緑がきれいです。
    スケッチをしている人もいました。

  • 小石川養生所で使われていた井戸もあります。

    小石川養生所で使われていた井戸もあります。

  • クスノキの大木。<br />直径は1m近くあります。

    クスノキの大木。
    直径は1m近くあります。

  • ハンカチノキという木です。<br />いつもはゴールデンウィークが見頃だそうですが、今年は暖冬にせいで早くに咲いてしまい、ほとんで花は落ちてしまっていました。

    ハンカチノキという木です。
    いつもはゴールデンウィークが見頃だそうですが、今年は暖冬にせいで早くに咲いてしまい、ほとんで花は落ちてしまっていました。

  • これがハンカチノキの花です。

    これがハンカチノキの花です。

  • 花の周りの白い葉のようなものがハンカチのように見えるところからこの名が付いたそうです。

    花の周りの白い葉のようなものがハンカチのように見えるところからこの名が付いたそうです。

  • 関東大震災の時、ここは避難所として使われていたそうです。<br />16か月ほどここに避難していた人もいたそうです。

    関東大震災の時、ここは避難所として使われていたそうです。
    16か月ほどここに避難していた人もいたそうです。

  • 奥の方は鬱蒼とした森という感じです。

    奥の方は鬱蒼とした森という感じです。

  • 日本庭園が見えてきました。

    日本庭園が見えてきました。

  • 先ほどまでの森から一転して開けたところに池があり、水仙が咲いています。

    先ほどまでの森から一転して開けたところに池があり、水仙が咲いています。

  • 赤い建物は、明治9年に建築された旧東京医学校の本館で、現在は東京大学総合研究博物館の小石川分館となっています。

    赤い建物は、明治9年に建築された旧東京医学校の本館で、現在は東京大学総合研究博物館の小石川分館となっています。

  • 小石川植物園と博物館分園の間は通常は、一方通行となっていますが、5月4日だけは双方向通行が可能となっています。

    小石川植物園と博物館分園の間は通常は、一方通行となっていますが、5月4日だけは双方向通行が可能となっています。

  • 建築に関する博物館となっています。

    建築に関する博物館となっています。

  • 昔の東京大学の建物の木製模型です。

    昔の東京大学の建物の木製模型です。

  • 製作したのはイタリアの木工職人です。

    製作したのはイタリアの木工職人です。

  • このような素敵な模型が並んでいます。

    このような素敵な模型が並んでいます。

  • 建築に関する博物館といいながら、民族博物館のようにいろいろなものが展示されていました。<br />これはパプアニューギニアの弓と矢です。

    建築に関する博物館といいながら、民族博物館のようにいろいろなものが展示されていました。
    これはパプアニューギニアの弓と矢です。

  • これは台湾のヤミ族で使われていたカヌー。<br />水上建築ということで収蔵されているようです。

    これは台湾のヤミ族で使われていたカヌー。
    水上建築ということで収蔵されているようです。

  • 小石川植物園に戻ってきました。<br />池には巨大なコイが。

    小石川植物園に戻ってきました。
    池には巨大なコイが。

  • 正門に戻ってきました。<br />ゆっくり歩いて東京大学総合研究博物館の小石川分館と合わせて約2時間のショートトリップでした。

    正門に戻ってきました。
    ゆっくり歩いて東京大学総合研究博物館の小石川分館と合わせて約2時間のショートトリップでした。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP