沖縄旅行記(ブログ) 一覧に戻る
住むように旅したい…。2015年の旅のテーマの一つです。<br />寒い大阪から抜け出して、沖縄に行ってきました。<br />サービスなんて一切不要だから、安くかしてね…(笑)てなことで、ウィークリーマンションをかりました。<br />まるで那覇に住んでいるかのように、自分をだましながら(笑)、那覇界隈を散策。キッチンも冷蔵庫もレンジもついているから、自分の部屋のようにし放題!特別感は一切無し!気ままな那覇旅です。<br /><br />1日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その1<br />2日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その2<br />3日目…沖縄旅行記~2015 豊見城市・那覇市編~その3<br />4日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その4→沖縄旅行記~2015 浦添市編~→ちょい旅~2015 沖縄・宜野湾市編~→沖縄旅行記~2015 那覇市編~その4(泊)<br />5日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その5→奥武島→沖縄旅行記~2015 那覇市編~その5→那覇空港→関西空港<br /><br />

沖縄旅行記~2015 南城市編~「島巡り:2015 奥武島編」

35いいね!

2015/01/20 - 2015/01/24

8527位(同エリア46603件中)

0

55

ろくお

ろくおさん

住むように旅したい…。2015年の旅のテーマの一つです。
寒い大阪から抜け出して、沖縄に行ってきました。
サービスなんて一切不要だから、安くかしてね…(笑)てなことで、ウィークリーマンションをかりました。
まるで那覇に住んでいるかのように、自分をだましながら(笑)、那覇界隈を散策。キッチンも冷蔵庫もレンジもついているから、自分の部屋のようにし放題!特別感は一切無し!気ままな那覇旅です。

1日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その1
2日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その2
3日目…沖縄旅行記~2015 豊見城市・那覇市編~その3
4日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その4→沖縄旅行記~2015 浦添市編~→ちょい旅~2015 沖縄・宜野湾市編~→沖縄旅行記~2015 那覇市編~その4(泊)
5日目…沖縄旅行記~2015 那覇市編~その5→奥武島→沖縄旅行記~2015 那覇市編~その5→那覇空港→関西空港

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
3.0
交通
3.0
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ●ゆいレール 旭橋駅界隈<br /><br />那覇空港でチェックインの後、バスターミナルのある、ゆいレール旭橋駅界隈まで戻ってきました。

    ●ゆいレール 旭橋駅界隈

    那覇空港でチェックインの後、バスターミナルのある、ゆいレール旭橋駅界隈まで戻ってきました。

    ゆいレール 乗り物

  • ●那覇バスターミナル@ゆいレール 旭橋駅界隈<br /><br />バスターミナルは、駅からすぐの距離です。<br />ここから、沖縄本島各地にバスが出ています。

    ●那覇バスターミナル@ゆいレール 旭橋駅界隈

    バスターミナルは、駅からすぐの距離です。
    ここから、沖縄本島各地にバスが出ています。

    那覇バスターミナル 乗り物

  • ●11番乗り場@那覇バスターミナル<br /><br />11番乗り場から、琉球バス50番に乗車します。<br /><br /><br />

    ●11番乗り場@那覇バスターミナル

    11番乗り場から、琉球バス50番に乗車します。


    那覇バスターミナル 乗り物

  • ●車内@琉球バス50番<br /><br />乗車したのは、僕だけ。<br />でも、途中から何人か、人の出入りはありました。<br />モノレール沿線しか動かなかったので、ちょっとディープな那覇市内が見れて、バス旅も良いもの…って改めて思いました。

    ●車内@琉球バス50番

    乗車したのは、僕だけ。
    でも、途中から何人か、人の出入りはありました。
    モノレール沿線しか動かなかったので、ちょっとディープな那覇市内が見れて、バス旅も良いもの…って改めて思いました。

  • ●奥武入口バス停<br /><br />那覇バスターミナルから、約45分。<br />奥武入口に到着です!<br />

    ●奥武入口バス停

    那覇バスターミナルから、約45分。
    奥武入口に到着です!

  • ●奥武島方面@奥武入口バス停から<br /><br />奥武島まで行くバスはあったのですが、非常に本数が少ないので、入口バス停をチョイス。<br />小高い場所にバス停はありました。<br />画像、中央の先っぽあたりが、奥武島のようです。

    ●奥武島方面@奥武入口バス停から

    奥武島まで行くバスはあったのですが、非常に本数が少ないので、入口バス停をチョイス。
    小高い場所にバス停はありました。
    画像、中央の先っぽあたりが、奥武島のようです。

  • ●奥武入口バス停界隈<br /><br />奥武島に来るには、車が主流だろうな…と苦笑い。<br />バスで来ちゃいました(笑)。

    ●奥武入口バス停界隈

    奥武島に来るには、車が主流だろうな…と苦笑い。
    バスで来ちゃいました(笑)。

  • ●観光案内図@奥武入口バス停<br /><br />ようこそ南城市へ!と観光案内図がありました。<br />赤瓦でお出迎えです!<br />

    ●観光案内図@奥武入口バス停

    ようこそ南城市へ!と観光案内図がありました。
    赤瓦でお出迎えです!

  • ●観光案内図@奥武入口バス停界隈<br /><br />ちょこんとひっついたようにある奥武島。<br />今から徒歩で移動です。

    ●観光案内図@奥武入口バス停界隈

    ちょこんとひっついたようにある奥武島。
    今から徒歩で移動です。

  • ●奥武島へ<br /><br />どんどん下に下りていきます。<br />それにしても、暑いです(苦笑)。<br />沖縄5日目にして、ようやく沖縄の本領発揮!<br />1月とは思えない…。

    ●奥武島へ

    どんどん下に下りていきます。
    それにしても、暑いです(苦笑)。
    沖縄5日目にして、ようやく沖縄の本領発揮!
    1月とは思えない…。

  • ●奥武橋界隈<br /><br />奥武島に入る橋のたもとまで来ました。<br />どこからともなく、聞こえてくる音楽。<br />南の島だぁ〜!

    ●奥武橋界隈

    奥武島に入る橋のたもとまで来ました。
    どこからともなく、聞こえてくる音楽。
    南の島だぁ〜!

  • ●奥武橋<br /><br />橋の左側が奥武島です。<br />奥武橋は、約92mです。<br />6代目のようです。

    ●奥武橋

    橋の左側が奥武島です。
    奥武橋は、約92mです。
    6代目のようです。

    奥武島 自然・景勝地

  • ●ハーリー船@奥武橋<br /><br />奥武橋には、かわいいハーリー船が。<br />ここ奥武島は、6月にあるハーリーのお祭り、奥武島海神祭が有名なようです。

    ●ハーリー船@奥武橋

    奥武橋には、かわいいハーリー船が。
    ここ奥武島は、6月にあるハーリーのお祭り、奥武島海神祭が有名なようです。

  • ●奥武橋から<br /><br />綺麗な海を見たかった…!<br />きれい!<br />これぞ、沖縄!

    ●奥武橋から

    綺麗な海を見たかった…!
    きれい!
    これぞ、沖縄!

  • ●奥武島石碑@奥武橋界隈<br /><br />様々な石碑が。<br />一番左は、琉球新報社による、新沖縄観光名所の石碑です。

    ●奥武島石碑@奥武橋界隈

    様々な石碑が。
    一番左は、琉球新報社による、新沖縄観光名所の石碑です。

  • ●奥武島<br /><br />奥武島に入ってすぐのスポット。<br />親子連れが釣りを楽しんでいます。

    イチオシ

    地図を見る

    ●奥武島

    奥武島に入ってすぐのスポット。
    親子連れが釣りを楽しんでいます。

    奥武ビーチ ビーチ

  • ●奥武島<br /><br />何て贅沢な午後。<br />穏やか〜な、午後。

    イチオシ

    ●奥武島

    何て贅沢な午後。
    穏やか〜な、午後。

  • ●奥武島<br /><br />これぞ、沖縄タイム。<br />何にもしたくなくなる…。

    ●奥武島

    これぞ、沖縄タイム。
    何にもしたくなくなる…。

  • ●奥武島<br /><br />潜りますか…???<br />魚はいなさそうだけど、シュノーケル希望!

    イチオシ

    ●奥武島

    潜りますか…???
    魚はいなさそうだけど、シュノーケル希望!

  • ●奥武島<br /><br />何て静かな海なんでしょう。<br />足だけでも、つけますか???

    ●奥武島

    何て静かな海なんでしょう。
    足だけでも、つけますか???

  • ●アーサ?の栽培@奥武島<br /><br />アーサかな?<br />緑が多いです。

    ●アーサ?の栽培@奥武島

    アーサかな?
    緑が多いです。

    奥武島 自然・景勝地

  • ●奥武島<br /><br />海ばかりに目が行きますが、島内も気になります。<br />

    ●奥武島

    海ばかりに目が行きますが、島内も気になります。

  • ●奥武島<br /><br />島の裏側にさしかかって来ました。<br />見えてくる風景も変わってきます。<br />沖縄本島の南端方面が見えてきました。

    ●奥武島

    島の裏側にさしかかって来ました。
    見えてくる風景も変わってきます。
    沖縄本島の南端方面が見えてきました。

  • ●奥武島<br /><br />奥武島裏手の住宅。<br />どんな生活環境になるのでしょうか???<br />非常に興味あります。<br />素敵な空と海の景色を堪能出来るのだろうな。<br />でも、台風の時とか、本気で怖そうです…。

    ●奥武島

    奥武島裏手の住宅。
    どんな生活環境になるのでしょうか???
    非常に興味あります。
    素敵な空と海の景色を堪能出来るのだろうな。
    でも、台風の時とか、本気で怖そうです…。

  • ●奥武島<br /><br />裏手の海岸。<br />ゴツゴツした風景になりました。<br />行ってみましょう!

    ●奥武島

    裏手の海岸。
    ゴツゴツした風景になりました。
    行ってみましょう!

  • ●奥武島<br /><br />遠くの海水の所まで歩いて行く気にはなれない位、足元がゴツゴツしています。<br />どうして、こんな状態に???<br />火山でもある???

    ●奥武島

    遠くの海水の所まで歩いて行く気にはなれない位、足元がゴツゴツしています。
    どうして、こんな状態に???
    火山でもある???

    奥武島 自然・景勝地

  • ●奥武島<br /><br />溶岩なのかな???<br />時折、大きな塊が現れます。<br />頭には、緑が茂っています。

    ●奥武島

    溶岩なのかな???
    時折、大きな塊が現れます。
    頭には、緑が茂っています。

  • ●久高島@奥武島から<br /><br />遠くには、久高島が見えました。

    ●久高島@奥武島から

    遠くには、久高島が見えました。

    久高島 自然・景勝地

  • ●奥武島<br /><br />島の東側は、海に面した道はないので、島内を歩くようになります。<br />島をゆっくり1周しても30分はかからないほど、小さな島です。

    ●奥武島

    島の東側は、海に面した道はないので、島内を歩くようになります。
    島をゆっくり1周しても30分はかからないほど、小さな島です。

    奥武島 自然・景勝地

  • ●奥武橋@奥武島<br /><br />綺麗な砂浜が広がっています。<br />1周しました。<br />お腹空いたので、ご飯にします。

    ●奥武橋@奥武島

    綺麗な砂浜が広がっています。
    1周しました。
    お腹空いたので、ご飯にします。

    奥武ビーチ ビーチ

  • ●まいむ@奥武島<br /><br />“まいむ”さんにお邪魔しました。<br />オープンで、南国感あります!

    ●まいむ@奥武島

    “まいむ”さんにお邪魔しました。
    オープンで、南国感あります!

  • ●メニュー@まいむ<br /><br />CPなかなか良いのではないでしょうか…。<br />地元の子供たちが、お菓子を買いに来ていました。<br />

    ●メニュー@まいむ

    CPなかなか良いのではないでしょうか…。
    地元の子供たちが、お菓子を買いに来ていました。

  • ●麩チャンプルー@まいむ<br /><br />今回の沖縄旅、これで最後の食事かも…と思ったら、頼まずにはいられなかった麩チャンプルー。<br />もう、うまい!<br />沖縄の麩、最高に好きです!

    ●麩チャンプルー@まいむ

    今回の沖縄旅、これで最後の食事かも…と思ったら、頼まずにはいられなかった麩チャンプルー。
    もう、うまい!
    沖縄の麩、最高に好きです!

    奥武島 自然・景勝地

  • ●奥武島<br /><br />お腹も満たされた所で、島内を散策しました。

    ●奥武島

    お腹も満たされた所で、島内を散策しました。

  • ●奥武島<br /><br />島内を散策している観光客は誰もいず…。<br />皆さん、海岸沿いで楽しんでいるようです。<br />なので、島内非常に静かです。<br />現地の人たちと数人すれ違いました。

    ●奥武島

    島内を散策している観光客は誰もいず…。
    皆さん、海岸沿いで楽しんでいるようです。
    なので、島内非常に静かです。
    現地の人たちと数人すれ違いました。

  • ●奥武島<br /><br />赤瓦の家が所々にあります。<br />青い空と赤瓦。<br />僕が見たかった、沖縄の景色!

    ●奥武島

    赤瓦の家が所々にあります。
    青い空と赤瓦。
    僕が見たかった、沖縄の景色!

  • ●何かの実?@奥武島<br /><br />何の実でしょうか???<br />大きいです。

    ●何かの実?@奥武島

    何の実でしょうか???
    大きいです。

  • ●シーサー@奥武島<br /><br />奥武島のシーサー。<br />赤瓦をバックに。

    イチオシ

    ●シーサー@奥武島

    奥武島のシーサー。
    赤瓦をバックに。

  • ●奥武島<br /><br />おばぁがひょっこり出てきそうな…。<br />三線の音、聞こえてこないかな?

    ●奥武島

    おばぁがひょっこり出てきそうな…。
    三線の音、聞こえてこないかな?

  • ●奥武島<br /><br />島は、真ん中部分が、少しだけ高くなっています。<br />その場所から、島の入口方面と本島を眺めます。<br />

    ●奥武島

    島は、真ん中部分が、少しだけ高くなっています。
    その場所から、島の入口方面と本島を眺めます。

  • ●奥武島<br /><br />赤瓦の家が見えます。<br />新しいです。<br />伝統を受け継いでいるなんて、素敵です。

    イチオシ

    ●奥武島

    赤瓦の家が見えます。
    新しいです。
    伝統を受け継いでいるなんて、素敵です。

  • ●奥武島<br /><br />ちょっとお洒落な階段の道。<br />

    ●奥武島

    ちょっとお洒落な階段の道。

    奥武島 自然・景勝地

  • ●奥武島拝所案内図@観音堂<br /><br />島内を歩いていると、鳥居がありました。<br />その鳥居のそばにあった、拝所案内図。<br />様々な場所に点在しているようです。

    ●奥武島拝所案内図@観音堂

    島内を歩いていると、鳥居がありました。
    その鳥居のそばにあった、拝所案内図。
    様々な場所に点在しているようです。

  • ●観音堂@奥武島<br /><br />とあるHPから以下、抜粋。<br />“十七・十八世紀の頃、遭難した唐の船が奥武島に漂着。これを島民たちが救助をし、手厚く介抱しました。そのお礼として唐から琉球王朝を介して、奥武島の人々に黄金の観音像が贈られました。これを安置したのが奥武島の観音堂。以降、代々島民の深い信仰を集めていますが、戦争で建物も観音像も失われてしまったため、戦後再建され現在は陶製の観音像が大切に安置されている。”

    ●観音堂@奥武島

    とあるHPから以下、抜粋。
    “十七・十八世紀の頃、遭難した唐の船が奥武島に漂着。これを島民たちが救助をし、手厚く介抱しました。そのお礼として唐から琉球王朝を介して、奥武島の人々に黄金の観音像が贈られました。これを安置したのが奥武島の観音堂。以降、代々島民の深い信仰を集めていますが、戦争で建物も観音像も失われてしまったため、戦後再建され現在は陶製の観音像が大切に安置されている。”

    奥武観音堂 名所・史跡

  • ●犬@奥武島<br /><br />目線より高い場所に、犬がいてました。<br />猫ではないのです、犬です。<br />とっても驚きましたが。<br />吠える事もなく、あくびしています。

    ●犬@奥武島

    目線より高い場所に、犬がいてました。
    猫ではないのです、犬です。
    とっても驚きましたが。
    吠える事もなく、あくびしています。

  • ●泳ぐ地元民@奥武島<br /><br />地元の学生が、海に飛び込んでいました。<br />いいな、こんな風景。<br />でも、寒い寒い〜と叫んでいました。<br />観光客の視線を全て集めていました(笑)。

    ●泳ぐ地元民@奥武島

    地元の学生が、海に飛び込んでいました。
    いいな、こんな風景。
    でも、寒い寒い〜と叫んでいました。
    観光客の視線を全て集めていました(笑)。

  • ●中本鮮魚店@奥武島<br /><br />島の入り口に有名な天ぷら屋さんがあります。<br />メディアにも何度も取り上げられています。

    ●中本鮮魚店@奥武島

    島の入り口に有名な天ぷら屋さんがあります。
    メディアにも何度も取り上げられています。

    中本鮮魚店 グルメ・レストラン

  • ●メニュー@中本鮮魚店<br /><br />安いです。<br />いいです〜!<br />なので、いつも行列のようです。<br />列がなかなか進まないな…と思ったら、結構、大量買いしている人、多かったです。

    ●メニュー@中本鮮魚店

    安いです。
    いいです〜!
    なので、いつも行列のようです。
    列がなかなか進まないな…と思ったら、結構、大量買いしている人、多かったです。

  • ●“さかな”天ぷら@中本鮮魚店<br /><br />メニューにあった“さかな”<br />これは、まぐろのようです。<br />赤身の天ぷらは珍しいですね。<br />衣に、味がついてあって、塩も何も要らない!<br />肉厚で美味しかったです!

    ●“さかな”天ぷら@中本鮮魚店

    メニューにあった“さかな”
    これは、まぐろのようです。
    赤身の天ぷらは珍しいですね。
    衣に、味がついてあって、塩も何も要らない!
    肉厚で美味しかったです!

  • ●アーサ天ぷら@中本鮮魚店<br /><br />さきほど、アーサらしきものを海で見たから…。<br />アーサを頂きました。<br />海藻の味がしっかりして、美味しいです。<br />隣にべったりひっついてきた猫と一緒に食べました(笑)。<br />

    ●アーサ天ぷら@中本鮮魚店

    さきほど、アーサらしきものを海で見たから…。
    アーサを頂きました。
    海藻の味がしっかりして、美味しいです。
    隣にべったりひっついてきた猫と一緒に食べました(笑)。

  • ●奥武島@奥武橋から<br /><br />名物の天ぷらも食べたし、奥武島をあとにします。<br />素敵な奥武ブルー!

    ●奥武島@奥武橋から

    名物の天ぷらも食べたし、奥武島をあとにします。
    素敵な奥武ブルー!

  • ●グラスボート@奥武橋から<br /><br />グラスボートも出ているようです。<br />外海と違って、波が穏やかだから、船酔いに心配な人も、いいかもしれませんね。

    ●グラスボート@奥武橋から

    グラスボートも出ているようです。
    外海と違って、波が穏やかだから、船酔いに心配な人も、いいかもしれませんね。

  • ●ハイビスカス@奥武入口バス停界隈<br /><br />道を歩いていると、普通にハイビスカスが咲いています。<br />

    ●ハイビスカス@奥武入口バス停界隈

    道を歩いていると、普通にハイビスカスが咲いています。

  • ●奥武入口バス停から<br /><br />汗でだくだくです。<br />風を感じながら、バスを待ちます。

    ●奥武入口バス停から

    汗でだくだくです。
    風を感じながら、バスを待ちます。

  • ●路線図@奥武入口バス停<br /><br />奥武島まで行ってくれるバスは、53番のようです。<br /><br />島での美しい風景を脳裏にやきつけて、うたたねしながら、那覇市内まで戻りました。

    ●路線図@奥武入口バス停

    奥武島まで行ってくれるバスは、53番のようです。

    島での美しい風景を脳裏にやきつけて、うたたねしながら、那覇市内まで戻りました。

この旅行記のタグ

関連タグ

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP