大垣旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2月3日、節分の日に、<br />大垣市野口の「ひだりめ不動」で知られる「宝光院」で、<br />春の訪れを祝う、福を呼ぶという伝統行事<br />天下の奇祭「節分会・はだか祭」が行われました。<br /><br />早朝より、羽島のお寺へ<br />そして、去年に引き続き大垣市野口1丁目の宝光院境内へ<br /><br />午前11時頃に到着<br />去年は、駐車が大変でした。<br />本堂の北側とずらっと並んだ参拝者・見物人の車・車<br />あえなく遠くへ誘導指示で1キロ以上離れた所へ<br />今年は本堂の南側へ田園地帯へ何とか!<br /><br />下記の様に祭りの流れにより撮り続けます。<br /><br />控室の裸男詰所は、立ち入り禁止ですが入らせてもらいました。<br />裸男詰所で暖をとって、冷えた体を温めます。<br /><br />何度か境内へ裸男衆による練り込み<br />裸男に向かって勢い良く 力水がまかれます。<br /><br />冷水の中、厄年の男たちが、ふんどし姿で厄落とし<br />宝光院の南にある杭瀬川にて「みそぎ川渡り」<br /><br />厄男から選ばれた今年の心男(しんおとこ)「心男遷座」<br /><br />福俵の中から「利剣木」を奪い取り合い「福徳利剣木授与」<br />の一連の行事をカメラに収めたいが<br />今年は、平時に変わらずカメラマンが多く<br />裸男たちが移動するたびに人に押されぶつかり非常に危ない<br />また、容赦なく力水もかけられ恐れると想う様に撮れず<br />カメラ仲間に色々話したり、地元の雑誌の協力してたら<br />「節分会はだか祭」を撮り損ねた事、今年は多かった。<br /><br />宝光院(ほうこういん)<br />所在地 岐阜県大垣市野口<br />山号 仏道会<br />宗派 天台宗<br />本尊 釈迦如来<br />創建年 伝・平安時代前期<br />開基 伝・伝教大師<br />別称 ひだりめ不動<br />札所等 東海白寿三十三観音19番<br /><br />2013 ひだりめ不動宝光院・節分会はだか祭り<br />http://4travel.jp/travelogue/10748477<br />2011 ひだりめ不動宝光院・節分会はだか祭り<br />http://4travel.jp/travelogue/10543428

2014 ひだりめ不動宝光院・節分会はだか祭り

112いいね!

2014/02/03 - 2014/02/03

31位(同エリア416件中)

1

76

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

2月3日、節分の日に、
大垣市野口の「ひだりめ不動」で知られる「宝光院」で、
春の訪れを祝う、福を呼ぶという伝統行事
天下の奇祭「節分会・はだか祭」が行われました。

早朝より、羽島のお寺へ
そして、去年に引き続き大垣市野口1丁目の宝光院境内へ

午前11時頃に到着
去年は、駐車が大変でした。
本堂の北側とずらっと並んだ参拝者・見物人の車・車
あえなく遠くへ誘導指示で1キロ以上離れた所へ
今年は本堂の南側へ田園地帯へ何とか!

下記の様に祭りの流れにより撮り続けます。

控室の裸男詰所は、立ち入り禁止ですが入らせてもらいました。
裸男詰所で暖をとって、冷えた体を温めます。

何度か境内へ裸男衆による練り込み
裸男に向かって勢い良く 力水がまかれます。

冷水の中、厄年の男たちが、ふんどし姿で厄落とし
宝光院の南にある杭瀬川にて「みそぎ川渡り」

厄男から選ばれた今年の心男(しんおとこ)「心男遷座」

福俵の中から「利剣木」を奪い取り合い「福徳利剣木授与」
の一連の行事をカメラに収めたいが
今年は、平時に変わらずカメラマンが多く
裸男たちが移動するたびに人に押されぶつかり非常に危ない
また、容赦なく力水もかけられ恐れると想う様に撮れず
カメラ仲間に色々話したり、地元の雑誌の協力してたら
「節分会はだか祭」を撮り損ねた事、今年は多かった。

宝光院(ほうこういん)
所在地 岐阜県大垣市野口
山号 仏道会
宗派 天台宗
本尊 釈迦如来
創建年 伝・平安時代前期
開基 伝・伝教大師
別称 ひだりめ不動
札所等 東海白寿三十三観音19番

2013 ひだりめ不動宝光院・節分会はだか祭り
http://4travel.jp/travelogue/10748477
2011 ひだりめ不動宝光院・節分会はだか祭り
http://4travel.jp/travelogue/10543428

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ショッピング
3.0
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 今年は、去年の駐車で大変でしたので<br />「宝光院」の北でなく南にて駐車しました。

    今年は、去年の駐車で大変でしたので
    「宝光院」の北でなく南にて駐車しました。

  • 宝光院は約1200年前に創建され、<br />現在の裸祭りは70年ほど前に復興したとされる。<br /><br />参道で厄除開運を祈願する参拝者で露店が繁盛<br />昼頃なので賑わってました。

    宝光院は約1200年前に創建され、
    現在の裸祭りは70年ほど前に復興したとされる。

    参道で厄除開運を祈願する参拝者で露店が繁盛
    昼頃なので賑わってました。

  • 今回は、80人の裸男衆<br />いろいろ挨拶がてら注意事項の説明など<br /><br />今年は、立ち入り禁止の詰め所に<br />入らせてもらいました。<br /><br />当日の一般参加も可能で、<br />参加希望者は近くの詰所で記帳、福袋と<br />「左目不動不動宝光院節分会」と書かれた鉢巻き、<br />「宝光院裸祭」と書かれた六尺ふんどしが授けられる。<br />白足袋と腹巻き用さらしは各自持参。<br />とてもオープンな祭りです。<br />社務所で昼食が振る舞われ、<br />昼食後はふんどしを締め、酒を飲み待機する。

    今回は、80人の裸男衆
    いろいろ挨拶がてら注意事項の説明など

    今年は、立ち入り禁止の詰め所に
    入らせてもらいました。

    当日の一般参加も可能で、
    参加希望者は近くの詰所で記帳、福袋と
    「左目不動不動宝光院節分会」と書かれた鉢巻き、
    「宝光院裸祭」と書かれた六尺ふんどしが授けられる。
    白足袋と腹巻き用さらしは各自持参。
    とてもオープンな祭りです。
    社務所で昼食が振る舞われ、
    昼食後はふんどしを締め、酒を飲み待機する。

  • 「裸男の宿」と呼ばれる詰所 <br /><br />厄男から選ばれた今年の心男<br />皆さんにご挨拶がてら<br />お酒を振舞われてました。

    「裸男の宿」と呼ばれる詰所 

    厄男から選ばれた今年の心男
    皆さんにご挨拶がてら
    お酒を振舞われてました。

  • 地元の小学校6年生<br />こんな若い子は始めてだそうです?<br />左の子は、ハンドホールやってるとか<br /><br />始めてなので、この二人だけ自己紹介<br />少し緊張気味でしたとか<br /><br />少し注目してみたいと想います。

    地元の小学校6年生
    こんな若い子は始めてだそうです?
    左の子は、ハンドホールやってるとか

    始めてなので、この二人だけ自己紹介
    少し緊張気味でしたとか

    少し注目してみたいと想います。

  • 地元のタウン雑誌?<br />取材に同行して協力して<br /><br />控え詰め所で撮らねばならない<br />お神酒を裸男に・・・。残念<br />

    地元のタウン雑誌?
    取材に同行して協力して

    控え詰め所で撮らねばならない
    お神酒を裸男に・・・。残念

  • 午前10時より<br />豆打式(小袋入りの豆まき)全10回<br /><br />節分とは、<br />各季節の変わり目の日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のこと。<br />1年に4回あり、「季節を分ける日」。<br />現在で節分といえば立春の前日が通例になっています。<br />これは昔の人が立春を一年の境と考えてます。<br /><br />この豆まきは、悪鬼・厄神払いの「追儺(ついな)」と呼ぶ、<br />「追儺」という宮中行事が、<br />当時邪気払いとして行われていた豆打ちと結びつく

    午前10時より
    豆打式(小袋入りの豆まき)全10回

    節分とは、
    各季節の変わり目の日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のこと。
    1年に4回あり、「季節を分ける日」。
    現在で節分といえば立春の前日が通例になっています。
    これは昔の人が立春を一年の境と考えてます。

    この豆まきは、悪鬼・厄神払いの「追儺(ついな)」と呼ぶ、
    「追儺」という宮中行事が、
    当時邪気払いとして行われていた豆打ちと結びつく

  • 裸祭り始祭。<br />「宝光院裸祭」と書かれた六尺ふんどしを<br />身に着けた男性が境内に現れる。<br />宝光院近辺を掛け声を上げながら走りもみ合う。<br />これが2回繰り返される。

    裸祭り始祭。
    「宝光院裸祭」と書かれた六尺ふんどしを
    身に着けた男性が境内に現れる。
    宝光院近辺を掛け声を上げながら走りもみ合う。
    これが2回繰り返される。

  • 本堂の天井には不動明王が描かれています。<br />右目は見開いて天を見あげ、<br />左目は薄くつむって地を見据えるこの表情から、<br />ひだりめ不動と呼ばれます。

    本堂の天井には不動明王が描かれています。
    右目は見開いて天を見あげ、
    左目は薄くつむって地を見据えるこの表情から、
    ひだりめ不動と呼ばれます。

  • 隊列をなして裸男達<br />笛の響きと「ピッピ、ワッショイ、ピッピ、ワッショイ」と声を掛けながら、<br />記念撮影出来ましたので<br />次ぎは、裸男に触れてよ

    隊列をなして裸男達
    笛の響きと「ピッピ、ワッショイ、ピッピ、ワッショイ」と声を掛けながら、
    記念撮影出来ましたので
    次ぎは、裸男に触れてよ

  • 素敵なペイントの裸男<br />東京より<br />ペイントが消えない<br />最後まで<br />どんなペイントでしょう。<br />専属のカメラマンがいて<br />色々話が出来ました。

    素敵なペイントの裸男
    東京より
    ペイントが消えない
    最後まで
    どんなペイントでしょう。
    専属のカメラマンがいて
    色々話が出来ました。

  • 前方は、堤防<br />すでに、「みそぎ川渡り」で場取り<br />去年は、このまま杭瀬川へ行ったが<br />今年は、裸男たちがもみ合います。<br />「力水」と呼ばれる冷水をかけられると、<br />男たちからたちまち水蒸気がまいあがり、<br />勇壮で迫力満点です。の撮り数が少ないので<br />境内へ後をついて行きました。

    前方は、堤防
    すでに、「みそぎ川渡り」で場取り
    去年は、このまま杭瀬川へ行ったが
    今年は、裸男たちがもみ合います。
    「力水」と呼ばれる冷水をかけられると、
    男たちからたちまち水蒸気がまいあがり、
    勇壮で迫力満点です。の撮り数が少ないので
    境内へ後をついて行きました。

  • 控えの詰め所より、はだか男「境内での練り込み」 <br />力水がまかれます。「厄除 裸男出場開始」<br />「練り込み」を2回繰り返します。

    控えの詰め所より、はだか男「境内での練り込み」 
    力水がまかれます。「厄除 裸男出場開始」
    「練り込み」を2回繰り返します。

  • 境内を周回する男たち<br />時計まわりに何度も回る。

    境内を周回する男たち
    時計まわりに何度も回る。

  • 裸男衆が境内に現れ宝光院近辺を掛け声を上げながら走りもみ合う。

    裸男衆が境内に現れ宝光院近辺を掛け声を上げながら走りもみ合う。

  • 体からは湯気が上がる。

    体からは湯気が上がる。

  • 冷水をかぶる男たち

    冷水をかぶる男たち

  • みそぎ渡りの行われる杭瀬川はお寺の南100mを流れている<br /><br />一年間のわざわい・厄を杭瀬川に入って身を清め、<br />健康や家内安全を祈願する<br />春の訪れを祝う、福を呼ぶという伝統行事。<br />

    みそぎ渡りの行われる杭瀬川はお寺の南100mを流れている

    一年間のわざわい・厄を杭瀬川に入って身を清め、
    健康や家内安全を祈願する
    春の訪れを祝う、福を呼ぶという伝統行事。

  • 裸男が杭瀬川に飛び込む奇祭

    裸男が杭瀬川に飛び込む奇祭

  • 杭瀬川 みそぎ川渡り <br />裸男たちは集団で100メートル杭瀬川を渡り、<br />静かに流れる水で身を清めます。

    杭瀬川 みそぎ川渡り 
    裸男たちは集団で100メートル杭瀬川を渡り、
    静かに流れる水で身を清めます。

  • 全員が一斉に川に入ります。<br />バンザ〜〜イ!バンザ〜〜イ!

    全員が一斉に川に入ります。
    バンザ〜〜イ!バンザ〜〜イ!

  • 宝光院南方100mにある杭瀬川で「みそぎ川渡り」。<br />男性が川幅約20mを渡りきる。<br />1年間のわざわい<br />冬の川を渡るのを人生の苦難を克服する教えでしょう。<br />

    宝光院南方100mにある杭瀬川で「みそぎ川渡り」。
    男性が川幅約20mを渡りきる。
    1年間のわざわい
    冬の川を渡るのを人生の苦難を克服する教えでしょう。

  • 裸男衆たちは境内に戻り、<br />厄男の中から選ばれた心男が代表で祈祷を行う<br />「心男(厄男)遷座」 <br />厄男の中から選ばれた「心男」が<br />「御布礼」を身にまとい出御します。<br />不動尊の御身代わりとなった「心男」に触れれば、<br />厄を逃れることが出来ます。<br />また、参拝者が「御布礼」を頂く事が出来れば、「幸福」。

    裸男衆たちは境内に戻り、
    厄男の中から選ばれた心男が代表で祈祷を行う
    「心男(厄男)遷座」 
    厄男の中から選ばれた「心男」が
    「御布礼」を身にまとい出御します。
    不動尊の御身代わりとなった「心男」に触れれば、
    厄を逃れることが出来ます。
    また、参拝者が「御布礼」を頂く事が出来れば、「幸福」。

  • 本堂にて祈願して<br />本堂から降りて裸男たちが肩を組み、<br />声をかけながら境内<br />熱気と溢れ出るパワー

    本堂にて祈願して
    本堂から降りて裸男たちが肩を組み、
    声をかけながら境内
    熱気と溢れ出るパワー

  • 厄年の男たちに触れると、<br />自分の厄も引き受けてもらえるそうなので、

    厄年の男たちに触れると、
    自分の厄も引き受けてもらえるそうなので、

  • 櫓の上にある俵が男性衆の中に投げ込まれ直前

    櫓の上にある俵が男性衆の中に投げ込まれ直前

  • 人に押されて一度カメラをきりかけて・・・。<br /><br />またしても、残念<br />撮りたいのは解りますが、迷惑は困りますね。

    人に押されて一度カメラをきりかけて・・・。

    またしても、残念
    撮りたいのは解りますが、迷惑は困りますね。

  • 男性衆の中に福俵が投げ込まれる。<br />俵には利剣木(白い布で包まれ赤い紐括ってある木の棒)が入れてあり、<br />それを奪い合う福徳利剣木授与が行われる。

    男性衆の中に福俵が投げ込まれる。
    俵には利剣木(白い布で包まれ赤い紐括ってある木の棒)が入れてあり、
    それを奪い合う福徳利剣木授与が行われる。

  • 祭りのクライマックス<br />「みそぎ川渡り」「心男遷座」<br />そして、「福徳利剣木授与」でょう。

    祭りのクライマックス
    「みそぎ川渡り」「心男遷座」
    そして、「福徳利剣木授与」でょう。

  • 利剣木(白い布で包まれた赤い紐でしばってある木)<br /><br />左目を伏せ、右目を見開いた姿から「ひだりめ不動」<br />として知られる宝光院の伝統行事。<br />不動尊の御布札を身にまとった”心男”を中心に、<br />裸の男性たちが杭瀬川の流水で厄をはらう<br />「みそぎ川渡り」が有名です。川渡りの後、<br />つかんだ者が福を得られるという<br />木の剣が入った福俵が投げられました。<br />

    利剣木(白い布で包まれた赤い紐でしばってある木)

    左目を伏せ、右目を見開いた姿から「ひだりめ不動」
    として知られる宝光院の伝統行事。
    不動尊の御布札を身にまとった”心男”を中心に、
    裸の男性たちが杭瀬川の流水で厄をはらう
    「みそぎ川渡り」が有名です。川渡りの後、
    つかんだ者が福を得られるという
    木の剣が入った福俵が投げられました。

この旅行記のタグ

112いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 咲くや姫さん 2014/02/08 09:03:38
    おはようございます。
    いつも楽しい旅行記ありがとうございます。

    私は大垣市出身ですが、大垣ではだか祭があるのを初めて知りました。

    すごい迫力なんですね〜

    ちょっと水仕事するだけでもブルル〜なのに、すごすぎです!(笑)

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP