下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 新島八重ゆかりの地である同社大学周辺を散策してきました。

新島八重ゆかりの地界隈散策

28いいね!

2013/10/30 - 2013/10/30

684位(同エリア2733件中)

0

18

kubochan

kubochanさん

 新島八重ゆかりの地である同社大学周辺を散策してきました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
同行者
その他
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 京都府庁本館正面<br /> 京都府庁旧本館は、明治37年(1904)12月20日に竣工しました。昭和46年まで京都府庁の本館として、また、現在も執務室や会議室として使用されており、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものです。<br /> 平成16年(2004年)12月10日に国の重要文化財に指定されました。<br /> ルネサンス様式に属する建物の外観は、正面の一段高くなった屋根を中心に左右両翼に対称に張り出した形となっており、西洋近世の大邸館をほうふつとさせるものがあります。

    京都府庁本館正面
     京都府庁旧本館は、明治37年(1904)12月20日に竣工しました。昭和46年まで京都府庁の本館として、また、現在も執務室や会議室として使用されており、創建時の姿をとどめる現役の官公庁建物としては日本最古のものです。
     平成16年(2004年)12月10日に国の重要文化財に指定されました。
     ルネサンス様式に属する建物の外観は、正面の一段高くなった屋根を中心に左右両翼に対称に張り出した形となっており、西洋近世の大邸館をほうふつとさせるものがあります。

  • 容保桜

    容保桜

  • 京都府旧知事室

    京都府旧知事室

  • バルコニー

    バルコニー

  • 玄関

    玄関

  • 同支社大学の門前にある薩摩藩邸跡

    同支社大学の門前にある薩摩藩邸跡

  • 同志社大学構内にある同志社礼拝堂(チャペル)<br /> アメリカン・ゴシック調の鉄板葺き煉瓦造り。日本におけるプロテスタン派の煉瓦造りの礼拝堂としては現存する最古のもの。新島襄の葬儀はこの礼拝堂の前で行われた。

    同志社大学構内にある同志社礼拝堂(チャペル)
     アメリカン・ゴシック調の鉄板葺き煉瓦造り。日本におけるプロテスタン派の煉瓦造りの礼拝堂としては現存する最古のもの。新島襄の葬儀はこの礼拝堂の前で行われた。

  • 礼拝堂の内部

    礼拝堂の内部

  • クラーク記念館<br /> 京都市内に現存する煉瓦建築では最古

    クラーク記念館
     京都市内に現存する煉瓦建築では最古

  • 同志社女子大栄光館<br /> 八角形の塔屋を設けるなど、和風意匠を織<br />り交ぜていて装飾的な意匠。この1階講堂で新島八重の葬儀が行われた。<br />

    同志社女子大栄光館
     八角形の塔屋を設けるなど、和風意匠を織
    り交ぜていて装飾的な意匠。この1階講堂で新島八重の葬儀が行われた。

  • 相国寺<br /> 「相」は「しょう」と読みます。顔の相、人相など、形を意味するときは「そう」と発音しますが、宰相、首相等という時は「しょう」と発音します。「相国」とは国をたすける、治めるという意味です。中国からきた名称ですが日本でも左大臣の位を相国と呼んでいました。<br /> 相国寺を創建した義満は左大臣であり、相国であることから、義満のお寺は相国寺と名付けられました。また義満の時代は中国では明の時代でしたが、このとき、中国の開封に大相国寺という中国における五山制度の始まりのお寺がありました。この大相国寺の寺号を頂いて「相国寺」と名付けられたのです。

    相国寺
     「相」は「しょう」と読みます。顔の相、人相など、形を意味するときは「そう」と発音しますが、宰相、首相等という時は「しょう」と発音します。「相国」とは国をたすける、治めるという意味です。中国からきた名称ですが日本でも左大臣の位を相国と呼んでいました。
     相国寺を創建した義満は左大臣であり、相国であることから、義満のお寺は相国寺と名付けられました。また義満の時代は中国では明の時代でしたが、このとき、中国の開封に大相国寺という中国における五山制度の始まりのお寺がありました。この大相国寺の寺号を頂いて「相国寺」と名付けられたのです。

  • 開山塔庭園(枯山水)<br /> 開山夢窓国師像を安置する開山塔は、一名円明塔と呼ばれている。前庭は龍淵水の庭と呼ばれ、かって水がながれていた。

    開山塔庭園(枯山水)
     開山夢窓国師像を安置する開山塔は、一名円明塔と呼ばれている。前庭は龍淵水の庭と呼ばれ、かって水がながれていた。

  • 浴室(宣明)<br /> 浴室は宣明と呼ばれ、1400年頃創建されたとみられる。現在のも<br />のは、1596年に再建されたもの。<br /> 蒸気浴をしながら、ひしゃくで湯を取り、身体に注ぐ掛け湯式の「入浴法あわせて行う方式であった。<br /> <br />

    浴室(宣明)
     浴室は宣明と呼ばれ、1400年頃創建されたとみられる。現在のも
    のは、1596年に再建されたもの。
     蒸気浴をしながら、ひしゃくで湯を取り、身体に注ぐ掛け湯式の「入浴法あわせて行う方式であった。
     

  • 京都尋常中学校址       

    京都尋常中学校址       

  • 京都府立鴨沂 高等学校

    京都府立鴨沂 高等学校

  • 新島旧邸<br />

    新島旧邸

この旅行記のタグ

関連タグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP