五頭温泉郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
出湯(でゆ)温泉は、弘法大師開湯と伝わる歴史があり、古くから湯治湯として親しまれている新潟県最古の温泉地です。<br /><br />開業300年の歴史を持つ旅館「清廣館(せいこうかん)」は、昭和3年に現在の木造3階建て温泉宿が建てられ、平成27年に国登録有形文化財に登録されました。<br />良質の木材を求め、当時の館主が宮大工の棟梁と共にあちこち巡って築いた建物です。<br /><br />五頭(ごず)温泉郷の1つ「出湯温泉」は、全国でも珍しいラジウム泉の温泉で、肌に優しく源泉かけ流しです。<br />清廣館は「日本秘湯を守る会」の宿になっています。<br /><br />暖かい部屋の窓から雪国の景色を眺め、時々屋根からドサッと落ちる雪の音にびっくりし、温泉と新潟の地の物をいただく夕食、それは贅沢そのものです。<br />平日だったせいか宿泊客はかっちん夫婦だけ。宿のご家族の手厚いおもてなしを受けることができました。<br />

出湯温泉の昭和初期木造旅館「清廣館」を訪ねて(新潟)

56いいね!

2016/01/27 - 2016/01/28

8位(同エリア36件中)

0

45

かっちん

かっちんさん

出湯(でゆ)温泉は、弘法大師開湯と伝わる歴史があり、古くから湯治湯として親しまれている新潟県最古の温泉地です。

開業300年の歴史を持つ旅館「清廣館(せいこうかん)」は、昭和3年に現在の木造3階建て温泉宿が建てられ、平成27年に国登録有形文化財に登録されました。
良質の木材を求め、当時の館主が宮大工の棟梁と共にあちこち巡って築いた建物です。

五頭(ごず)温泉郷の1つ「出湯温泉」は、全国でも珍しいラジウム泉の温泉で、肌に優しく源泉かけ流しです。
清廣館は「日本秘湯を守る会」の宿になっています。

暖かい部屋の窓から雪国の景色を眺め、時々屋根からドサッと落ちる雪の音にびっくりし、温泉と新潟の地の物をいただく夕食、それは贅沢そのものです。
平日だったせいか宿泊客はかっちん夫婦だけ。宿のご家族の手厚いおもてなしを受けることができました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 出湯温泉の位置<br /><br />五頭山の麓に五頭温泉郷(出湯温泉、今坂温泉、村杉温泉)があります。<br /><br />交通機関は、水原(すいばら)駅から阿賀野市営バスが瓢湖を経由し、五頭温泉郷まで走っています。<br />

    出湯温泉の位置

    五頭山の麓に五頭温泉郷(出湯温泉、今坂温泉、村杉温泉)があります。

    交通機関は、水原(すいばら)駅から阿賀野市営バスが瓢湖を経由し、五頭温泉郷まで走っています。

  • 瓢湖バス停<br /><br />瓢湖(ひょうこ)に飛来しているハクチョウを見て楽しんだ後、ここからバスに乗ります。<br />

    瓢湖バス停

    瓢湖(ひょうこ)に飛来しているハクチョウを見て楽しんだ後、ここからバスに乗ります。

  • 五頭温泉郷のバス路線図<br /><br />バスは3つの温泉地をまわってくれます。<br />

    五頭温泉郷のバス路線図

    バスは3つの温泉地をまわってくれます。

  • 出湯温泉に到着<br /><br />五頭温泉郷にある最初の温泉地が出湯温泉です。<br />

    出湯温泉に到着

    五頭温泉郷にある最初の温泉地が出湯温泉です。

  • ようこそ五頭温泉郷へ<br /><br />読んでみると・・・<br />五頭温泉郷は空気中にラドンが多く飛散する温泉で、吸引によって血液循環に入り、「病気になりにくい、老化に立ち向かう、元気を取り戻す」効果が出るとのこと。<br /><br />まだまだ長生きできそうです。<br />

    ようこそ五頭温泉郷へ

    読んでみると・・・
    五頭温泉郷は空気中にラドンが多く飛散する温泉で、吸引によって血液循環に入り、「病気になりにくい、老化に立ち向かう、元気を取り戻す」効果が出るとのこと。

    まだまだ長生きできそうです。

  • 出湯温泉の案内<br /><br />今日の宿「秘湯の清廣館(せいこうかん)」は、一番奥にあります。<br />

    出湯温泉の案内

    今日の宿「秘湯の清廣館(せいこうかん)」は、一番奥にあります。

  • 昭和の面影が残る「清廣館」<br /><br />昭和3年に建てられた和風木造建築です。<br /><br />ガラス戸で取り巻く外観は、昭和の風情がある旅館そのものです。<br />

    イチオシ

    昭和の面影が残る「清廣館」

    昭和3年に建てられた和風木造建築です。

    ガラス戸で取り巻く外観は、昭和の風情がある旅館そのものです。

  • L字形の木造3階建て旅館<br /><br />庇には3日前まで降り続いた雪が積もり、少しせり出しています。<br />

    L字形の木造3階建て旅館

    庇には3日前まで降り続いた雪が積もり、少しせり出しています。

  • 玄関ロビー<br /><br />玄関を入ると、若女将と女将があたたかい言葉で迎えてくれます。<br /><br />1階のロビーと食堂は、2012年にリフォームされ綺麗な空間になっています。<br />

    玄関ロビー

    玄関を入ると、若女将と女将があたたかい言葉で迎えてくれます。

    1階のロビーと食堂は、2012年にリフォームされ綺麗な空間になっています。

  • 客室のある2階へ<br /><br />チェックインを済ませ、2階の部屋に案内されます。<br />

    客室のある2階へ

    チェックインを済ませ、2階の部屋に案内されます。

  • 踏込<br /><br />部屋の扉を開けると、2畳ほどの踏込があります。<br />

    踏込

    部屋の扉を開けると、2畳ほどの踏込があります。

  • 壁には富士山を眺めるカワウの装飾<br /><br />竹と枯れ木で表現しています。<br />

    壁には富士山を眺めるカワウの装飾

    竹と枯れ木で表現しています。

  • 数寄屋造りの部屋<br /><br />襖を開けると立派な部屋が目に入ります。<br /><br />青く映る明かり窓が部屋のアクセントになっています。<br />

    イチオシ

    数寄屋造りの部屋

    襖を開けると立派な部屋が目に入ります。

    青く映る明かり窓が部屋のアクセントになっています。

  • 数寄屋造りの部屋<br /><br />厚手のケヤキ一枚の床の間、その横に組子の書院があります。<br />

    数寄屋造りの部屋

    厚手のケヤキ一枚の床の間、その横に組子の書院があります。

  • 床脇<br /><br />黒ずんた襖に古びた味わいがあります。<br />

    床脇

    黒ずんた襖に古びた味わいがあります。

  • 床脇の明かり窓<br /><br />青く澄んだ情景に山が浮かび、素晴らしいデザインです。<br />

    イチオシ

    床脇の明かり窓

    青く澄んだ情景に山が浮かび、素晴らしいデザインです。

  • 床の間の明かり窓<br /><br />明かりが床の間を飾る花を引き立てています。<br />

    床の間の明かり窓

    明かりが床の間を飾る花を引き立てています。

  • 書院の組子<br /><br />宮大工の技と個性がにじみ出ています。<br />

    書院の組子

    宮大工の技と個性がにじみ出ています。

  • 壁の装飾<br /><br />竹と枯れ木を組合せ、欄間のような感じです。<br />

    壁の装飾

    竹と枯れ木を組合せ、欄間のような感じです。

  • 珍しい熱風こたつ<br /><br />石油ストーブの熱風を取り入れたコタツです。<br /><br />初めて見たのですが、電気こたつより格段に温まります。<br />

    珍しい熱風こたつ

    石油ストーブの熱風を取り入れたコタツです。

    初めて見たのですが、電気こたつより格段に温まります。

  • 3階の大広間<br /><br />宿の人のご厚意で、館内の部屋を見学させてもらいました。<br /><br />床脇には桃の形をした明かり窓があります。<br />

    3階の大広間

    宿の人のご厚意で、館内の部屋を見学させてもらいました。

    床脇には桃の形をした明かり窓があります。

  • 鷹の飾皿<br /><br />鷹が今にも飛んで行きそうです。<br />

    鷹の飾皿

    鷹が今にも飛んで行きそうです。

  • 透かし彫りの欄間<br />

    透かし彫りの欄間

  • 3階のガラス戸と手すり<br /><br />昭和の旅館らしさを感じます。<br />

    3階のガラス戸と手すり

    昭和の旅館らしさを感じます。

  • 窓際の広縁(ひろえん)<br /><br />ここに椅子を置き、冬の雪景色をゆっくり眺めたいですね。<br />

    窓際の広縁(ひろえん)

    ここに椅子を置き、冬の雪景色をゆっくり眺めたいですね。

  • 横から突き出た部分<br />

    横から突き出た部分

  • 6畳の和室<br />

    6畳の和室

  • ガラス戸が並ぶ旅館建築<br />

    ガラス戸が並ぶ旅館建築

  • 落ち着いた雰囲気の部屋<br /><br />書院組子のデザインが先ほどと違います。<br /><br />宮大工の技が一つひとつ違う味わいを作り出しています。<br />

    落ち着いた雰囲気の部屋

    書院組子のデザインが先ほどと違います。

    宮大工の技が一つひとつ違う味わいを作り出しています。

  • 2階の廊下<br />

    2階の廊下

  • 原木のままの床柱<br /><br />この床柱には驚きました。<br />

    イチオシ

    原木のままの床柱

    この床柱には驚きました。

  • 三角だるまの置物<br /><br />新潟の民芸品を代表する水原の土人形です。<br /><br />三角だるまは「七転び八起」「無病息災」「家内安全」「厄除け」の願いをかけた縁起物です。<br />

    三角だるまの置物

    新潟の民芸品を代表する水原の土人形です。

    三角だるまは「七転び八起」「無病息災」「家内安全」「厄除け」の願いをかけた縁起物です。

  • 源泉かけ流しの風呂<br /><br />湯が冷めないように蓋がかかっています。<br /><br />湯舟に入ると足元から湯が湧いており、柔らかな肌ざわりの泉質で温まります。<br /><br />源泉は近くの華報寺(けほうじ)境内から湧き出し、そこから湯を引いています。<br /><br />戦時中は、出湯温泉の各宿が陸軍の病院として役割を果たし、アルカリ泉が負傷した傷を癒しました。<br />

    源泉かけ流しの風呂

    湯が冷めないように蓋がかかっています。

    湯舟に入ると足元から湯が湧いており、柔らかな肌ざわりの泉質で温まります。

    源泉は近くの華報寺(けほうじ)境内から湧き出し、そこから湯を引いています。

    戦時中は、出湯温泉の各宿が陸軍の病院として役割を果たし、アルカリ泉が負傷した傷を癒しました。

  • いよいよ夕食<br /><br />食前酒、刺身こんにゃく、地物の刺身、白子、海老、氷頭、山菜、海老と野菜のホイル焼き、岩魚の塩焼き、コシヒカリ五分つきご飯、その他いろいろ並びます。<br /><br />山の恵み、海の恵みを美味しくいただきました。<br />

    いよいよ夕食

    食前酒、刺身こんにゃく、地物の刺身、白子、海老、氷頭、山菜、海老と野菜のホイル焼き、岩魚の塩焼き、コシヒカリ五分つきご飯、その他いろいろ並びます。

    山の恵み、海の恵みを美味しくいただきました。

  • 地元の食材を使った朝食<br /><br />朝食後、近くの華報寺へ散歩に出かけます。<br />

    地元の食材を使った朝食

    朝食後、近くの華報寺へ散歩に出かけます。

  • 漲泉屈(ちょうせんくつ)<br /><br />華報寺境内にある共同浴場は、明治時代に住民・宿屋・華報寺にて株式会社「漲泉屈」が設立され、今でも続いています。<br />

    漲泉屈(ちょうせんくつ)

    華報寺境内にある共同浴場は、明治時代に住民・宿屋・華報寺にて株式会社「漲泉屈」が設立され、今でも続いています。

  • 共同浴場<br /><br />今日はお休みでした。<br />

    共同浴場

    今日はお休みでした。

  • 華報寺(けほうじ)<br /><br />空海上人が開いたと伝えられている寺です。<br />

    華報寺(けほうじ)

    空海上人が開いたと伝えられている寺です。

  • 我慢大会中のお地蔵さん<br />

    我慢大会中のお地蔵さん

  • 華報寺の門<br /><br />こじんまりした出湯温泉街が見えます。<br />

    華報寺の門

    こじんまりした出湯温泉街が見えます。

  • 雪国の清廣館<br /><br />華報寺からの眺めです。<br />

    雪国の清廣館

    華報寺からの眺めです。

  • 怪しげな看板<br /><br />小屋の壁に矢のような模様があります。<br /><br />何かを意味していると思います。<br />

    怪しげな看板

    小屋の壁に矢のような模様があります。

    何かを意味していると思います。

  • 漆喰の蔵<br />

    漆喰の蔵

  • 雪帽子をかぶった燈籠<br /><br />竹下夢二ゆかりの宿だった旧石水亭です。<br /><br />ご主人が高齢になり、今は廃業しています。<br />

    イチオシ

    雪帽子をかぶった燈籠

    竹下夢二ゆかりの宿だった旧石水亭です。

    ご主人が高齢になり、今は廃業しています。

  • 水原(すいばら)行きのバス<br /><br />温泉帰り客のためか、朝方にバスが多く出ています。<br /><br />これから水原に出て、京ヶ瀬、月岡へ向かいます。<br />

    水原(すいばら)行きのバス

    温泉帰り客のためか、朝方にバスが多く出ています。

    これから水原に出て、京ヶ瀬、月岡へ向かいます。

この旅行記のタグ

56いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP