リガ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
6月15日  名古屋ーヘルシンキービリュニス着 (リトアニア) ビリュニス泊<br />6月16日  トラカイ             ビリュニス泊<br />6月17日  ビリュニス            ビリュニス泊<br />6月18日  リガ        (ラトビア) リガ泊<br />6月19日  野外博物館            リガ泊<br />6月20日  市内巡り             リガ泊<br />6月21日  タルトゥ       (エストニア)タルトゥ泊<br />6月22日  タリン         (エストニア)タリン泊<br />6月23日  タリン               タリン泊<br />6月24日  タリンクシリアラインでヘルシンキへ  ヘルシンキ泊<br />6月25日  ヘルシンキから 6月26日名古屋着<br /><br />今日はlux expressの長距離バスでリガ(ラトビア)へ移動。<br />Vilnius Coach Station から Riga Coach Stationへの予約です。<br />チケットはLux express のHpで座席を選び、あとは手順をふんで予約するとメールでE−Ticketが送られてくるのでこれをプリントして持参。<br />乗車時に運転手さんにパスポートとこれを見せてOkです。<br />今回は初めてだしかつ長距離になるのでラウンジにしました。<br />ラウンジだとバスは6時30分、12時30分、18時30分発の3本になるのでお昼発に決定。所要時間は4時間30分。<br />ヴィリュニスーリガ間はラウンジ席で25ユーロ、普通席で18ユーロです。<br />8時発は15ユーロでした。普通席のみでしょう。多分。<br />車内はWifiが使えるので持参のタブレットで数独をしたり、リガのことを調べたり、残りはたっぷりお昼寝です。<br />普通席もラウンジも乗客はほとんどいなくてシーンと静かでのんびりできました。<br />リガ到着予定時刻は5時でしたが予定より30分も早く到着。<br />とてもゆったりでき満足でした^^<br />そうそう、出発まで時間があったので「カウナス」行きバスの時刻表撮っておきました。よければ参考にして下さい。

ヴィリュニスからリガへ・・・・・Lux express でバルト3国を走る

15いいね!

2014/06/18 - 2014/06/20

323位(同エリア784件中)

0

57

hanaya

hanayaさん

6月15日  名古屋ーヘルシンキービリュニス着 (リトアニア) ビリュニス泊
6月16日  トラカイ             ビリュニス泊
6月17日  ビリュニス            ビリュニス泊
6月18日  リガ        (ラトビア) リガ泊
6月19日  野外博物館            リガ泊
6月20日  市内巡り             リガ泊
6月21日  タルトゥ       (エストニア)タルトゥ泊
6月22日  タリン         (エストニア)タリン泊
6月23日  タリン               タリン泊
6月24日  タリンクシリアラインでヘルシンキへ  ヘルシンキ泊
6月25日  ヘルシンキから 6月26日名古屋着

今日はlux expressの長距離バスでリガ(ラトビア)へ移動。
Vilnius Coach Station から Riga Coach Stationへの予約です。
チケットはLux express のHpで座席を選び、あとは手順をふんで予約するとメールでE−Ticketが送られてくるのでこれをプリントして持参。
乗車時に運転手さんにパスポートとこれを見せてOkです。
今回は初めてだしかつ長距離になるのでラウンジにしました。
ラウンジだとバスは6時30分、12時30分、18時30分発の3本になるのでお昼発に決定。所要時間は4時間30分。
ヴィリュニスーリガ間はラウンジ席で25ユーロ、普通席で18ユーロです。
8時発は15ユーロでした。普通席のみでしょう。多分。
車内はWifiが使えるので持参のタブレットで数独をしたり、リガのことを調べたり、残りはたっぷりお昼寝です。
普通席もラウンジも乗客はほとんどいなくてシーンと静かでのんびりできました。
リガ到着予定時刻は5時でしたが予定より30分も早く到着。
とてもゆったりでき満足でした^^
そうそう、出発まで時間があったので「カウナス」行きバスの時刻表撮っておきました。よければ参考にして下さい。

PR

  • 駅まではバスに乗って。<br />バス停はノヴォテル ビリニュス センターを出てネリス川に向かってクディリコス広場に沿って歩くとこの広場を少し通り越した左手にある方です。<br />公園側ではなく反対側。<br />1番か2番のバス。どちらでも行きます。<br />本数は多いので時間はそれほど気にしなくてもよいでしょう。

    駅まではバスに乗って。
    バス停はノヴォテル ビリニュス センターを出てネリス川に向かってクディリコス広場に沿って歩くとこの広場を少し通り越した左手にある方です。
    公園側ではなく反対側。
    1番か2番のバス。どちらでも行きます。
    本数は多いので時間はそれほど気にしなくてもよいでしょう。

  • カウナス行きの本数は結構ありますね。<br />他にも2か所乗り場がありました。<br />

    カウナス行きの本数は結構ありますね。
    他にも2か所乗り場がありました。

  • ヴィリュニスのバスターミナル。

    ヴィリュニスのバスターミナル。

    バスターミナル (ビリニュス) バス系

  • トラカイから戻って来た時に乗ったバス。これです。もう少しミニバスだったかな。

    トラカイから戻って来た時に乗ったバス。これです。もう少しミニバスだったかな。

  • 「ECOLINES]が到着。Lux express はこれが発車してから来ます。

    「ECOLINES]が到着。Lux express はこれが発車してから来ます。

  • 来ました! 何だか胸が高まります^^<br />

    来ました! 何だか胸が高まります^^

  • カーテンを境に前方が4人掛けの席。後ろががラウンジ席です。通路を挟んで一席づつなのでゆったりした空間です。<br />私達の他には男性客一人だけ。<br />だから尚更のんびりできたのかも^^。

    カーテンを境に前方が4人掛けの席。後ろががラウンジ席です。通路を挟んで一席づつなのでゆったりした空間です。
    私達の他には男性客一人だけ。
    だから尚更のんびりできたのかも^^。

    バスターミナル (ビリニュス) バス系

  • 乗車時にお水のペットボトルと小さな袋菓子を手渡されました。<br />お菓子は美味しくなさそう^^;

    乗車時にお水のペットボトルと小さな袋菓子を手渡されました。
    お菓子は美味しくなさそう^^;

  • トイレです。コンパクトですが清潔です。

    トイレです。コンパクトですが清潔です。

    バスターミナル (ビリニュス) バス系

  • トイレの前・・狭い空間ですが・・このようにコーヒーマシーンがあり好みに応じて選べます。

    トイレの前・・狭い空間ですが・・このようにコーヒーマシーンがあり好みに応じて選べます。

  • 私が選んだホットチョコは甘ったるくなく「コク」もほどほどにあり、何よりも熱くて美味しいでした。<br />

    私が選んだホットチョコは甘ったるくなく「コク」もほどほどにあり、何よりも熱くて美味しいでした。

  • 好きな数独があったので試したのですが、どうも体が前のめりになり落ち着かないので止めてタブレットですることに。<br />すべての仕様が体が大きい欧米人向きのようでちょっと私には・・・^^;

    好きな数独があったので試したのですが、どうも体が前のめりになり落ち着かないので止めてタブレットですることに。
    すべての仕様が体が大きい欧米人向きのようでちょっと私には・・・^^;

  • 結構熱いので注意。

    結構熱いので注意。

  • そろそろバスターミナルに到着とのアナウンスあり。

    そろそろバスターミナルに到着とのアナウンスあり。

  • 到着しました! リガ。<br />大きな中央市場の正面にあるバスターミナル。いつも見知らぬ町に着くと期待に胸が膨らみます^^<br />

    到着しました! リガ。
    大きな中央市場の正面にあるバスターミナル。いつも見知らぬ町に着くと期待に胸が膨らみます^^

  • 巨大な中央市場。

    巨大な中央市場。

  • 大賑わいの市場を通り抜けて。<br />イチゴやサクランボを売るお店が目立つ。<br />

    大賑わいの市場を通り抜けて。
    イチゴやサクランボを売るお店が目立つ。

  • 真っ赤に熟れたサクランボ。2ユーロ分を買いました。日本のものより実もおおきく甘くて美味しかった^^

    真っ赤に熟れたサクランボ。2ユーロ分を買いました。日本のものより実もおおきく甘くて美味しかった^^

  • 市場の中に入ると更にその広さにビックリ。

    市場の中に入ると更にその広さにビックリ。

  • 中に入ると当然のことですが様々な食材を売っています。

    中に入ると当然のことですが様々な食材を売っています。

  • 魚の燻製、どれも美味しそうでしたぁ。

    魚の燻製、どれも美味しそうでしたぁ。

  • ホテルへは中央市場から大通りを渡り、階段がある地下道をくぐってそこからは結構近いです。荷物を持って地下道の階段を上り下りするのが大変でしす。が、後ろから来た親切な男性が重いキャーバッグをサッと持っていとも軽々階段を下ろしてくれました。ありがとうございました。<br />ホテルの場所は旧市街の入り口あたりかな。<br />駅へ行くにも旧市街へも便利でした。<br />ホテルへはウエルトン セントラム ホテル&スパ。<br />シャワーのみ。<br />部屋はご覧の通りのスペース。写真手前にもう少しゆとりがあります。<br />日中は出かけているのでこれで充分です。<br />

    ホテルへは中央市場から大通りを渡り、階段がある地下道をくぐってそこからは結構近いです。荷物を持って地下道の階段を上り下りするのが大変でしす。が、後ろから来た親切な男性が重いキャーバッグをサッと持っていとも軽々階段を下ろしてくれました。ありがとうございました。
    ホテルの場所は旧市街の入り口あたりかな。
    駅へ行くにも旧市街へも便利でした。
    ホテルへはウエルトン セントラム ホテル&スパ。
    シャワーのみ。
    部屋はご覧の通りのスペース。写真手前にもう少しゆとりがあります。
    日中は出かけているのでこれで充分です。

  • 洗面台回りがとても狭いので使いづらかった。

    洗面台回りがとても狭いので使いづらかった。

  • ホテルを出てカレーユ通りを聖ヨハネ教会に向かいます。

    ホテルを出てカレーユ通りを聖ヨハネ教会に向かいます。

  • すると聖ヨハネ教会に向かう途中にあったヤーニスの中庭。

    すると聖ヨハネ教会に向かう途中にあったヤーニスの中庭。

  • 中庭と言うだけあってほんの狭い空間です。

    中庭と言うだけあってほんの狭い空間です。

  • ここをくぐると聖ヨハネ教会が目の前に。

    ここをくぐると聖ヨハネ教会が目の前に。

  • こちらは聖ヨハネ側の門だったと思います。<br />向こうがヤーネスの中庭。

    こちらは聖ヨハネ側の門だったと思います。
    向こうがヤーネスの中庭。

  • 聖ヨハネ教会のファザード。

    聖ヨハネ教会のファザード。

  • ヤーネスの中庭の城門をくぐると聖ヨハネ教会に出ます。<br />その前に何故かこれがあった。ブレーメンの音楽隊と同じ。<br />姉妹都市なのでしょうか?

    ヤーネスの中庭の城門をくぐると聖ヨハネ教会に出ます。
    その前に何故かこれがあった。ブレーメンの音楽隊と同じ。
    姉妹都市なのでしょうか?

  • そして聖ペテロ教会がここからすぐのところにありました。

    そして聖ペテロ教会がここからすぐのところにありました。

  • 素敵な馬を見つけました。カメラに一枚。今日は市庁舎あたりまでぶらぶら歩き夕食のレストラン探しです。

    素敵な馬を見つけました。カメラに一枚。今日は市庁舎あたりまでぶらぶら歩き夕食のレストラン探しです。

  • 最初に入ったこのお店。日本のように写真入りメニューの看板が外にありわかりやすかったので入ったのですが、注文したら「混んでいるので1時間はかかる。」と言われビ-ルだけ飲んで出ました。それで隣のレストランへ。<br />このあたりメニューが出ているのでお料理が分かりやすいです。<br />この「PROVINCE」の前でメニューを見ていたら「このお店いいですよ。」と声をかけてくれた地元の人?がいました。

    最初に入ったこのお店。日本のように写真入りメニューの看板が外にありわかりやすかったので入ったのですが、注文したら「混んでいるので1時間はかかる。」と言われビ-ルだけ飲んで出ました。それで隣のレストランへ。
    このあたりメニューが出ているのでお料理が分かりやすいです。
    この「PROVINCE」の前でメニューを見ていたら「このお店いいですよ。」と声をかけてくれた地元の人?がいました。

  • 店内の天井には北欧でもよく見かける藁細工がぶら下げてありました。

    店内の天井には北欧でもよく見かける藁細工がぶら下げてありました。

  • テーブルには絵が描かれ。

    テーブルには絵が描かれ。

  • 水餃子のような感じ。皮はもっちりして中身たっぷりで油ぽっいくどくさがなく美味しい味です。<br />好きです。<br />

    水餃子のような感じ。皮はもっちりして中身たっぷりで油ぽっいくどくさがなく美味しい味です。
    好きです。

  • 豚肉のシチューも言うこと無し。<br />ヴィリュニス、りガ共に、レストランでの味付けは私たち好みで満足です(笑)<br />美味しく食べれるのが一番。

    豚肉のシチューも言うこと無し。
    ヴィリュニス、りガ共に、レストランでの味付けは私たち好みで満足です(笑)
    美味しく食べれるのが一番。

  • 返りは聖ヨハネス教会の横を歩いて。行きとはコース変更でホテルに戻ります。<br />こちらは聖ヨハネ教会側の門だったと思います。ここを通り抜けるとヤーニスの中庭。

    返りは聖ヨハネス教会の横を歩いて。行きとはコース変更でホテルに戻ります。
    こちらは聖ヨハネ教会側の門だったと思います。ここを通り抜けるとヤーニスの中庭。

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ラトビアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ラトビア最安 446円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ラトビアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP