![一生のうちにいつかは一度行きたい、いつか行けるやろうと思っていたマチュピチュ。「ついに!」というかは、思ったより早く訪れることができました。そのまんまの感想やけど、重機とかもなかった時代、この山奥に、しかもこんな高い場所に、街を作ったなんて凄すぎる!<br />マチュピチュはその絶景はもちろん、残された石組みからはインカ帝国の文明の高さを知ることもでき、なかなか興味深い。今回はクスコから日帰りでの行程やったけど、遺跡をしっかりとまわるのであればマチュピチュ村等で宿泊したほうが良いかもしれない。そしてまた、今回はワイナピチュに登ることはなかったが、人気のワイナピチュへも機会があれば登頂してみたい。<br /><br />(今回の行程)<br /><br />1日目 移動<br />2日目 リマ&ワカチナ<br />3日目 ワカチナ&ナスカ(遊覧飛行)<br />4日目 バジェスタス島&ワカチナ<br />5日目 移動&クスコ<br />6日目 マチュピチュ<br />7日目 聖なる谷<br />8日目 移動<br />9日目 移動<br /><br />(フライト)<br /><br />ITAMI--[JL3006]--NARITA--[JL004]--NEW YORK--[LA531]--LIMA<br /><br />LIMA--[LA2041]--CUSCO<br /><br />CUSCO--[LA2066]--LIMA--[LA530]--NEW YORK<br /><br />NEW YORK--[JA005]--NARITA--[JL3007]--ITAMI<br />](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/10/98/41/650x_10984182.jpg?updated_at=1425787446)
2015/01/15 - 2015/01/15
95位(同エリア1189件中)
Banbangy-syokoraさん
- Banbangy-syokoraさんTOP
- 旅行記153冊
- クチコミ2件
- Q&A回答2件
- 287,085アクセス
- フォロワー35人
一生のうちにいつかは一度行きたい、いつか行けるやろうと思っていたマチュピチュ。「ついに!」というかは、思ったより早く訪れることができました。そのまんまの感想やけど、重機とかもなかった時代、この山奥に、しかもこんな高い場所に、街を作ったなんて凄すぎる!
マチュピチュはその絶景はもちろん、残された石組みからはインカ帝国の文明の高さを知ることもでき、なかなか興味深い。今回はクスコから日帰りでの行程やったけど、遺跡をしっかりとまわるのであればマチュピチュ村等で宿泊したほうが良いかもしれない。そしてまた、今回はワイナピチュに登ることはなかったが、人気のワイナピチュへも機会があれば登頂してみたい。
(今回の行程)
1日目 移動
2日目 リマ&ワカチナ
3日目 ワカチナ&ナスカ(遊覧飛行)
4日目 バジェスタス島&ワカチナ
5日目 移動&クスコ
6日目 マチュピチュ
7日目 聖なる谷
8日目 移動
9日目 移動
(フライト)
ITAMI--[JL3006]--NARITA--[JL004]--NEW YORK--[LA531]--LIMA
LIMA--[LA2041]--CUSCO
CUSCO--[LA2066]--LIMA--[LA530]--NEW YORK
NEW YORK--[JA005]--NARITA--[JL3007]--ITAMI
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- 一人あたり費用
- 30万円 - 50万円
- 交通手段
- 鉄道 観光バス
- 航空会社
- JAL ラタム チリ
-
☆PERU-Sacred Valley★
本日はいよいよマチュピチュへと向かう。
まずはペルーレイルに乗るためクスコからオリャンタイタンボ駅へと向かう。 -
☆PERU-Sacred Valley★
「聖なる谷」
この名前は、聖なる食べ物、トウモロコシがたくさん育つ谷から名付けられたそうだ。 -
☆PERU-Sacred Valley★
遺跡の麓にあるお土産屋。 -
☆PERU-Sacred Valley★
「マチュコルカ」
インカ時代の貯蔵庫といわれてる。
突然、山肌にずらりと石組みが現れて圧巻だ。 -
☆PERU-Sacred Valley★
-
☆PERU-Sacred Valley★
美しく広がる畑。
世界的なジャガイモの生産地だけあって、ジャガイモ畑が延々と続く。
標高によって、ジャガイモの成育具合が違うので、逆にジャガイモを見れば標高がある程度わかるらしい。トウモロコシ、そら豆、キヌア、果物等も標高に応じて育てられている。 -
☆PERU-Sacred Valley★
トウモロコシ畑。 -
☆PERU-Urubamba★
「ウルバンバ」
ウルバンバの街。
山々にはよく見ると、昔の畑の跡が残っている。
ちなみに、後ろのアンデスの山々は雲に隠れてしまってる。
この辺りでは、豊富な穀物で作られた巨大なパンが名産だ。 -
☆PERU-Ollantaytambo★
「オリャンタイタンボ」
ウルバンバより更に30分程。
オリャンタイタンボに到着。道が狭いところなど、随所に石垣は当時のままのものが残るらしい。ここの遺跡も見事やけど、それは翌日。 -
☆PERU-Ollantaytambo★
「オリャンタイタンボ」
駅前にはお土産屋が並ぶ。
マチュピチュへの起点駅でもあるがオリャンタイタンボの遺跡もかなり見応えある。 -
☆PERU-Ollantaytambo★
「オリャンタイタンボ」
マチュピチュへの玄関口となるオリャンタイタンボ駅。
いよいよマチュピチュまであと一息! -
☆PERU-Ollantaytambo★
オリャンタイタンボ駅からペルーレイルでマチュピチュへ向かう。
よく見る青いやつではないようだ。 -
☆PERU-Ollantaytambo★
列車で約1時間半程、既に途中にも遺跡が出現。
なかなかの揺れが続く。 -
☆PERU-Machu Picchu★
マチュピチュ村に到着。 -
☆PERU-Machu Picchu★
こっからは最後の仕上げ、バスでハイラム・ビンガム道を30分程登っていく。 -
☆PERU-Machu Picchu★
マチュピチュ遺跡の入り口。
ようやく着いたぜ!昔に比べて、訪問客も増え、マチュピチュは手軽になったイメージやけど、やっぱし日本からは遠い! -
☆PERU-Machu Picchu★
入ってすぐのところにあるモニュメント。 -
☆PERU-Machu Picchu★
段々畑が迎えてくれる。向かいの山は一枚岩らしい。 -
☆PERU-Machu Picchu★
入って少し歩くと、ワイナピチュが迎えてくれる。
マチュピチュ本物や! -
☆PERU-Machu Picchu★
さらに登って遺跡の奥へと進む。
このインカ道は遥かコロンビアまで石の道が続いていたのだ。 -
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
こうして見ると、空中都市という名がぴったり!
そして、なんというか、後ろの雲がワイナピチュにかかってなくて良かった(^_^;) -
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
見張り小屋。 -
☆PERU-Machu Picchu★
見張り小屋からの一枚。
曇り空やったので短い時間やったけど、陽に照らされると神秘性が増す。 -
☆PERU-Machu Picchu★
ベストポイントより一枚。
やはり世界的な人気スポット、圧倒的な存在感と雰囲気がある! -
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
人気の撮影スポット、市街地入口。 -
☆PERU-Machu Picchu★
兎に角、ワイナピチュと遺跡を撮りまくる! -
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
絵になるぜ! -
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
落ちんなよ(^_^;) -
☆PERU-Machu Picchu★
遺跡におるリャマ、気の向くままに歩きまわってて、写真撮影のターゲットとなっている。触ると激臭の唾をかけてくるらしい。 -
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
段々畑には山崩れを防止する機能もあった。
標高に合わせて色々な作物が作られたようだ。 -
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
穴に水を入れ、水面に映る星などを観測していたとされている。 -
☆PERU-Machu Picchu★
この穴は耐震設計の名残と言われている。
インカ帝国の高度な技術がうかがえる。 -
☆PERU-Machu Picchu★
「皇帝の部屋」
現在は石組みだけやけど、実際は漆喰の壁に藁葺き屋根。
雨が多い地域だけに、リャマの脂を塗っていたらしい。
水洗トイレの跡も見られる。 -
☆PERU-Machu Picchu★
クスコにもあったが、高度な技術を用いた石が残っている。 -
☆PERU-Machu Picchu★
リスカチャ、ウサギとリスの間ぐらいのやつ。
遺跡に住み着いてるらしい。
現地では食べる人もいるんやと。 -
☆PERU-Machu Picchu★
ハチドリ、偶然発見した奇跡的なシーン。
写速1/300とかでも羽の動きを捉えられてないんやから、いかに速いかがわかるな。 -
☆PERU-Machu Picchu★
太陽の神殿。 -
☆PERU-Machu Picchu★
コンドルの石。コンドルを形どった石で、儀式などに使っていたとされる。 -
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
奥は技術者の居住区。加工中の石などが多数見つかったようだ。 -
☆PERU-Machu Picchu★
いつまでも見ていたいワイナピチュ。
見納めて下山する。 -
☆PERU-Machu Picchu★
マチュピチュ村へと戻る。
インカ王とコンドル像。 -
☆PERU-Machu Picchu★
-
☆PERU-Machu Picchu★
鉄道の終点駅であるマチュピチュ村。日が暮れると独特の雰囲気が漂う。
温泉なんかもあるようで、遺跡巡りの疲れを癒すことができるようだ。
今回は弾丸日程やったけど、やはりマチュピチュ村とかで宿泊して、ゆったりと遺跡をまわるのがいいかも。
この後クスコに戻り、明日がはやくも最終日です。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
ペルー絶景旅 〜マチュピチュ、バジェスタス島〜
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
マチュピチュ周辺(ペルー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ペルー絶景旅 〜マチュピチュ、バジェスタス島〜
0
56