長浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
元同僚から滋賀県長浜市のお寺で「馬酔木展」開催してるので。<br />行きませんかの誘いの電話が有り。<br />ネットで調べて、大通寺と解り即決定しました<br /><br />ついでに西国三十番札所を予定していましたが、同僚が行かないと言うので聞き入れて。<br /><br />北国街道の旧城下町をブラブラして来ました。<br /><br /><br /><br /><br /><br />表紙                     長浜市内

長浜「大通寺・馬酔木展」を観賞して、北国街道をブラブラする。

84いいね!

2015/04/04 - 2015/04/04

41位(同エリア836件中)

0

39

十三の白髭

十三の白髭さん

元同僚から滋賀県長浜市のお寺で「馬酔木展」開催してるので。
行きませんかの誘いの電話が有り。
ネットで調べて、大通寺と解り即決定しました

ついでに西国三十番札所を予定していましたが、同僚が行かないと言うので聞き入れて。

北国街道の旧城下町をブラブラして来ました。





表紙                     長浜市内

同行者
友人
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • JR新大阪駅から快速で長浜駅まで<br /><br />「春の関西1デイパス」を利用します<br /><br />JR自由周遊区間内普通列車乗り放題+大阪水上バス<br />「アクアライナー」「水都号アクアmini]も1日乗り放題です<br /><br />京阪電車で京都定期観光・大原チケット<br />(京橋駅・東福寺駅・京都定期観光バス案内所(JR京都駅)<br /><br />南海電車で高野山チケット<br />(南海・新今宮駅)<br /><br />近鉄電車で室生寺・長谷寺参拝チケット<br />(鶴橋駅・京都駅)<br /><br />いずれかの1枚と引換券付きです<br /><br />期間 平成27年3月5日〜平成27年6月7日まで<br /><br />大人 ¥3600 子人 1800<br /><br />日帰り旅行なら、お徳ですよ

    JR新大阪駅から快速で長浜駅まで

    「春の関西1デイパス」を利用します

    JR自由周遊区間内普通列車乗り放題+大阪水上バス
    「アクアライナー」「水都号アクアmini]も1日乗り放題です

    京阪電車で京都定期観光・大原チケット
    (京橋駅・東福寺駅・京都定期観光バス案内所(JR京都駅)

    南海電車で高野山チケット
    (南海・新今宮駅)

    近鉄電車で室生寺・長谷寺参拝チケット
    (鶴橋駅・京都駅)

    いずれかの1枚と引換券付きです

    期間 平成27年3月5日〜平成27年6月7日まで

    大人 ¥3600 子人 1800

    日帰り旅行なら、お徳ですよ

  • JR長浜駅構内<br /><br />長浜駅に到着

    JR長浜駅構内

    長浜駅に到着

  • JR長浜駅<br /><br />天気が心配でしたが「晴れのち曇り」で安心しました<br /><br />駅舎の西側・琵琶湖に面した長浜城があります(パス)

    JR長浜駅

    天気が心配でしたが「晴れのち曇り」で安心しました

    駅舎の西側・琵琶湖に面した長浜城があります(パス)

  • 北国街道の宿場町「長浜」<br /><br />豊臣秀吉・山之内一豊 戦国武将が入城して栄えた長浜

    北国街道の宿場町「長浜」

    豊臣秀吉・山之内一豊 戦国武将が入城して栄えた長浜

  • 湖北三大祭り「長浜・曳山まつり」ポスター発見<br /><br />4月13日・14日・15日に開催<br /><br />昨年は「大津祭」を見学したので。<br /><br />今年は「長浜」で決定ですな〜(播磨殿)

    湖北三大祭り「長浜・曳山まつり」ポスター発見

    4月13日・14日・15日に開催

    昨年は「大津祭」を見学したので。

    今年は「長浜」で決定ですな〜(播磨殿)

  • 商店街入口アーケードもカラフルですね〜

    商店街入口アーケードもカラフルですね〜

  • タヌキの置物を発見

    タヌキの置物を発見

  • 普段は歩きながらの食べませんが<br /><br />同僚が居るので付き合います<br /><br />豚マンで〜す「モグモグ」美味しい〜<br />

    普段は歩きながらの食べませんが

    同僚が居るので付き合います

    豚マンで〜す「モグモグ」美味しい〜

  • フィギヤで有名な海洋堂のお店

    フィギヤで有名な海洋堂のお店

  • 曳山が倉から出ていました<br /><br />何基が市内を回っていました<br /><br />10日後が楽しみです

    曳山が倉から出ていました

    何基が市内を回っていました

    10日後が楽しみです

  • 曳山の後部を見ながら大通寺へ

    曳山の後部を見ながら大通寺へ

  • 桜も満開です

    桜も満開です

  • ながはま表参道の表示が<br /><br />何を表現しているのでしょう?

    ながはま表参道の表示が

    何を表現しているのでしょう?

  • 大通寺の山門(市指定文化財)江戸時代<br /><br />文化五年(1808年)着工して、<br />33年後の天保十一年(1841年)落成<br /><br />総ケヤキ造り<br /><br /><br />                パンフから<br /><br /><br />

    大通寺の山門(市指定文化財)江戸時代

    文化五年(1808年)着工して、
    33年後の天保十一年(1841年)落成

    総ケヤキ造り


                    パンフから


  • 手水舎<br /><br />手と口を漱いでからお参り

    手水舎

    手と口を漱いでからお参り

  • 本堂前<br /><br />本堂を撮るのを忘れました

    本堂前

    本堂を撮るのを忘れました

  • 真宗大谷派・長浜別院 大通寺<br /><br />戦国時代のはじめ、浄土真宗の中興の祖・蓮如上人<br />他力念仏の教えを広げるため、全国各地を遊化される<br /><br />近江国は布教活動の最大の拠点であった上、元来信仰心の篤い土地柄でもあったため蓮如上人の教えは、またたくまに近江全域に広がって行き。<br />坂田・浅井・伊香の湖北三郡は、真宗王国と呼ばれるほどまでに広げて行く。<br />湖北三郡の真宗寺院の中核が「長浜の御坊さん」と呼ばれて湖北の<br />人々に親しまれている<br /><br />本堂・阿弥陀堂(重文)江戸初期建立<br /><br />もと伏見城の殿舎で、大谷派本願寺が分裂した際<br />御影堂として移される、<br />その御影堂を承応年間(1652〜4年)に当寺に移し本堂とする<br /><br />              パンフから<br />

    真宗大谷派・長浜別院 大通寺

    戦国時代のはじめ、浄土真宗の中興の祖・蓮如上人
    他力念仏の教えを広げるため、全国各地を遊化される

    近江国は布教活動の最大の拠点であった上、元来信仰心の篤い土地柄でもあったため蓮如上人の教えは、またたくまに近江全域に広がって行き。
    坂田・浅井・伊香の湖北三郡は、真宗王国と呼ばれるほどまでに広げて行く。
    湖北三郡の真宗寺院の中核が「長浜の御坊さん」と呼ばれて湖北の
    人々に親しまれている

    本堂・阿弥陀堂(重文)江戸初期建立

    もと伏見城の殿舎で、大谷派本願寺が分裂した際
    御影堂として移される、
    その御影堂を承応年間(1652〜4年)に当寺に移し本堂とする

                  パンフから

  • 本堂(左)と書院を繋ぐ渡り廊下<br /><br />馬酔木展は書院前庭・廊下で展示されています

    本堂(左)と書院を繋ぐ渡り廊下

    馬酔木展は書院前庭・廊下で展示されています

  • 赤・白・ピンクの花をつけた馬酔木が展示してます

    赤・白・ピンクの花をつけた馬酔木が展示してます

  • 馬酔木(アシビ)大きな鉢は樹齢4百年だそうです<br /><br />宮城・山形以南の日本各地の山々に自生<br />ツツジ科の常緑木<br /><br />奈良公園や春日大社など寺社に植えられているのは別な理由がある<br /><br />この木の枝や葉には有毒な成分があり<br />鹿や馬などが食べないため食害から自衛できる植物でもあった<br /><br />馬が食べると酔うので「馬酔木」の名がある<br /><br />

    馬酔木(アシビ)大きな鉢は樹齢4百年だそうです

    宮城・山形以南の日本各地の山々に自生
    ツツジ科の常緑木

    奈良公園や春日大社など寺社に植えられているのは別な理由がある

    この木の枝や葉には有毒な成分があり
    鹿や馬などが食べないため食害から自衛できる植物でもあった

    馬が食べると酔うので「馬酔木」の名がある

  • 大通寺と馬酔木の関係は<br /><br />門前町の老人達が「町おこし」に馬酔木の盆栽を始めたそうです

    大通寺と馬酔木の関係は

    門前町の老人達が「町おこし」に馬酔木の盆栽を始めたそうです

  • 書院・大広間(重文)江戸初期建立<br /><br />書院造りの構成要件である<br /><br />床・帳台構・違棚・附書院などを、上段の間に正面一列ならべてあります<br /><br />元伏見城の遺構だそうです

    書院・大広間(重文)江戸初期建立

    書院造りの構成要件である

    床・帳台構・違棚・附書院などを、上段の間に正面一列ならべてあります

    元伏見城の遺構だそうです

  • 書院・新御座(市指定文化財)<br /><br />障壁画・琴棋書画図は狩野永岳筆<br /><br />江戸時代の狩野派の画家達の襖絵など沢山あり

    書院・新御座(市指定文化財)

    障壁画・琴棋書画図は狩野永岳筆

    江戸時代の狩野派の画家達の襖絵など沢山あり

  • 玄関の襖絵<br /><br />円山応挙などの絵画もありました

    玄関の襖絵

    円山応挙などの絵画もありました

  • 書院・新御座<br /><br />下段十二面の金地墨画梅之図は京都画檀で活躍した岸駒の筆になる

    書院・新御座

    下段十二面の金地墨画梅之図は京都画檀で活躍した岸駒の筆になる

  • 大通寺・本堂・書院<br /><br />朱印帳を忘れたので次回に来た時に<br /><br />市内をブラブラします

    大通寺・本堂・書院

    朱印帳を忘れたので次回に来た時に

    市内をブラブラします

  • 含山軒庭園(名勝)江戸時代<br /><br />枯山水の庭園で、東方に伊吹山借景とする事から「含山軒」の<br /><br />名が生まれたそうです

    含山軒庭園(名勝)江戸時代

    枯山水の庭園で、東方に伊吹山借景とする事から「含山軒」の

    名が生まれたそうです

  • 市内を流れる小川

    市内を流れる小川

  • 置物の犬<br /><br />まるで生きてる様でした

    置物の犬

    まるで生きてる様でした

  • 同僚が燃料切れで(ビール)食事を<br /><br />鯖そーめんをあたべる

    同僚が燃料切れで(ビール)食事を

    鯖そーめんをあたべる

  • 間違えてポッチ(ゴメンと謝る)<br /><br />この後、仲居さん笑っていました

    間違えてポッチ(ゴメンと謝る)

    この後、仲居さん笑っていました

  • 長浜駅前・秀吉と三成像<br /><br />私は西国めぐり提案しましたが<br /><br />同僚が「ノー」何処へ行くと聞く<br /><br />彦根城の桜が見たいなどと言うので付き合う<br /><br />やはり一人旅の方が楽で好いですね

    長浜駅前・秀吉と三成像

    私は西国めぐり提案しましたが

    同僚が「ノー」何処へ行くと聞く

    彦根城の桜が見たいなどと言うので付き合う

    やはり一人旅の方が楽で好いですね

  • 「馬酔木展」初めて見ましたが<br /><br />梅や桜の様な華やかさが無いので二度目は無いですネ<br /><br />此れで終わりです<br /><br />最後まで御付き合い だんだん

    「馬酔木展」初めて見ましたが

    梅や桜の様な華やかさが無いので二度目は無いですネ

    此れで終わりです

    最後まで御付き合い だんだん

この旅行記のタグ

関連タグ

84いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP