飯能旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日和田山金刀比羅神社鳥居と巾着田・啓明荘 <br /><br />所沢市高齢者大学第36期 http://4travel.jp/travelogue/10670647<br />ハイキング倶楽部 第12回行事<br />(回数はブログ編集者の参加回数で、全体では+7)<br /><br />2015年2月27日(金)<br />前日の雨の寒い一日とすっかり変わり、晴天・無風の絶好のハイキング日和でした。<br /><計画書の一部><br />平成27年第一回(通算19回)のハイキングです。<br />歩きを少なくし、餅をついて遅ればせながらの新年を祝います。<br />振るって参加ください。会費制(2千円/人程度)とします。欠席の方は事前に申し出でください。<br />雨でも、武蔵横手駅から歩きます。(この場合は、別途連絡します。往復90分程度です。)<br />遅ればせながらの新年会、総会を兼ねます。<br />今年は、通年参加いただくことにより、徐々に難度をあげて楽しめるように企画しようと思います。<br />休まずに、毎回参加いただくように、お願いいたします。<br /><br />交通機関  新所沢駅8:14→所沢8:25→西所沢8:28→小手指8:31→狭山ヶ丘8:33→飯能8:50→高麗9:02 <br />改札口を出て集合<br />集合後: 出席者確認・トイレ等済ませ、軽いストレッチ後出発。<br /><br /><ハイキングコース>時刻は実績時刻<br />高麗駅(114m)9:15→日和田山(305m)10:00→物見山(375m)迂回→啓明荘(280m)11:15 <br />(餅つきと昼食・総会)<br />啓明荘13:46→武蔵横手駅(113m)14:35 <br />武蔵横手駅14:47→15:05飯能15:15→所沢駅15:38<br /><br />(ハイキングコースの実際の出発・通過・到着時刻は写真の説明文に記載)<br /><br />昼食持参不用です。<br />行程時間は余裕を持って取ってあります。<br />参加出来ない方は、各班幹事役迄、事前に申し出て下さい。<br /><br />餅もちつき2臼、小豆餡・きなこ・からみ餅と鍋料理を頼んでおきます。<br />昼食としては十分の量と思います。<br />酒類は、ビール、日本酒を別途購入です。<br /><br />所沢プロペ通りの居酒屋で反省会<br />15時半〜17時 参加12名 <br /><br />ハイキング参加者22名(敬称略) 内女性9名  数字は高大の班名<br />Aグループ 荒幡1、石井君子10、岡本6、高橋16、芳賀16、羽月2、丸岡2、 <br />Bグループ 池田9、金原13、岸15、北原16、古賀8、玉田3、砺波8、山崎16、山田洋4<br />Cグループ 石井勝司、小布施13、加藤8、川村8、末藤11、三村8<br /><br />撮影 <br />CANON EOS40D EF-S17/85<br />CANON PowerShot A2300 <br /><br />お気に入りブログ投票(クリック)お願い<br />http://blog.with2.net/link.php?1581210<br />

ハイキング倶楽部 第12回 日和田山・啓明荘で餅つき Hiking to Hiwadasan・Keimeisou

20いいね!

2015/02/27 - 2015/02/27

174位(同エリア577件中)

0

97

yamada423

yamada423さん

日和田山金刀比羅神社鳥居と巾着田・啓明荘 

所沢市高齢者大学第36期 http://4travel.jp/travelogue/10670647
ハイキング倶楽部 第12回行事
(回数はブログ編集者の参加回数で、全体では+7)

2015年2月27日(金)
前日の雨の寒い一日とすっかり変わり、晴天・無風の絶好のハイキング日和でした。
<計画書の一部>
平成27年第一回(通算19回)のハイキングです。
歩きを少なくし、餅をついて遅ればせながらの新年を祝います。
振るって参加ください。会費制(2千円/人程度)とします。欠席の方は事前に申し出でください。
雨でも、武蔵横手駅から歩きます。(この場合は、別途連絡します。往復90分程度です。)
遅ればせながらの新年会、総会を兼ねます。
今年は、通年参加いただくことにより、徐々に難度をあげて楽しめるように企画しようと思います。
休まずに、毎回参加いただくように、お願いいたします。

交通機関  新所沢駅8:14→所沢8:25→西所沢8:28→小手指8:31→狭山ヶ丘8:33→飯能8:50→高麗9:02 
改札口を出て集合
集合後: 出席者確認・トイレ等済ませ、軽いストレッチ後出発。

<ハイキングコース>時刻は実績時刻
高麗駅(114m)9:15→日和田山(305m)10:00→物見山(375m)迂回→啓明荘(280m)11:15 
(餅つきと昼食・総会)
啓明荘13:46→武蔵横手駅(113m)14:35
武蔵横手駅14:47→15:05飯能15:15→所沢駅15:38

(ハイキングコースの実際の出発・通過・到着時刻は写真の説明文に記載)

昼食持参不用です。
行程時間は余裕を持って取ってあります。
参加出来ない方は、各班幹事役迄、事前に申し出て下さい。

餅もちつき2臼、小豆餡・きなこ・からみ餅と鍋料理を頼んでおきます。
昼食としては十分の量と思います。
酒類は、ビール、日本酒を別途購入です。

所沢プロペ通りの居酒屋で反省会
15時半〜17時 参加12名 

ハイキング参加者22名(敬称略) 内女性9名  数字は高大の班名
Aグループ 荒幡1、石井君子10、岡本6、高橋16、芳賀16、羽月2、丸岡2、 
Bグループ 池田9、金原13、岸15、北原16、古賀8、玉田3、砺波8、山崎16、山田洋4
Cグループ 石井勝司、小布施13、加藤8、川村8、末藤11、三村8

撮影 
CANON EOS40D EF-S17/85
CANON PowerShot A2300 

お気に入りブログ投票(クリック)お願い
http://blog.with2.net/link.php?1581210

旅行の満足度
4.0
同行者
社員・団体旅行
交通手段
私鉄

PR

  • 2015.2.27(金)<br />平成27年の最初のハイキングは絶好に晴天に恵まれ、気温も13℃(所沢)に達しました。<br /><br />小手指発8:11の予定でしたが、トラブルのために電車が遅延しました。

    2015.2.27(金)
    平成27年の最初のハイキングは絶好に晴天に恵まれ、気温も13℃(所沢)に達しました。

    小手指発8:11の予定でしたが、トラブルのために電車が遅延しました。

  • 高麗駅前に集合 9:13

    高麗駅前に集合 9:13

  • 会長の注意事項説明と点呼<br /><br />参加人数は22名(男13名 女9名)

    会長の注意事項説明と点呼

    参加人数は22名(男13名 女9名)

  • 高麗駅のシンボルのトーテムポール<br /><br />

    高麗駅のシンボルのトーテムポール

  • 高麗駅(こまえき)<br />埼玉県日高市武蔵台一丁目1-1<br />北緯35度52分54.31秒 東経139度18分15.91秒<br /><br />毎年9月から10月にかけての巾着田の曼珠沙華開花期には、多数の乗降客に対応する目的でICカード専用の臨時改札口が、改札口の西側に隣接して設けられる。<br />Wikipedia

    高麗駅(こまえき)
    埼玉県日高市武蔵台一丁目1-1
    北緯35度52分54.31秒 東経139度18分15.91秒

    毎年9月から10月にかけての巾着田の曼珠沙華開花期には、多数の乗降客に対応する目的でICカード専用の臨時改札口が、改札口の西側に隣接して設けられる。
    Wikipedia

  • この日は先に啓明荘に着いて、最初の1臼(餅)を搗く先発隊10名と、あとの12名が2<br />グループで出発しました。<br /><br />私は昔実家で餅つきをしていたので、ある程度の知識があるので先発しました。

    この日は先に啓明荘に着いて、最初の1臼(餅)を搗く先発隊10名と、あとの12名が2
    グループで出発しました。

    私は昔実家で餅つきをしていたので、ある程度の知識があるので先発しました。

  • 水天の碑 9:22

    水天の碑 9:22

  • 家の入り口に立てられた垂(紙垂:シデ)

    家の入り口に立てられた垂(紙垂:シデ)

  • 日和田山登山口  9:31

    日和田山登山口  9:31

  • 金刀比羅神社第一?鳥居 9:43

    金刀比羅神社第一?鳥居 9:43

  • 日和田観音像(正式名称は?)9:49

    日和田観音像(正式名称は?)9:49

  • この登山道は比較的なだらかで広いので歩きやすかった。

    この登山道は比較的なだらかで広いので歩きやすかった。

  • 急斜面では土砂が流されて木の根が現れています。濡れた根を踏むとスリップして危険です。

    急斜面では土砂が流されて木の根が現れています。濡れた根を踏むとスリップして危険です。

  • 金刀比羅神社の木製鳥居が見えてきました。9:54

    金刀比羅神社の木製鳥居が見えてきました。9:54

  • ここからの眺めが今回のコースで最高でした。9:56

    ここからの眺めが今回のコースで最高でした。9:56

  • 右の住宅団地越しに富士山の麓だけが見えました。<br /><br />こま武蔵台団地や西武飯能日高分譲地、日高団地など1970年代後半から続々と住宅地が開発され、近年は高麗川駅周辺で宅地化が進行している。Wikipedia

    右の住宅団地越しに富士山の麓だけが見えました。

    こま武蔵台団地や西武飯能日高分譲地、日高団地など1970年代後半から続々と住宅地が開発され、近年は高麗川駅周辺で宅地化が進行している。Wikipedia

  • 中央を西武池袋線が通っています。<br />中央左の大きな建物は西武鉄道武蔵丘検修場<br /><br />参考旅行記<br />小さな旅 西武・電車フェスタ2014 武蔵丘検修場<br />http://4travel.jp/travelogue/10895810

    中央を西武池袋線が通っています。
    中央左の大きな建物は西武鉄道武蔵丘検修場

    参考旅行記
    小さな旅 西武・電車フェスタ2014 武蔵丘検修場
    http://4travel.jp/travelogue/10895810

  • 巾着田(きんちゃくだ)<br /><br />9月の下旬には、ここから見て巾着田の左側の雑木林に植えられた彼岸花(曼珠沙華)が見事です。

    巾着田(きんちゃくだ)

    9月の下旬には、ここから見て巾着田の左側の雑木林に植えられた彼岸花(曼珠沙華)が見事です。

  • 日和田山山頂への登坂路

    日和田山山頂への登坂路

  • マンサク

    マンサク

  • ロウバイ<br /><br />秩父の宝登山(ほとさん)のロウバイが有名ですが、ここでも今が満開です。

    ロウバイ

    秩父の宝登山(ほとさん)のロウバイが有名ですが、ここでも今が満開です。

  • 手漕ぎポンプ 10:56<br /> <br />小瀬名地区の民家の前

    手漕ぎポンプ 10:56
     
    小瀬名地区の民家の前

  • 南斜面の中腹の山道は冬になると「陽だまりハイキング」の適地と思います。

    南斜面の中腹の山道は冬になると「陽だまりハイキング」の適地と思います。

  • 春を告げる花の一つに数えられるオオイヌノフグリ<br /><br />小さな実が犬のフグリ(陰嚢)の形をしているのでこの名前が付けられたそうです。<br />コイヌノフグリでないのはなぜか知りませんが、子犬は未成熟で形が整っていないからかも知れません。

    春を告げる花の一つに数えられるオオイヌノフグリ

    小さな実が犬のフグリ(陰嚢)の形をしているのでこの名前が付けられたそうです。
    コイヌノフグリでないのはなぜか知りませんが、子犬は未成熟で形が整っていないからかも知れません。

  • 目立ちませんがヒメオドリコソウ<br /><br />小さいピンクの花が踊り子のように可愛いです。

    目立ちませんがヒメオドリコソウ

    小さいピンクの花が踊り子のように可愛いです。

  • 椿は文字通り春の木(花)

    椿は文字通り春の木(花)

  • ネコヤナギ

    ネコヤナギ

  • 車道に出たのでまもなく啓明荘です。11:08

    車道に出たのでまもなく啓明荘です。11:08

  • ワラビに似たシダ植物の緑がこの季節には新鮮に見えますが、山菜の季節には早すぎます。

    ワラビに似たシダ植物の緑がこの季節には新鮮に見えますが、山菜の季節には早すぎます。

  • スギやヒノキの倒木を薪にして乾燥させているようです。

    スギやヒノキの倒木を薪にして乾燥させているようです。

  • これは広葉樹の薪材でしょうか。

    これは広葉樹の薪材でしょうか。

  • 朽ち果てそうな啓明荘の標識 11:03

    朽ち果てそうな啓明荘の標識 11:03

  • 到着しました。11:13<br /><br />予定通り2時間で来ましたが、途中で物見山頂上はスルーしました。

    到着しました。11:13

    予定通り2時間で来ましたが、途中で物見山頂上はスルーしました。

  • もち米はすでに蒸しあがっていました。

    もち米はすでに蒸しあがっていました。

  • 蒸籠(セイロ)のもち米を臼に移します。11:19

    蒸籠(セイロ)のもち米を臼に移します。11:19

  • もちつきの手順  11:19<br /><br />その1:つぶし 約3分 <br />いきなり搗くと米粒が飛び散ってしまうので、最初に杵でつぶします。<br />お米が熱いうちに素早くやらないといけないので、「気合だー!」です。

    もちつきの手順  11:19

    その1:つぶし 約3分 
    いきなり搗くと米粒が飛び散ってしまうので、最初に杵でつぶします。
    お米が熱いうちに素早くやらないといけないので、「気合だー!」です。

  • まだまだ米粒の形です。11:20

    まだまだ米粒の形です。11:20

  • その2:ねり  約5分  11:20<br />米粒の形がなくなるまでねります。<br />時々杵の先端いを湯に浸けて、練った米がへばりつくのを防止します。

    その2:ねり  約5分  11:20
    米粒の形がなくなるまでねります。
    時々杵の先端いを湯に浸けて、練った米がへばりつくのを防止します。

  • この「ねり」の工程が最も腰を使う重労働です。11:21<br /><br />工程の名前(呼び方)は地域によっていろいろです。

    この「ねり」の工程が最も腰を使う重労働です。11:21

    工程の名前(呼び方)は地域によっていろいろです。

  • その3:搗き 11:23<br />これからが「もちつき」です。<br /><br />

    その3:搗き 11:23
    これからが「もちつき」です。

  • 二人で搗く場合は、向き合うのではなく、このようにハの字になるようにしないと危険です。11:27

    二人で搗く場合は、向き合うのではなく、このようにハの字になるようにしないと危険です。11:27

  • 私が搗いた証拠写真を撮ってもらいました。11:29<br /><br />私の実家がある川越市南大塚には埼玉県指定無形文化財「南大塚の餅つき踊り」が伝わっています。<br />川越南大塚の餅つき踊り Mochitsuki-odori/Rice cake making with traditional dance<br />http://4travel.jp/travelogue/10848912

    私が搗いた証拠写真を撮ってもらいました。11:29

    私の実家がある川越市南大塚には埼玉県指定無形文化財「南大塚の餅つき踊り」が伝わっています。
    川越南大塚の餅つき踊り Mochitsuki-odori/Rice cake making with traditional dance
    http://4travel.jp/travelogue/10848912

  • だいぶモチらしくなってきました。<br /><br />搗き上がったかどうかは○○さんのもち肌とくらべて判断しまーす(笑い)

    だいぶモチらしくなってきました。

    搗き上がったかどうかは○○さんのもち肌とくらべて判断しまーす(笑い)

  • 最初の1臼の出来上がり 11:30<br /><br />12分掛かりました。

    最初の1臼の出来上がり 11:30

    12分掛かりました。

  • ここからは2回めです。<br /><br />注意していないとこのように向き合ってしまいます。11:45<br /><br />時々搗いて形が広がった餅を丸く寄せて裏返す必要があります。<br /><br />一人で太い杵で搗く場合は、1回搗くごとにお湯に浸けた手で素早く形を整える「手合わせ」を行いますが、熟練していないと危険なのでここではやりません。

    ここからは2回めです。

    注意していないとこのように向き合ってしまいます。11:45

    時々搗いて形が広がった餅を丸く寄せて裏返す必要があります。

    一人で太い杵で搗く場合は、1回搗くごとにお湯に浸けた手で素早く形を整える「手合わせ」を行いますが、熟練していないと危険なのでここではやりません。

  • 「私見る人、食べる人」と決め込んでいる人たちです。11:46

    「私見る人、食べる人」と決め込んでいる人たちです。11:46

  • 搗きあがったモチをからみモチ、きなこモチ、大福などにしますが、小さく千切るのが大変です。お湯を少し張ったボウル入れて、親指と人差し指で絞るようにちぎります。<br />大福用は麺板に片栗粉をたっぷり撒いてモチ全体をまぶし、手にくっつかないようにして大きめに千切って円板状に伸ばして餡玉をくるんで形を整えます。<br /><br />からみモチ、きなこ餅、大福、それぞれ用の餅を千切りましたが、前者二つは「高齢者なのだから、なるべく小さく切るように」と宿の主人から指導を受けました。<br /><br />「喉に詰まらせて救急車を呼んでも、山道を登ってくるので間に合わず、霊柩車を呼ぶことになってしまう」きついジョークです。<br /><br />パン生地などをカットするスケッパー(カット板)があると簡単に綺麗に切れるので、次回があるなら用意しましょう。

    搗きあがったモチをからみモチ、きなこモチ、大福などにしますが、小さく千切るのが大変です。お湯を少し張ったボウル入れて、親指と人差し指で絞るようにちぎります。
    大福用は麺板に片栗粉をたっぷり撒いてモチ全体をまぶし、手にくっつかないようにして大きめに千切って円板状に伸ばして餡玉をくるんで形を整えます。

    からみモチ、きなこ餅、大福、それぞれ用の餅を千切りましたが、前者二つは「高齢者なのだから、なるべく小さく切るように」と宿の主人から指導を受けました。

    「喉に詰まらせて救急車を呼んでも、山道を登ってくるので間に合わず、霊柩車を呼ぶことになってしまう」きついジョークです。

    パン生地などをカットするスケッパー(カット板)があると簡単に綺麗に切れるので、次回があるなら用意しましょう。

  • ハイキング倶楽部の総会を兼ねた昼食会です。<br /><br />乾杯とつきたてのお餅、鍋料理などです。<br />総会は内輪のことなので記載しません。

    ハイキング倶楽部の総会を兼ねた昼食会です。

    乾杯とつきたてのお餅、鍋料理などです。
    総会は内輪のことなので記載しません。

  • Kさんの快気・復帰報告です。

    Kさんの快気・復帰報告です。

  • 日当たりの良い軒下のベンチで記念写真を撮るためにセルフタイマーなどのテスト画像です。<br /><br />感度は最低のISO-100、最大画角の17mmにしました。<br />f/8<br />1/125sec<br />ISO-100<br />焦点距離17mm<br />WB 自動<br /><br />昔の白黒フィルムの箱には撮影条件が書かれていました。<br />NEOPAN SS 感度 100<br />晴れ f/11  1/125<br />曇り f/5.6  1/125<br /><br /><br />

    日当たりの良い軒下のベンチで記念写真を撮るためにセルフタイマーなどのテスト画像です。

    感度は最低のISO-100、最大画角の17mmにしました。
    f/8
    1/125sec
    ISO-100
    焦点距離17mm
    WB 自動

    昔の白黒フィルムの箱には撮影条件が書かれていました。
    NEOPAN SS 感度 100
    晴れ f/11 1/125
    曇り f/5.6 1/125


  • 上記の撮影条件で撮った記念写真 13:40<br /><br />表紙写真の元画像です。

    上記の撮影条件で撮った記念写真 13:40

    表紙写真の元画像です。

  • 帰りは武蔵横手駅へ向かいます。13:48

    帰りは武蔵横手駅へ向かいます。13:48

  • 五常の滝入り口 13:55

    五常の滝入り口 13:55

  • 五常の滝<br /><br />Tさんが木の橋でスリップして転倒してしまいましたが、大事に至らずほっとしました。<br />濡れた木の橋は避け、遠回りしてもゴツゴツした岩を踏んだほうが比較的安全です。

    五常の滝

    Tさんが木の橋でスリップして転倒してしまいましたが、大事に至らずほっとしました。
    濡れた木の橋は避け、遠回りしてもゴツゴツした岩を踏んだほうが比較的安全です。

  • これは滝ではなく、沢の流れの一部です。陽にあったって清々しい。

    これは滝ではなく、沢の流れの一部です。陽にあったって清々しい。

  • 五常の滝

    五常の滝

  • 帰りは車道を歩きます。

    帰りは車道を歩きます。

  • 土が流されて根がむき出しでは台風などが心配です。

    土が流されて根がむき出しでは台風などが心配です。

  • 武蔵横手駅 14:35

    武蔵横手駅 14:35

  • 14:47発飯能行きに乗りました。<br />飯能で乗換え、所沢着 15:38

    14:47発飯能行きに乗りました。
    飯能で乗換え、所沢着 15:38

  • 所沢プロペ通りの居酒屋で反省会<br /><br />参加12名

    所沢プロペ通りの居酒屋で反省会

    参加12名

  • 西武鉄道ハイキングマップ<br /><br />http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/pamphlet/hiking-map/01/__icsFiles/afieldfile/2014/10/08/course_hiw.pdf<br /><br />

    西武鉄道ハイキングマップ

    http://www.seibu-group.co.jp/railways/enjoy/pamphlet/hiking-map/01/__icsFiles/afieldfile/2014/10/08/course_hiw.pdf

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP