米沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
9/17午前中は3時間タクシーを貸し切り市内を回ることにした.0850出発.東光の酒造,酒造資料館はお酒のことがまなべたのと,米沢牛の由来などがわかって面白かった.そのあとの笹野観音は圧巻.藁ぶき屋根の壮大な御堂.これだけをみるだけでも米沢に行った価値があったと思う.必見だ!

米沢出張旅行2-米沢めぐり1

1いいね!

2009/09/17 - 2009/09/17

495位(同エリア561件中)

旅行記グループ 【国内27】米沢出張旅行

0

56

SUOMITA

SUOMITAさん

9/17午前中は3時間タクシーを貸し切り市内を回ることにした.0850出発.東光の酒造,酒造資料館はお酒のことがまなべたのと,米沢牛の由来などがわかって面白かった.そのあとの笹野観音は圧巻.藁ぶき屋根の壮大な御堂.これだけをみるだけでも米沢に行った価値があったと思う.必見だ!

同行者
その他
交通手段
タクシー 新幹線 JRローカル
旅行の手配内容
その他

PR

  • 0845<br />3時間タクシーを借りきり,観光へ.最上川を渡る.米沢市立病院は地域でも大きな建物.最初に宮坂考古館に行くが1000からだったので後回しにする(結局旧米沢高等工業学校本館をゆっくり見たため行けなかった)

    0845
    3時間タクシーを借りきり,観光へ.最上川を渡る.米沢市立病院は地域でも大きな建物.最初に宮坂考古館に行くが1000からだったので後回しにする(結局旧米沢高等工業学校本館をゆっくり見たため行けなかった)

  • 街も非常にひなびた感じ.

    街も非常にひなびた感じ.

  • 酒造資料館 東光の酒造に行く.1597年創業の米沢藩御用酒屋 小嶋総本店が作った資料館

    酒造資料館 東光の酒造に行く.1597年創業の米沢藩御用酒屋 小嶋総本店が作った資料館

  • 昔の商家の帳場を再現

    昔の商家の帳場を再現

  • 仕込み蔵の前に置かれたたる.

    仕込み蔵の前に置かれたたる.

  • もとば(麹と蒸米と水を混ぜて酵母を育成するところだと)

    もとば(麹と蒸米と水を混ぜて酵母を育成するところだと)

  • 麹室 蒸米に種麹をまき,あたたかい麹室にいれて2日間で純白の米麹ができあがると.

    麹室 蒸米に種麹をまき,あたたかい麹室にいれて2日間で純白の米麹ができあがると.

  • 仕込桶 20-25日で酵母による発酵で酒になる.お酒を造る各段階を人形も用い細かく説明している.詳細はやはり門外漢にはわからないが江戸時代からの電乙的な日本酒の醸造過程が結構複雑なことはわかった.

    仕込桶 20-25日で酵母による発酵で酒になる.お酒を造る各段階を人形も用い細かく説明している.詳細はやはり門外漢にはわからないが江戸時代からの電乙的な日本酒の醸造過程が結構複雑なことはわかった.

  • 吟醸酒などは35-60%までコメを削り真ん中の良いところしか使わないということを初めて知った.

    吟醸酒などは35-60%までコメを削り真ん中の良いところしか使わないということを初めて知った.

  • 削った米に芯は宝石のようにしろい.これならいいお酒ができるはずだ

    削った米に芯は宝石のようにしろい.これならいいお酒ができるはずだ

  • 酒とっくりや酒つくり道具が展示されているさきに三輪明神が祭られている.桜井大神神社の分社とのこと.ちょっと面白い風景.

    酒とっくりや酒つくり道具が展示されているさきに三輪明神が祭られている.桜井大神神社の分社とのこと.ちょっと面白い風景.

  • 中庭

    中庭

  • 試飲即売所兼休憩所のテーブルは酒樽のふただ.

    試飲即売所兼休憩所のテーブルは酒樽のふただ.

  • 上杉家中興の祖上杉鷹山の展示場.120万石の大大名が30万石,さらには赤穂事件で15万石に減封されたなかを盛りたてたのは大変だったろう.

    上杉家中興の祖上杉鷹山の展示場.120万石の大大名が30万石,さらには赤穂事件で15万石に減封されたなかを盛りたてたのは大変だったろう.

  • 米沢牛の由来も展示されていた.もともとは横浜に住んでいた英国人ダラスという人が明治初頭あまりおいしかったので牛一頭を横浜の居留地までおみやげとして引いて行ったのが始まりと.在来の黒毛牛が

    米沢牛の由来も展示されていた.もともとは横浜に住んでいた英国人ダラスという人が明治初頭あまりおいしかったので牛一頭を横浜の居留地までおみやげとして引いて行ったのが始まりと.在来の黒毛牛が

  • 南部牛となり盛岡から南部鉄を金物加工地越後三条までひいていったのが江戸時代.ついでに家畜としての牛も売れればもうけもの.いまでも三条は洋食器で有名だ.

    南部牛となり盛岡から南部鉄を金物加工地越後三条までひいていったのが江戸時代.ついでに家畜としての牛も売れればもうけもの.いまでも三条は洋食器で有名だ.

  • 肉牛としての米沢牛の飼育

    肉牛としての米沢牛の飼育

  • 昭和27年の大売り出しのチラシが面白い

    昭和27年の大売り出しのチラシが面白い

  • 今度は現在も作り続けている小嶋総本店へ

    今度は現在も作り続けている小嶋総本店へ

  • 酒を積みだしていた.

    酒を積みだしていた.

  • 小嶋総本店のまえの東光の酒造別館かなくれないに.レストランになっているが.

    小嶋総本店のまえの東光の酒造別館かなくれないに.レストランになっているが.

  • 「大正時代の洋風建築です。この建物は小嶋家の第21代の当主である祖父が、大変仲の良かった従兄弟のために建てたものです。従兄弟がドイツの留学先で結婚し、ドイツ人のお嫁さんを連れて帰国しました。それを迎え入れるためにこの洋館風の建物を建てたと伝えられています。」http://www.tokonosakagura.com/hanakurenai/syusi/index.html

    「大正時代の洋風建築です。この建物は小嶋家の第21代の当主である祖父が、大変仲の良かった従兄弟のために建てたものです。従兄弟がドイツの留学先で結婚し、ドイツ人のお嫁さんを連れて帰国しました。それを迎え入れるためにこの洋館風の建物を建てたと伝えられています。」http://www.tokonosakagura.com/hanakurenai/syusi/index.html

  • さて今度は郊外の笹野観音へ.0953<br />通称アジサイ寺.たしかに周りはあじさいの木.笹野観音は坂上田村麻呂が安らかな世になることを願い、千手千眼観世音菩薩を祀ったのとがはじまり.9世紀に徳一上人により現在地に開基.

    さて今度は郊外の笹野観音へ.0953
    通称アジサイ寺.たしかに周りはあじさいの木.笹野観音は坂上田村麻呂が安らかな世になることを願い、千手千眼観世音菩薩を祀ったのとがはじまり.9世紀に徳一上人により現在地に開基.

  • 真言宗長命山高徳院笹野寺が正式名

    真言宗長命山高徳院笹野寺が正式名

  • 1843年再建,みごとな藁ぶきの御堂だ.荘大で素晴らしいの一言.

    1843年再建,みごとな藁ぶきの御堂だ.荘大で素晴らしいの一言.

  • http://sasanokannon.com/keidai.htmlに詳細の説明

    http://sasanokannon.com/keidai.htmlに詳細の説明

  • 裏には羽黒大権現が祭られている.

    裏には羽黒大権現が祭られている.

  • 床下にはたくさんの木が.祭りにでも使うのだろうか.十七堂祭という火渡りのとき使うのだろう.http://sasanokannon.com/17dou_5.html

    床下にはたくさんの木が.祭りにでも使うのだろうか.十七堂祭という火渡りのとき使うのだろう.http://sasanokannon.com/17dou_5.html

  • 内陣は撮影禁止

    内陣は撮影禁止

  • 由緒ある神木だろうか.旅僧が霊木を刻んで笹野村の鎮守として羽黒大権現を祀ったのが始まりであるとか.それと関係あるのかな.

    由緒ある神木だろうか.旅僧が霊木を刻んで笹野村の鎮守として羽黒大権現を祀ったのが始まりであるとか.それと関係あるのかな.

  • 屋根のところの面が面白い

    屋根のところの面が面白い

  • あじさいが周り中に植えられている

    あじさいが周り中に植えられている

  • ちかくに笹野民芸館.野生の木を削ってつくる笹野彫りを展示販売.客が私たちだけなので,由来や後継者不足を話してくれた.笹野彫りの写真は撮り忘れたが有名であるのでいいかな.http://www11.ocn.ne.jp/~popyah/yamagata/niwatori.htmなど<br />農民が片手間に作っていたのが,芸術的にも進化したもの.http://www.onsentamago.com/yozan/ittoubori.htmlにも説明がある.

    ちかくに笹野民芸館.野生の木を削ってつくる笹野彫りを展示販売.客が私たちだけなので,由来や後継者不足を話してくれた.笹野彫りの写真は撮り忘れたが有名であるのでいいかな.http://www11.ocn.ne.jp/~popyah/yamagata/niwatori.htmなど
    農民が片手間に作っていたのが,芸術的にも進化したもの.http://www.onsentamago.com/yozan/ittoubori.htmlにも説明がある.

  • 笹野一刀彫りを作っている方がお茶を飲みに来ていた.話を聞けた.

    笹野一刀彫りを作っている方がお茶を飲みに来ていた.話を聞けた.

  • 民芸館の一部が地域の公民館になっている.

    民芸館の一部が地域の公民館になっている.

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP