美濃加茂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年も真夏の夕暮れ、<br />おん祭MINOKAMO2013 夏の陣<br />美濃加茂の夜空に約8万人が感動及び<br />美濃加茂市太田本町にある太田宿中山道会館で、<br />「太田宿宵まつり」が開かれ以来の賑わいが、<br /><br />太田宿の歴史や文化の案内が示されてる<br />「中山道会館」を中心にて・・・。<br />歴史とロマンに満ちた太田宿で浴衣モデルの撮影会あり<br />久々なカメラ仲間と再会した。<br /><br />近々の中山道美濃十六宿のほぼ中央に位置する太田宿。<br />「おん祭MINOKAMO秋の陣〜中山道まつり〜」<br />その前に来て、少し宿場町を散策しました。

歴史とロマンの中山道太田宿を浴衣で歩く!

112いいね!

2013/09/07 - 2013/09/07

24位(同エリア140件中)

1

39

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

今年も真夏の夕暮れ、
おん祭MINOKAMO2013 夏の陣
美濃加茂の夜空に約8万人が感動及び
美濃加茂市太田本町にある太田宿中山道会館で、
「太田宿宵まつり」が開かれ以来の賑わいが、

太田宿の歴史や文化の案内が示されてる
「中山道会館」を中心にて・・・。
歴史とロマンに満ちた太田宿で浴衣モデルの撮影会あり
久々なカメラ仲間と再会した。

近々の中山道美濃十六宿のほぼ中央に位置する太田宿。
「おん祭MINOKAMO秋の陣〜中山道まつり〜」
その前に来て、少し宿場町を散策しました。

PR

  • 中山道六十九次の51番目の宿場にあたる太田宿は、<br />中山道の三大難所の一つに数えられた「太田の渡し」があり、 <br />飛騨街道と郡上街道の分岐点でもあったことから、<br />大いに栄えたと言われています。<br />現在も古い町並や2ヶ所の枡形道<br />(防衛上の目的で設けた鉤型に折れ曲がった道路)などが残り、<br />宿場情緒を楽しみながら散策できるまちです。

    中山道六十九次の51番目の宿場にあたる太田宿は、
    中山道の三大難所の一つに数えられた「太田の渡し」があり、
    飛騨街道と郡上街道の分岐点でもあったことから、
    大いに栄えたと言われています。
    現在も古い町並や2ヶ所の枡形道
    (防衛上の目的で設けた鉤型に折れ曲がった道路)などが残り、
    宿場情緒を楽しみながら散策できるまちです。

  • この堤防沿いは、健康に良いから<br />歩いたり・・・。<br />そこで、じっと集中して固まって撮ってるので<br />異様に観られたのでしょう?

    この堤防沿いは、健康に良いから
    歩いたり・・・。
    そこで、じっと集中して固まって撮ってるので
    異様に観られたのでしょう?

  • 季節は,暑いが初秋

    季節は,暑いが初秋

  • ダリヤが何故か不思議なぐらい<br />見事に綺麗に咲いてました

    ダリヤが何故か不思議なぐらい
    見事に綺麗に咲いてました

  • 太田宿の町並みの一番の名所<br /><br />中山道美濃十六宿のほぼ中央に位置する太田宿。<br />昔の姿そのままに街道を保ち、<br />住む人々の生活も古風な町並みに調和するかのように<br />通りを歩くと、外敵を防ぐために工夫されたという<br />直角に折れ曲がった<br />「舛形(ますがた)」、<br />格子戸や屋根のうだつが家の権威と格式を象徴する<br />国重文の旧太田宿脇本陣などが見られます。

    太田宿の町並みの一番の名所

    中山道美濃十六宿のほぼ中央に位置する太田宿。
    昔の姿そのままに街道を保ち、
    住む人々の生活も古風な町並みに調和するかのように
    通りを歩くと、外敵を防ぐために工夫されたという
    直角に折れ曲がった
    「舛形(ますがた)」、
    格子戸や屋根のうだつが家の権威と格式を象徴する
    国重文の旧太田宿脇本陣などが見られます。

  • 太田宿は中山道六十九次のうち52番目で、<br />中山道美濃十六宿の8番目の宿場。<br />太田宿の事を知ろうと立ち寄ったのが本陣門対面の<br />「中山道会館」<br />憩いの休憩場所でもあります。<br />「中山道会館」で太田宿の歴史や文化の<br />ヒントが見いだせます。

    太田宿は中山道六十九次のうち52番目で、
    中山道美濃十六宿の8番目の宿場。
    太田宿の事を知ろうと立ち寄ったのが本陣門対面の
    「中山道会館」
    憩いの休憩場所でもあります。
    「中山道会館」で太田宿の歴史や文化の
    ヒントが見いだせます。

  • 『おん祭MINOKAMO2009夏の陣』<br />http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10369772/

    『おん祭MINOKAMO2009夏の陣』
    http://4travel.jp/traveler/isazi/album/10369772/

  • ぬいぐるみを一杯獲られて

    ぬいぐるみを一杯獲られて

  • 御代桜酒造の斜め対面の建物は「脇本陣林家」。<br />主屋は明和6年(1769)、<br />表門は天保2年(1831)の建築。<br />国重要文化財となっているが、<br />今も林家の住居となっているため見学はできない。<br />旧・太田脇本陣林家住宅。<br />1769年に建造、格子戸、連子窓、「うだつ」などは<br />江戸時代の姿を保っています。<br /><br />建物は隠居所として建てられた建物、<br />こちらは見学ができます。

    御代桜酒造の斜め対面の建物は「脇本陣林家」。
    主屋は明和6年(1769)、
    表門は天保2年(1831)の建築。
    国重要文化財となっているが、
    今も林家の住居となっているため見学はできない。
    旧・太田脇本陣林家住宅。
    1769年に建造、格子戸、連子窓、「うだつ」などは
    江戸時代の姿を保っています。

    建物は隠居所として建てられた建物、
    こちらは見学ができます。

  • 中山道太田宿といえば<br />本陣(福田家)正門と脇本陣(林家住宅)です。<br />林家は脇本陣としての役目の他に<br />大田村の庄屋や尾張藩勘定所の御用達を<br />務めた旧家であります。

    中山道太田宿といえば
    本陣(福田家)正門と脇本陣(林家住宅)です。
    林家は脇本陣としての役目の他に
    大田村の庄屋や尾張藩勘定所の御用達を
    務めた旧家であります。

  • ボケたかな?<br />近くの方に聞いて<br />ホトトギスとして知る・<br /><br />毎年来て観てるのに?

    ボケたかな?
    近くの方に聞いて
    ホトトギスとして知る・

    毎年来て観てるのに?

  • この建物を見ますと、<br />主屋の両端の妻に卯建(うだつ)が建ち、<br />ひときわ目を引きますが、<br />これは防火壁の役目を果たすと<br />同時に脇本陣の権威を象徴するものであります。

    この建物を見ますと、
    主屋の両端の妻に卯建(うだつ)が建ち、
    ひときわ目を引きますが、
    これは防火壁の役目を果たすと
    同時に脇本陣の権威を象徴するものであります。

  • 蜂に遭遇して吃驚<br />通行の自転車の方も<br />急いでハンドル操作。<br /><br />先日の大雨で大垣での出来事<br />ステージが雨で濡れて<br />踊りの最中、滑って転んでのハプニングが<br />ここでも<br />その瞬間を今回も直視出来ず残念。

    蜂に遭遇して吃驚
    通行の自転車の方も
    急いでハンドル操作。

    先日の大雨で大垣での出来事
    ステージが雨で濡れて
    踊りの最中、滑って転んでのハプニングが
    ここでも
    その瞬間を今回も直視出来ず残念。

  • 「御代桜酒造」、<br />店の横を曲がった奥の「酒蔵」が<br />並んだ景色はなんとも趣きがあります。

    「御代桜酒造」、
    店の横を曲がった奥の「酒蔵」が
    並んだ景色はなんとも趣きがあります。

  • 御代桜酒造

    御代桜酒造

  • 御代桜酒造<br />眩しいが表情が良いので・・・。

    御代桜酒造
    眩しいが表情が良いので・・・。

  • 御代桜酒造

    御代桜酒造

  • 宿場界隈から堤防沿いを歩く

    宿場界隈から堤防沿いを歩く

  • 昭和46年に国の重要文化財に指定

    昭和46年に国の重要文化財に指定

  • 脇本陣の前に立つと<br />「したにーしたにー」と声をはりあげながら<br />通っていった当時の大名行列や旅人の<br />行き交う姿が目に浮かんできます。<br /><br />「おん祭MINOKAMO秋の陣〜中山道まつり〜」は、<br />毎年10月中旬に太田宿で開催される<br />美濃加茂市を代表する祭り。<br />皇女和宮が太田宿を通ったことにちなみ、<br />色鮮やかな衣装を身にまとった5人の姫を中心にした<br />約100人が参加する時代行列は、<br />見る人を魅了します。<br />秋の一日は、中山道太田宿にて。<br />http://4travel.jp/dm_travelogue_each-10721883.html

    脇本陣の前に立つと
    「したにーしたにー」と声をはりあげながら
    通っていった当時の大名行列や旅人の
    行き交う姿が目に浮かんできます。

    「おん祭MINOKAMO秋の陣〜中山道まつり〜」は、
    毎年10月中旬に太田宿で開催される
    美濃加茂市を代表する祭り。
    皇女和宮が太田宿を通ったことにちなみ、
    色鮮やかな衣装を身にまとった5人の姫を中心にした
    約100人が参加する時代行列は、
    見る人を魅了します。
    秋の一日は、中山道太田宿にて。
    http://4travel.jp/dm_travelogue_each-10721883.html

  • 友達と酒屋を訪問

    友達と酒屋を訪問

  • 祐泉寺 <br />500 年の歴史を持つ臨済宗の古刹。<br />槍ヶ岳を開山した播隆 (ばんりゅう)上人や<br />日本ラインの命名者である<br />志賀重昴 (しげたか)の墓碑がある他、<br />松尾芭蕉句碑、坪内逍遙歌 <br />碑、北原白秋歌碑など、<br />さまざまな碑が建ち並んでいます。 <br /><br />本堂の手前右手に芭蕉の句碑があった。<br /> 〜春なれや名もなき山の朝かすみ〜

    祐泉寺
    500 年の歴史を持つ臨済宗の古刹。
    槍ヶ岳を開山した播隆 (ばんりゅう)上人や
    日本ラインの命名者である
    志賀重昴 (しげたか)の墓碑がある他、
    松尾芭蕉句碑、坪内逍遙歌
    碑、北原白秋歌碑など、
    さまざまな碑が建ち並んでいます。

    本堂の手前右手に芭蕉の句碑があった。
     〜春なれや名もなき山の朝かすみ〜

  • 枡形近くに文明6年開創という「祐泉寺」と、<br />朱鮮やかな鳥居が並ぶ「太田稲荷」がある。

    枡形近くに文明6年開創という「祐泉寺」と、
    朱鮮やかな鳥居が並ぶ「太田稲荷」がある。

  • 龍興山祐泉禅寺 臨済宗妙心寺派の寺<br />近くに木曽川 <br />その上流には「木曽の架け橋 太田の渡し <br />碓氷(うすい) 峠がなくばよい」と<br />俗謡にも唄われた木曽川 の渡舟場跡。<br />太田の渡し跡 が有ります。

    龍興山祐泉禅寺 臨済宗妙心寺派の寺
    近くに木曽川
    その上流には「木曽の架け橋 太田の渡し
    碓氷(うすい) 峠がなくばよい」と
    俗謡にも唄われた木曽川 の渡舟場跡。
    太田の渡し跡 が有ります。

  • 木曽川中濃大橋<br />この近くに駐車してたので。

    木曽川中濃大橋
    この近くに駐車してたので。

この旅行記のタグ

関連タグ

112いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2013/09/23 14:06:18
    ベニシジミですね。ヾ(^o^)
    風に吹かれて旅人さん、こんにちは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問ありがとうございました。
    太田宿での浴衣モデルの撮影会、うっとりしますね〜。v(^o^)v

    > この堤防沿いは、健康に良いから
    > 歩いたり・・・。
    > そこで、じっと集中して固まって撮ってるので
    > 異様に観られたのでしょう?

    この蝶は、ベニシジミ(紅小灰蝶)ですね。きれいですよね。
    花柄の浴衣は多いですが、こういう蝶の絵の浴衣って見かけないですね。
    女性は昆虫が嫌いな人が多いからなのかな・・・?

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

風に吹かれて旅人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP