window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
世界遺産「古都奈良」に春日山原始林も含まれているなんて知りませんでした!【東大寺、興福寺、春日大社それに春日山原始林。そして元興寺、平城宮跡,唐招提寺,薬師寺】の8箇所で「古都奈良の文化遺産」<br />今回は奈良公園一帯の春日大社〜春日山原始林、東大寺、興福寺、を春うらら〜♪、お彼岸の連休に巡りました。<br /><br />山や自然を神とする日本古来の神道思想により<br />春日大社の社叢として守られてきた春日山原始林も春日大社と一体となった文化遺産に登録されているのだそうです。<br /><br />感動も新たに日本再発見の旅でした!

09春 世界遺産「古都奈良」春日山原始林と社寺

27いいね!

2009/03/20 - 2009/03/21

1390位(同エリア5864件中)

30

69

ツーリスト今中

ツーリスト今中さん

世界遺産「古都奈良」に春日山原始林も含まれているなんて知りませんでした!【東大寺、興福寺、春日大社それに春日山原始林。そして元興寺、平城宮跡,唐招提寺,薬師寺】の8箇所で「古都奈良の文化遺産」
今回は奈良公園一帯の春日大社〜春日山原始林、東大寺、興福寺、を春うらら〜♪、お彼岸の連休に巡りました。

山や自然を神とする日本古来の神道思想により
春日大社の社叢として守られてきた春日山原始林も春日大社と一体となった文化遺産に登録されているのだそうです。

感動も新たに日本再発見の旅でした!

  • 春日山原始林を縫うように<br />若草山と高円山を結ぶ奈良奥山ドライブウエイ<br />一部未舗装区間もあります。<br /><br />奈良の手始めはまずこのドライブウエイから

    春日山原始林を縫うように
    若草山と高円山を結ぶ奈良奥山ドライブウエイ
    一部未舗装区間もあります。

    奈良の手始めはまずこのドライブウエイから

  • 奈良奥山ドライブウエイでは<br />真っ先に寒緋桜がお出迎え!<br /><br /> 各種の桜にさきがけて開花し、        <br />  鮮やかな濃いピンク色の花なので            <br />  とても目立つ。

    奈良奥山ドライブウエイでは
    真っ先に寒緋桜がお出迎え!

     各種の桜にさきがけて開花し、
    鮮やかな濃いピンク色の花なので
    とても目立つ。

  • 馬酔木(あしび)の花が満開!<br />そこかしこにあります

    馬酔木(あしび)の花が満開!
    そこかしこにあります

  • 知りませんでした!<br />今の今まで、、、。<br /><br />奈良公園から続く「春日山原始林」も<br />世界遺産だって言うこと!<br /><br />

    知りませんでした!
    今の今まで、、、。

    奈良公園から続く「春日山原始林」も
    世界遺産だって言うこと!

  • 若草山山頂<br /><br />まだ、「若草」の季節には早いですね。

    若草山山頂

    まだ、「若草」の季節には早いですね。

  • 鹿も山の上まで登って来て草を食んでいます。<br /><br />春日大社の氏神が白い鹿に乗ってやってきた<br />と言う言い伝えからここ奈良公園一帯では<br />鹿は神聖なものとして大切にされています。<br /><br />北海道のエゾシカと違って<br />鹿バーガーなんかにはされない!

    鹿も山の上まで登って来て草を食んでいます。

    春日大社の氏神が白い鹿に乗ってやってきた
    と言う言い伝えからここ奈良公園一帯では
    鹿は神聖なものとして大切にされています。

    北海道のエゾシカと違って
    鹿バーガーなんかにはされない!

  • 鹿の糞発見!<br /><br />エゾシカのそれより小さいなぁ。

    鹿の糞発見!

    エゾシカのそれより小さいなぁ。

  • 若草山の頂上からは奈良市内が見晴らせます。<br /><br />景観条例で建物の高さその他が<br />制限されているそうです。<br /><br />真ん中に興福寺の五重塔が見えます♪

    若草山の頂上からは奈良市内が見晴らせます。

    景観条例で建物の高さその他が
    制限されているそうです。

    真ん中に興福寺の五重塔が見えます♪

  • 山焼きの跡<br /><br />夜空を真っ赤に染める様を<br />思い浮かべてみます。

    山焼きの跡

    夜空を真っ赤に染める様を
    思い浮かべてみます。

  • 「鹿、可愛いね」

    「鹿、可愛いね」

  • 苔むした大木!<br />有り難い気持ちになります。

    苔むした大木!
    有り難い気持ちになります。

  • 落ち葉の上に椿の花一輪<br /><br />冬から春への移り変わり、、、

    落ち葉の上に椿の花一輪

    冬から春への移り変わり、、、

  • 神聖な山には朱塗りが似合います。

    神聖な山には朱塗りが似合います。

  • 苔むした石段を降りて行くと

    苔むした石段を降りて行くと

  • 原始林の水を集めて落ちる <br />高さ約10mの「鶯の滝」<br /><br /> 

    原始林の水を集めて落ちる 
    高さ約10mの「鶯の滝」

     

  • 新旧交替!<br /><br />滝をバックにして<br />あじさいの芽吹き

    新旧交替!

    滝をバックにして
    あじさいの芽吹き

  • 陽が照ってきました

    陽が照ってきました

  • 春日大社の背後にそびえる春日山。<br /><br /> 古くから春日大社の神域として<br /> 狩猟と伐採が禁止され大切に守られてきた。<br /> 千古斧を知らない約300haの原始林は<br /> 動植物の宝庫でもあり特別天然記念物に<br /> 指定されている

    春日大社の背後にそびえる春日山。

     古くから春日大社の神域として
     狩猟と伐採が禁止され大切に守られてきた。
     千古斧を知らない約300haの原始林は
     動植物の宝庫でもあり特別天然記念物に
     指定されている

  • 今回は車で巡りましたが<br />ハイキングコースも整備されています

    今回は車で巡りましたが
    ハイキングコースも整備されています

  • 石畳の道が続く滝坂道

    石畳の道が続く滝坂道

  • 地獄谷石窟仏<br /> <br /> こんな所にも信仰の証が、、、<br /> 奈良のイメージがまた変わります。

    地獄谷石窟仏
     
     こんな所にも信仰の証が、、、
     奈良のイメージがまた変わります。

  • 日中は新薬師寺など高畑を巡り<br />夕方また奈良公園に<br />戻ってきました。

    日中は新薬師寺など高畑を巡り
    夕方また奈良公園に
    戻ってきました。

  • 夕陽を浴びた興福寺の五重塔<br /><br />青空の下、存在感があります。<br />しばし瞑想にふける、、、

    夕陽を浴びた興福寺の五重塔

    青空の下、存在感があります。
    しばし瞑想にふける、、、

  • まだ、修学旅行などシーズンには<br />早いのでしょうか?<br />それとも夕方だから?<br /><br />東金堂の前には人がいません。<br />今中の影だけ!

    まだ、修学旅行などシーズンには
    早いのでしょうか?
    それとも夕方だから?

    東金堂の前には人がいません。
    今中の影だけ!

  • 南北に並ぶ東金堂と五重塔

    南北に並ぶ東金堂と五重塔

  • 夕陽を浴びた北円堂

    夕陽を浴びた北円堂

  • あれっ?<br /><br />十字架がお寺風の建物に!<br /><br />「日本聖公会奈良基督教会」<br /><br />とぬいぬいさんが教えて下さいました。<br />(さすがぬいぬいさんです!お詳しい)<br />興福寺のお隣なので景観に配慮したとか、、。

    あれっ?

    十字架がお寺風の建物に!

    「日本聖公会奈良基督教会」

    とぬいぬいさんが教えて下さいました。
    (さすがぬいぬいさんです!お詳しい)
    興福寺のお隣なので景観に配慮したとか、、。

  • 沈丁花の良い香りが漂います

    沈丁花の良い香りが漂います

  • 今宵の宿は奈良公園近接の「菊水楼」<br /><br />奈良ホテルが見えます。

    今宵の宿は奈良公園近接の「菊水楼」

    奈良ホテルが見えます。

  • 登録有形文化財になっている宿だけあり<br />玄関の天井はご覧のとおり。

    登録有形文化財になっている宿だけあり
    玄関の天井はご覧のとおり。

  • 旅の朝だけは早起きの今中。<br /><br />この日も日の出前に奈良公園散策です。<br /><br />春日大社の「一之鳥居」

    旅の朝だけは早起きの今中。

    この日も日の出前に奈良公園散策です。

    春日大社の「一之鳥居」

  • 春日大社本殿へは寄りませんでしたが<br />飛火野を少し歩きます。<br /><br />奈良公園のシンボル!鹿は朝ご飯中

    春日大社本殿へは寄りませんでしたが
    飛火野を少し歩きます。

    奈良公園のシンボル!鹿は朝ご飯中

  • 参道には誰もいなくて得した気分に

    参道には誰もいなくて得した気分に

  • 「おはようございます」

    「おはようございます」

  • 日の出

    日の出

  • まさに「鬼瓦」

    まさに「鬼瓦」

  • 建物が先か松が先か、、、。<br /><br />いずれにしても仲良く共存しています。

    建物が先か松が先か、、、。

    いずれにしても仲良く共存しています。

  • 東大寺南大門へ向って歩きます

    東大寺南大門へ向って歩きます

  • 南大門の金剛力士像<br /><br />金剛力士もさることながら<br />南大門の造りに何やら感動。

    南大門の金剛力士像

    金剛力士もさることながら
    南大門の造りに何やら感動。

  • 南大門から見た中門越しの大仏殿(屋根)

    南大門から見た中門越しの大仏殿(屋根)

  • 大仏殿手前の中門

    大仏殿手前の中門

  • 大仏殿は8時から公開です。<br /><br />まだ7時前なので柵越しに覗きます。<br /><br />この時は気付かなかったのですが、、。

    大仏殿は8時から公開です。

    まだ7時前なので柵越しに覗きます。

    この時は気付かなかったのですが、、。

  • 朝の火入れに係りの人が

    朝の火入れに係りの人が

  • あちらでも

    あちらでも

  • 係りの人が立ち去るのを待ってパチリ!<br /><br />炉に火が入りました。<br />最初は蓋が被せてあったんですね。

    係りの人が立ち去るのを待ってパチリ!

    炉に火が入りました。
    最初は蓋が被せてあったんですね。

  • 南大門の方を振り向いても、、、<br />静かな朝の情景

    南大門の方を振り向いても、、、
    静かな朝の情景

  • 火が入ったのを確かめてから<br />また歩き始めました。<br /><br />「鏡池」:その名のとおり<br />朝が映し出されています。

    火が入ったのを確かめてから
    また歩き始めました。

    「鏡池」:その名のとおり
    朝が映し出されています。

  • 大仏殿の周りをぐるっと<br />周ります。

    大仏殿の周りをぐるっと
    周ります。

  • 桜♪

    桜♪

  • 青空に優しい

    青空に優しい

  • 満開♪<br /> (でもお隣の樹はつぼみでした!)

    満開♪
     (でもお隣の樹はつぼみでした!)

  • すっかり陽も高くなりました

    すっかり陽も高くなりました

  • 桜の木に結び付けられたおみくじ!

    桜の木に結び付けられたおみくじ!

  • まだ、人より鹿の方が多いなぁ

    まだ、人より鹿の方が多いなぁ

  • 奈良国立博物館

    奈良国立博物館

  • お腹も空いたことだし<br />朝ご飯の待つ宿へ戻ります。<br /><br />日本人なら修学旅行その他で<br />1度は奈良を訪れた人は多い筈。<br />私も何度か奈良に来た覚えがありますが<br />世界遺産「古都奈良の文化財」<br />春日山原始林をも含む壮大なロマン。<br />山や自然を神とする日本古来の文化に<br />改めて感動した日本再発見の旅でした。

    お腹も空いたことだし
    朝ご飯の待つ宿へ戻ります。

    日本人なら修学旅行その他で
    1度は奈良を訪れた人は多い筈。
    私も何度か奈良に来た覚えがありますが
    世界遺産「古都奈良の文化財」
    春日山原始林をも含む壮大なロマン。
    山や自然を神とする日本古来の文化に
    改めて感動した日本再発見の旅でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (30)

開く

閉じる

ツーリスト今中さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP