霧島温泉郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
海オッサンが,何を思ったのか山へ登ってきました<br />今でこそ,海人(うみんちゅ)ですが,学生時代は,なんと山ボーイ!(20年以上前ですが…)<br />標高1500m級の山に最後に登ったのも,はるか遠いむかし…<br /><br />実は,今回は山登りというよりも,山頂に立つ『天の逆鉾』を,この目で見たかったのと,山肌がピンクに染まるというミヤマキリシマの群生を見たかったことが目的<br /><br />半年前の秋,霧島神宮に御参拝した後に,麓の高千穂河原を訪れた時に,この山の荘厳な雰囲気に感動して,「春になったら登るぞーっ」と決めていました

花の山旅 ◇ 霧島連山【前編】 ~ ミヤマキリシマ咲き誇る 天孫降臨の高千穂峰へ♪

60いいね!

2015/05/23 - 2015/05/23

103位(同エリア848件中)

7

49

コージ☆

コージ☆さん

海オッサンが,何を思ったのか山へ登ってきました
今でこそ,海人(うみんちゅ)ですが,学生時代は,なんと山ボーイ!(20年以上前ですが…)
標高1500m級の山に最後に登ったのも,はるか遠いむかし…

実は,今回は山登りというよりも,山頂に立つ『天の逆鉾』を,この目で見たかったのと,山肌がピンクに染まるというミヤマキリシマの群生を見たかったことが目的

半年前の秋,霧島神宮に御参拝した後に,麓の高千穂河原を訪れた時に,この山の荘厳な雰囲気に感動して,「春になったら登るぞーっ」と決めていました

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 鹿児島空港から眺めた霧島連山<br /><br />いくつかの火山の連なりを総称して“霧島山”とか“霧島連山(連峰)”と言います<br /><br />最高峰は,韓国岳(からくにだけ)の1700メートル(飛行機の左のエンジンの上に)<br />わたしが登ったのが,高千穂峰(たかちほのみね)で1574メートル(数字の9の上に)<br />

    鹿児島空港から眺めた霧島連山

    いくつかの火山の連なりを総称して“霧島山”とか“霧島連山(連峰)”と言います

    最高峰は,韓国岳(からくにだけ)の1700メートル(飛行機の左のエンジンの上に)
    わたしが登ったのが,高千穂峰(たかちほのみね)で1574メートル(数字の9の上に)

    霧島山 自然・景勝地

  • [高千穂峰]<br /><br />帰りの飛行機で,離陸直後に見えました

    [高千穂峰]

    帰りの飛行機で,離陸直後に見えました

    高千穂峰 自然・景勝地

    ミヤマキリシマが咲くころは,最高のハイキングになるでしょう by コージ☆さん
  • 霧島連山を空から見た写真<br /><br />丸で囲った部分に登りました

    霧島連山を空から見た写真

    丸で囲った部分に登りました

  • [高千穂河原]<br /><br />標高970メートル<br />ここは,霧島登山の拠点で,広い駐車場やビジターセンターがあります<br />路線バスも,本数は少ないですが,走っています

    [高千穂河原]

    標高970メートル
    ここは,霧島登山の拠点で,広い駐車場やビジターセンターがあります
    路線バスも,本数は少ないですが,走っています

    高千穂河原 名所・史跡

  • [霧島神宮古宮址]<br /><br />霧島神宮は,もともとこの地にあったのですが,噴火の影響で麓に遷りました<br /><br />この古宮址は,今やパワースポットとして有名ですが,半年前に,そんなこと知らずに訪れた時は,表現できないような雰囲気に感動しました<br /><br />で,登り始める前に,まずは霧島山の神様に御挨拶<br /><br />森の向こうに,高千穂峰の一部が頭をだしてます

    [霧島神宮古宮址]

    霧島神宮は,もともとこの地にあったのですが,噴火の影響で麓に遷りました

    この古宮址は,今やパワースポットとして有名ですが,半年前に,そんなこと知らずに訪れた時は,表現できないような雰囲気に感動しました

    で,登り始める前に,まずは霧島山の神様に御挨拶

    森の向こうに,高千穂峰の一部が頭をだしてます

    古宮址(高千穂河原) 名所・史跡

  • いよいよ,久しぶりの登山?開始ー<br /><br />最初は,緑のトンネルの石段を登る

    いよいよ,久しぶりの登山?開始ー

    最初は,緑のトンネルの石段を登る

  • 高千穂河原からのトレッキング・ルート<br /><br />左下の方が高千穂河原<br /><br />標準タイムが,登り1時間半,下り1時間<br /><br />ぽっこり窪んだところは“御鉢”と言って,むかしの火口

    高千穂河原からのトレッキング・ルート

    左下の方が高千穂河原

    標準タイムが,登り1時間半,下り1時間

    ぽっこり窪んだところは“御鉢”と言って,むかしの火口

  • 樹林帯を抜けると…<br /><br />えっ?

    樹林帯を抜けると…

    えっ?

  • 山肌が,新緑に混じって,ピンクやパープルやらが鮮やか!

    山肌が,新緑に混じって,ピンクやパープルやらが鮮やか!

  • “御鉢”のてっぺんを目指す<br /><br />頂上は,まだまだなのに,ミヤマキリシマに,もう感激!<br /><br />御鉢の構造を大ざっぱに説明すると,富士山のような円錐形の山の中腹を水平に切って,そこに,上から鉢を突っ込んだ感じ(って,写真見た方が早いね…)<br />

    “御鉢”のてっぺんを目指す

    頂上は,まだまだなのに,ミヤマキリシマに,もう感激!

    御鉢の構造を大ざっぱに説明すると,富士山のような円錐形の山の中腹を水平に切って,そこに,上から鉢を突っ込んだ感じ(って,写真見た方が早いね…)

  • どっひゃーっ!!!<br />御鉢のダイナミックさといい,ミヤマキリシマといい,もう素晴らしすぎる〜<br /><br />

    どっひゃーっ!!!
    御鉢のダイナミックさといい,ミヤマキリシマといい,もう素晴らしすぎる〜

  • こんな火山の,標高高いところに咲くなんて〜<br /><br />ミヤマキリシマは,ツツジの一種で,普通のツツジより花が小ぶりで,なんでも火山性の土壌を好むそうで…“蓼食う虫も好き好き”って感じ<br />考えたら,なんとも変わった花!<br /><br />普通,火山というと,生命がない死のイメージがありますが,ここは大違い

    こんな火山の,標高高いところに咲くなんて〜

    ミヤマキリシマは,ツツジの一種で,普通のツツジより花が小ぶりで,なんでも火山性の土壌を好むそうで…“蓼食う虫も好き好き”って感じ
    考えたら,なんとも変わった花!

    普通,火山というと,生命がない死のイメージがありますが,ここは大違い

  • ただ咲いてるだけじゃなくて,可憐なんです♪

    ただ咲いてるだけじゃなくて,可憐なんです♪

  • 向こうに頂上が見えてきた<br /><br />何回,美しさにため息をつくんだろう…

    向こうに頂上が見えてきた

    何回,美しさにため息をつくんだろう…

  • 全然違うかもしれないけど,山と花っていうだけで「アルプスの少女ハイジ」を思い出してしまった…<br /><br />って,のんきなこと言ってる場合じゃない<br />この日は,午前中は曇りだけど,午後から雨って予報なので,さっさと登ってこなきゃいけない

    全然違うかもしれないけど,山と花っていうだけで「アルプスの少女ハイジ」を思い出してしまった…

    って,のんきなこと言ってる場合じゃない
    この日は,午前中は曇りだけど,午後から雨って予報なので,さっさと登ってこなきゃいけない

  • 分かっちゃいるけど,道草ばかり…<br /><br />普段は見られない火山の色に圧倒される

    分かっちゃいるけど,道草ばかり…

    普段は見られない火山の色に圧倒される

  • この辺は“馬の背”と言って,その名のとおり,幅が狭くなってます<br /><br />登りはよかったんですが,下りは,天気が怪しくなって風が強く吹き付けたので,ちょっと危ないです<br />風にあおられたら,御鉢の中へ転げ落ちるでしょう

    この辺は“馬の背”と言って,その名のとおり,幅が狭くなってます

    登りはよかったんですが,下りは,天気が怪しくなって風が強く吹き付けたので,ちょっと危ないです
    風にあおられたら,御鉢の中へ転げ落ちるでしょう

  • [馬の背]<br /><br />元・山ボーイとして,ちょっと真面目に説明<br /><br />この山は,天候が良ければ,ホンの軽い気持ちで登れますが,天気が崩れて強風や雨・霧(ガス)が出てくると,視界が悪くなったり,風にあおられたりするので,馬の背は,この山では慎重になるべきポイントでしょう<br /><br />

    [馬の背]

    元・山ボーイとして,ちょっと真面目に説明

    この山は,天候が良ければ,ホンの軽い気持ちで登れますが,天気が崩れて強風や雨・霧(ガス)が出てくると,視界が悪くなったり,風にあおられたりするので,馬の背は,この山では慎重になるべきポイントでしょう

  • 1時間登ったけど,ミヤマキリシマとダイナミックな山容に夢中で,全然疲れを感じない<br />

    1時間登ったけど,ミヤマキリシマとダイナミックな山容に夢中で,全然疲れを感じない

  • 噴火の際は,こんな岩が吹っ飛んでくるでしょうねーて,想像したらコワーい

    噴火の際は,こんな岩が吹っ飛んでくるでしょうねーて,想像したらコワーい

  • 馬の背も終盤<br /><br />写真撮ったりしている間に,大分,標準タイムをオーバーしてしまう

    馬の背も終盤

    写真撮ったりしている間に,大分,標準タイムをオーバーしてしまう

  • 頂上まで,もう少し<br /><br />かわいい山ガールが,元気ハツラツ「こんにちはー!」って挨拶してくれて,心ときめくオッサン…<br />“本物”の山ガールを初めて見て,感動!<br />むかーしは,山と言えば,むさくるしいオトコの世界だった記憶ばかりで,時代が変わって嬉しくなるー♪<br />

    頂上まで,もう少し

    かわいい山ガールが,元気ハツラツ「こんにちはー!」って挨拶してくれて,心ときめくオッサン…
    “本物”の山ガールを初めて見て,感動!
    むかーしは,山と言えば,むさくるしいオトコの世界だった記憶ばかりで,時代が変わって嬉しくなるー♪

  • 最後の登り<br /><br />の前に,お社で御挨拶<br /><br />この山は“霊峰”って言うくらいなんで,奈良の三輪山のように山自体が“御神体”なんでしょう<br />そう思うと,登ってる最中も,山の神様に失礼があっちゃいけない気分に…<br />かわいい山ガールにうつつを抜かしてる場合じゃないね〜

    最後の登り

    の前に,お社で御挨拶

    この山は“霊峰”って言うくらいなんで,奈良の三輪山のように山自体が“御神体”なんでしょう
    そう思うと,登ってる最中も,山の神様に失礼があっちゃいけない気分に…
    かわいい山ガールにうつつを抜かしてる場合じゃないね〜

  • さっさと登ればいいのに,脇道に逸れて,花の写真を撮ったり…<br /><br />だって,あっちにもこっちにも,可憐なミヤマキリシマだらけなんです〜

    さっさと登ればいいのに,脇道に逸れて,花の写真を撮ったり…

    だって,あっちにもこっちにも,可憐なミヤマキリシマだらけなんです〜

  • やったー登頂!<br />登り始めて2時間弱,標準タイムより30分近くもオーバー<br />ま,“オレ流”だし…<br /><br />久しぶりの山登りだけど,全然疲れてないのが不思議<br />ま,600メートルしか登ってないからか!?…

    やったー登頂!
    登り始めて2時間弱,標準タイムより30分近くもオーバー
    ま,“オレ流”だし…

    久しぶりの山登りだけど,全然疲れてないのが不思議
    ま,600メートルしか登ってないからか!?…

  • これねっ!これが見たかったー!!<br /><br />もー感激!<br /><br />ここに,天孫ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)が降臨されたのねー<br /><br />でも,逆鉾には近寄れないように,鎖が…<br /><br />神をも恐れなければ,近寄れますけど…

    これねっ!これが見たかったー!!

    もー感激!

    ここに,天孫ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)が降臨されたのねー

    でも,逆鉾には近寄れないように,鎖が…

    神をも恐れなければ,近寄れますけど…

  • 天の逆鉾<br /><br />平安時代の性空上人(しょうくうしょうにん)に近い山伏が立てたという説があるけど,真相は不明<br /><br />坂本龍馬が新婚旅行で登った時に,この逆鉾(写真は,当時のものではない)を引っこ抜いたって話しは有名だけど,やっぱり龍馬って人は型破りな人なんでしょう

    天の逆鉾

    平安時代の性空上人(しょうくうしょうにん)に近い山伏が立てたという説があるけど,真相は不明

    坂本龍馬が新婚旅行で登った時に,この逆鉾(写真は,当時のものではない)を引っこ抜いたって話しは有名だけど,やっぱり龍馬って人は型破りな人なんでしょう

  • 柄の部分に,何?天狗?神様??

    柄の部分に,何?天狗?神様??

  • 霧島山の神様のおかげで,なんとか天気ももって,大パノラマ!<br /><br />「やっぱ山は素晴らしい!」って,最近は海で泳いでばかりのくせに…<br /><br />向こうの高いのが,霧島連山最高峰の「韓国岳」1700メートル<br /><br />その手前が「新燃岳」で4年間に噴火してて,火口から1キロ以内は立入禁止<br /><br />最近噴火した山から,こんなに近くでも登っていいって,大丈夫なのかなぁ

    霧島山の神様のおかげで,なんとか天気ももって,大パノラマ!

    「やっぱ山は素晴らしい!」って,最近は海で泳いでばかりのくせに…

    向こうの高いのが,霧島連山最高峰の「韓国岳」1700メートル

    その手前が「新燃岳」で4年間に噴火してて,火口から1キロ以内は立入禁止

    最近噴火した山から,こんなに近くでも登っていいって,大丈夫なのかなぁ

  • 山頂にも,色とりどりのミヤマキリシマが咲き乱れてて,どうしたらいいんだろう?って興奮状態!

    山頂にも,色とりどりのミヤマキリシマが咲き乱れてて,どうしたらいいんだろう?って興奮状態!

  • 頂上(天の逆鉾の周り)を一周してみる<br /><br />こちらは,東側(宮崎県小林)方面<br />手前の山の向こうに“御池”が神秘的な色をしてました<br />(霧島東神社に御参拝したいので,近いうちに,宮崎県側から訪れる予定)

    頂上(天の逆鉾の周り)を一周してみる

    こちらは,東側(宮崎県小林)方面
    手前の山の向こうに“御池”が神秘的な色をしてました
    (霧島東神社に御参拝したいので,近いうちに,宮崎県側から訪れる予定)

  • もう参った!<br />頂上を取り囲むように,これでもかーってくらいの,ミヤマキリシマ

    もう参った!
    頂上を取り囲むように,これでもかーってくらいの,ミヤマキリシマ

  • 遠くに,錦江湾と桜島<br /><br />登ってる途中「ドーン」という,大砲のような低い音が大きくしたので,雷かと思ったら,桜島の噴火音でした<br />頂上で,地元のおばちゃんらに教えてもらいました

    遠くに,錦江湾と桜島

    登ってる途中「ドーン」という,大砲のような低い音が大きくしたので,雷かと思ったら,桜島の噴火音でした
    頂上で,地元のおばちゃんらに教えてもらいました

    桜島 自然・景勝地

  • 地元のおばちゃんらと世間話し<br />「今日は,お天気もよくてお花がいっぱいで,あんた,東京から来てよかったわねー」って鹿児島弁で言われました…<br /><br />ホント,天気予報どおりじゃなくてよかった!

    地元のおばちゃんらと世間話し
    「今日は,お天気もよくてお花がいっぱいで,あんた,東京から来てよかったわねー」って鹿児島弁で言われました…

    ホント,天気予報どおりじゃなくてよかった!

  • 頂上から見た“御鉢”<br /><br />むかしは,どかーんと噴火したんだねー<br /><br />いまは,きれいな形をして静かにしてるけど

    頂上から見た“御鉢”

    むかしは,どかーんと噴火したんだねー

    いまは,きれいな形をして静かにしてるけど

  • どの花もきれい…

    どの花もきれい…

  • 山頂の避難小屋

    山頂の避難小屋

  • 中に入れますが,誰も利用してませんでした<br /><br />久しぶりの山小屋の雰囲気で,ふるさとに帰った感じ…

    中に入れますが,誰も利用してませんでした

    久しぶりの山小屋の雰囲気で,ふるさとに帰った感じ…

  • 山ガールじゃなくて,“山おばさま”が並んでお弁当

    山ガールじゃなくて,“山おばさま”が並んでお弁当

  • 山オッサンが絵になるぅ〜

    山オッサンが絵になるぅ〜

  • わたしも,お腹すいたし<br /><br />山には,おにぎり!<br /><br />雨が降り始める予報でしたが,天気がもったので,山頂で1時間のんびり

    わたしも,お腹すいたし

    山には,おにぎり!

    雨が降り始める予報でしたが,天気がもったので,山頂で1時間のんびり

  • 名残惜しくも,下山<br /><br />帰りは,ミヤマキリシマだけじゃなくて,火山地形のダイナミズムに気を奪われる

    名残惜しくも,下山

    帰りは,ミヤマキリシマだけじゃなくて,火山地形のダイナミズムに気を奪われる

  • 真っ二つ!<br /><br />そのうち,崩れる?

    イチオシ

    真っ二つ!

    そのうち,崩れる?

  • 登りも,下りも,全く同じアングルで写真撮ったりしてて,我ながら呆れる<br /><br />でも,素晴らしいんだから♪

    登りも,下りも,全く同じアングルで写真撮ったりしてて,我ながら呆れる

    でも,素晴らしいんだから♪

  • 御鉢の縁にミヤマキリシマがいっぱい

    御鉢の縁にミヤマキリシマがいっぱい

  • 御鉢の下へ向かう斜面<br /><br />植木鉢を置いたように,ミヤマキリシマが咲いてて可笑しいやらカワイイやら…

    御鉢の下へ向かう斜面

    植木鉢を置いたように,ミヤマキリシマが咲いてて可笑しいやらカワイイやら…

  • 中岳の下の方が,ピンクに

    中岳の下の方が,ピンクに

  • ズーム!<br /><br />あれに見えるは,お花の群れかーっ!<br /><br /><br />詳しくは【後編】で!

    ズーム!

    あれに見えるは,お花の群れかーっ!


    詳しくは【後編】で!

  • 高千穂河原に降りてきました<br /><br />古宮址で,「おかげさまで,本当に素晴らしい山旅ができました」と,御礼<br /><br /><br /><br />【後編】は,咲き誇るミヤマキリシマのダメ押しです…

    高千穂河原に降りてきました

    古宮址で,「おかげさまで,本当に素晴らしい山旅ができました」と,御礼



    【後編】は,咲き誇るミヤマキリシマのダメ押しです…

    古宮址(高千穂河原) 名所・史跡

この旅行記のタグ

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • くわさん 2015/07/11 08:30:53
    ミヤマキリシマに感動
    コージさん、はじめましで。
    ほぼ同じ頃、私も登って来ました。
    ミヤマキリシマの大群落に私も感動しました。
    御鉢の上で付近にいた人によると、一週間前は御鉢の中もミヤマキリシマがたくさん咲いていた、とのことだったのですが、コージさんの写真にそれが写っていますね。
    私は下山の時、何度も何度も滑ってこけました。
    見た目とは違い、結構苦労した山登りでした。

    コージ☆

    コージ☆さん からの返信 2015/07/13 00:22:15
    ミヤマキリシマ素晴らしかったですねー!
    くわさん はじめまして

    メッセージありがとうございます!

    くわさんも同じ頃登られたんですね
    そのころは,青空が広がって日差しも出て最高の山登りだったのでは?
    同じ場所なのに,くわさんの写真はきれいに撮られてますね
    わたしのはコンパクト・カメラですが,くわさんのは一眼レフですか?

    それにしても,旅行記では感動を伝えるのがむずかしいですねー
    やっぱり,山に登ってミヤマキリシマを愛でるって,実際に行った人しか分からないかもしませんね

    わたしの旅行記では,簡単に登ったように書いてますが,やっぱり下りは,足場が悪いから,けっこうズルズルしましたけど,雪の上を滑るように,それを楽しんじゃいました

    今度は反対側から登ってみたいと思います

    今後ともよろしくお願いします

    コージ☆

    くわ

    くわさん からの返信 2015/07/13 21:28:43
    RE: ミヤマキリシマ素晴らしかったですねー!
    コージさん、返信ありがとうございます。

    > わたしのはコンパクト・カメラですが,くわさんのは一眼レフですか?
    そうです、一眼レフです。CANON EOS 60D(中古)です。山登りなので安くて軽いキットレンズで撮りました。(EF-S 17-55mm,EF-S 55-250mm)

    本当はもう少しシャープな写真なのですが、4travelのブログは写真をアップロードするとき画像を圧縮しているようで、オリジナルのものと比べるとかなりボケボケです。

    ↓はオリジナルの写真です。
    http://kuwa72.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-9221.html

    > やっぱり,山に登ってミヤマキリシマを愛でるって,実際に行った人しか分からないかもしませんね

    ホント、そうですよね。ミヤマキリシマは近くで見たらタダのツツジと変わりませんものね。大群落になるとすごいですよね。

    こちらこそよろしくお願いします。

  • 旅するうさぎさん 2015/06/20 23:58:29
    ミヤマキリシマ
    コージさん、こんにちは。
    相変わらず、海に山にと旅してますね♪

    霧島神宮古宮址の鳥居の写真、
    凄いですね。鳥居の向こうに山が見えて
    とても霊験あらたかな感じがしました。

    ミヤマキリシマ、いつか見てみたいと思いつつ、
    コージさんの旅行記を見てみれば、
    可愛いピンク色のお花が、まさに花盛りですね!

    チロルの夏山にアルペンローゼという、
    これもツツジの仲間なのですが、
    やはりピンク色のお花が群生して岩場に咲いています。
    けれど、ミヤマキリシマさんは火山の山にしか咲かないのね。
    う〜ん、変わってる!

    コージさんって、昔は山男だったの?
    知らなかったなぁ。

    旅するうさぎ

    コージ☆

    コージ☆さん からの返信 2015/06/21 23:14:21
    RE: ミヤマキリシマ
    旅するうさぎさん こんばんはー

    メッセージありがとうございます!
    そうなんです!わたしは,元・山ボーイなんです
    むかしは,海より山に興味があったんですが,タヒチとか沖縄で素晴らしい海に出会ってから,海に目覚めたんですよー
    わたしの旅行記は海ばかりなんで,なぜ山??という声が多いんですけど,もともと海でも山でもアウトドア全般が好きで,たまたま最近は海へ行くことが多いだけなんです…
    だから,旅するうさぎさんが行かれた天空のポピー畑やチロルも行ってみたいと思ってますよ〜

    今回の高千穂峰は特別な思い入れがあったんで,登る気になりました
    数年前から,日本の神話に関心を持ち始めたんで,「天孫降臨の(と言われる)山には,ぜひ登って天の逆鉾を見なきゃ!」って…
    秩父へ行かれたんなら,高千穂峰もそんなに大変な山じゃないので,旅するうさぎさんにもオススメです

    そうそう,霧島神宮古宮址!あそこは,スゴイ場所ですよ〜
    杉の大木に囲まれているわけでもなく,社殿もないですが,なんだか分からないけど,神様が居るような雰囲気が…
    今風に言うとパワースポットかも?
    というか,あの辺は山全体が神様というか,御神体のような気がします

    日本神話をめぐる旅は,これからも続きますので,おヒマな時にまた遊びにいらしてください!
    実は,アップしていない旅行記が,九州・信州・飛鳥など山ほどです!

    コージ☆
  • 前日光さん 2015/05/28 17:33:50
    ええ〜っ(゚o゚;
    コージさん!
    どうも…です。

    あの〜、私も24日〜26日まで鹿児島にいたのですが。。。

    霧島神宮には26日に行きました。
    もちろん山登りはしませんでしたが。

    でも飛行機の上から、霧島の韓国岳なのか高千穂峰なのか分からない山が見えて、これからアップしようとしています。

    あの高千穂峰の「天の逆鉾」を、肉眼で捉えたのですね!
    本物を見たい!という気持ちはありますが、オバサンには登山はツライので、コージさんの旅行記で我慢(`´メ)ピクフピク...するしかないと思います。

    私は24日には桜島周辺をうろついた後、指宿温泉に向かい、翌日は知覧、枕崎、坊津から鹿児島市内に入り、最終日の26日に霧島神宮を参拝してお終いでした。

    開聞岳を望む温泉にも入りましたが、坊津というマニアックな港町の雰囲気にやられました。

    それにしてもコージさん、出雲に行ったり、高千穂峰に登ったり、沖縄に行ったり、海外にも行ったり…と、エネルギッシュですねぇ〜
    あと10年若かったら、私も高千穂登山したかったなぁと、そしてコージさんの旅行記の山オバサンのように、頂上でオニギリ食べたかったです。

    あ、もちろんミヤマキリシマの美しさについて、感動したことは言うまでもありませんよ(^_-)
    続き、楽しみにしています!
    松江編もね!(^^)!


    前日光

    コージ☆

    コージ☆さん からの返信 2015/06/01 20:32:12
    RE: ええ〜っ(゚o゚;
    前日光さん こんにちはー

    またしても?ニアミスですねー
    こないだは福岡で,今回は霧島ですかー
    わたしも最近,神話の舞台めぐりにハマっていて,宮崎,鹿児島や福岡など何回か訪れてます
    3月は知覧や開聞にも行きましたが,坊津は行けなかったです
    あっちの吹上浜あたりも,古代のにおいがするところですねー
    前日光さんが坊津にやられたって理由が楽しみですねー

    高千穂峰ですが,誰でも登れますよ〜
    (霧島神宮の石段を登れるくらいなら,問題ないです)
    天気のいい日に,ゆっくり休み休み行けば,登山経験なくても大丈夫です!
    登るにあたって,細かいアドバイスはありますが,前日光さんが行かれるようでしたら,不肖コージにお聞きくださーい!

    そうそう,霧島神宮の古宮址行かれました?
    霧島温泉から,少し(車で)登った高千穂河原にあって,そこの無料休憩所の2階に双眼鏡が設置されてて,そこから天の逆鉾を見ることができます!
    これなら,山に登らなくても,“肉眼で天の逆鉾を見た”ことになりますよ〜

    わたしは,家に居てもやることないんで,旅に出てます…
    平日の仕事で疲れていても,旅に出ると早寝早起きで,よく歩くので,かえって体調よくなるんです!

    これからは,夏!アホみたいに泳ぎまわりますよ〜(笑)

    コージ☆

コージ☆さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP